
官能的な世界が展開! 大人のデジタルマガジン「CABARET」創刊
イーブック・システムズは、FlipBook版無料デジタルマガジン「CABARET(キャバレー)」を創刊した。同社が運営する無料電子ブック図書館「Flib(フリブ)」にて公開している。

慶應義塾図書館、Googleブック検索図書館プロジェクトに参加
グーグルは6日、慶應義塾図書館がGoogleブック検索図書館プロジェクトに日本の図書館としては初めて参加したと発表した。

ゲームショウ〜東京国際映画祭、「コ・フェスタ」今秋開催
JAPAN国際コンテンツフェスティバル実行委員会は12日、今秋に実施される「JAPAN国際コンテンツフェスティバル」(以下、コ・フェスタ)の記者発表会を六本木の国立新美術館にて開催した。
![[NTT西日本 フレッツ・スポット] 高知県の高知県立図書館を追加 画像](/base/images/noimage.png)
[NTT西日本 フレッツ・スポット] 高知県の高知県立図書館を追加
NTT西日本は、フレッツ・スポットのエリアに高知県の高知県立図書館を追加した。

Yahoo!基金、2006年度助成先団体決定〜日本クリニクラウン協会および日本点字図書館に
非営利の任意団体「Yahoo!基金」は、2006年度分の寄付金助成先団体を決定し、26日に発表した。助成先団体は「特定非営利活動法人 日本クリニクラウン協会」および「社会福祉法人 日本点字図書館」となる。

名作写真作品を家庭で鑑賞! 富士フイルム、「ウェブ写真美術館&ショップ」など2サイト開設
富士フイルムは15日、写真作品をデジタルアーカイブしたサイト「富士フイルム ウェブ写真美術館&ショップ」と直販サイト「FUJIFILM MALL」の開設を発表した。

ミラノサローネにFOMA未発表モデルが登場!——ドイツの美術館に7機種を寄贈
NTTドコモは15日、4月18日から23日までイタリア・ミラノで開催される世界最大のデザインイベント「ミラノサローネ」に、国内未発表のFOMA次期モデルを出展すると発表した。

本を“めくる”感覚の電子ブック図書館「Flib」
イーブックシステムは(以下 EBS)19日、電子ブック「FlipBook」を活用して製作された雑誌や書籍などのデジタルコンテンツを集めた電子ブック図書館「Flib」のサービスを開始、同日発表を行った。

au design projectの4モデルが、ニューヨーク近代美術館のコレクションに選定
KDDIは15日、「au design project」の3モデルとコンセプトモデル1モデルが、ニューヨーク近代美術館のコレクションに選定されたと発表した。「INFOBAR」「talby」「neon」と、コンセプトモデルの「MEDIA SKIN」がそれだ。
![[NTT東 フレッツ・スポット] 水戸市立中央図書館など7か所のサービスを追加 画像](/base/images/noimage.png)
[NTT東 フレッツ・スポット] 水戸市立中央図書館など7か所のサービスを追加
NTT東日本は、茨城県の水戸市立中央図書館など7か所にてあらたにフレッツ・スポットのサービスを開始した。

「ブリタニカ国際大百科事典」オンライン版が図書館・企業でも使用可能に
ブリタニカ・ジャパンは、「ブリタニカ国際大百科事典」のオンラインデータベースサービスである「エンサイクロペディア ブリタニカ・オンライン・ジャパン」を、新たに公共図書館と企業向けに提供開始した。

ブロガーにプレスパスを発行〜ブロガー向け情報チャンネル「ブロッチ」スタート
メールサービスなどを運営するアイシェアは、ブロガー向け情報チャンネル「BLOGCH.jp(ブロッチ)」をプレオープンする。β公開にあわせ、10月7日に開幕する「大英博物館ミイラと古代エジプト展」にブロガーを無償招待する。
![[FREESPOT] 海辺の多伎図書館など10か所のアクセスポイントを追加 画像](/base/images/noimage.png)
[FREESPOT] 海辺の多伎図書館など10か所のアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、島根県の海辺の多伎図書館など10か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。

国立科学博物館「2006夏休みサイエンススクエア」、Yahoo!きっずブースは大盛況
ヤフーが提供する子ども向け情報サイト「Yahoo!きっず」では、現在「夏休み特集2006」を公開中。「夏休みサイエンススクエア」コーナーでは、東京・上野の国立科学博物館で行われるイベント「2006夏休みサイエンススクエア」と連動して、さまざまな情報を掲載している。

GyaO、女子アナが心地よい眠りに誘う「杉崎美香のおやすみ図書館」の放送を開始
それはおやすみ前のほんの一時、あなたに贈る優しい時間。GyaOでは8月1日より、「杉崎美香のおやすみ図書館」の放送を開始した。

Yahoo!きっず、「夏休み特集2006」を公開〜東京・上野の国立科学博物館イベントとも連動
ヤフーが提供する子ども向け情報サイト「Yahoo!きっず」では7月20日に、夏休みのイベント情報や自由研究のアイデアなどを提供する「夏休み特集2006」を公開した。

キャスティ、「宇宙最新情報トークショー」を生配信
キャスティは6月11日に、第25回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(25ISTS)国際宇宙展示会の会場である金沢21世紀美術館から、「宇宙最新情報トークショー」をインターネットで生配信する。

「ブリタニカ国際大百科事典」がオンライン化〜大学、図書館に向けてサービスを開始
ブリタニカ・ジャパンは6月1日より、「ブリタニカ国際大百科事典」のオンラインデータベースサービス「ブリタニカ・オンライン・ジャパン(BOLJ 日本語Web版)」を開始した。
![[NTT東 Mフレッツ/フレッツ・スポット] 東京国立博物館など2か所であらたに開始 画像](/base/images/noimage.png)
[NTT東 Mフレッツ/フレッツ・スポット] 東京国立博物館など2か所であらたに開始
NTT東日本は、東京国立博物館など2か所であらたにフレッツ・スポットとMフレッツのサービスを開始した。

ナクソス・ミュージック・ライブラリー、日本国内の教育機関や公共図書館でのサービスを開始
ナクソス・デジタル・ジャパンは4月1日より、定額制ストリーミング音楽配信サービス「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」(NML)の教育機関や公共の図書館に向けた提供を開始した。

NTT西日本、大阪市施設28か所にフレッツ・スポットのサービスを提供
NTT西日本は、大阪市の所有する市役所本庁舎や市立中央図書館などの28施設において、フレッツ・スポットのサービス提供を開始すると発表した。利用意向の高い公共エリアでのサービス展開の強化を図ることを目的としている。提供開始日は3月15日、31日の2回。

マイクロソフト、共有PCの管理を支援するソフトウェアを無償でリリース
マイクロソフトは、学校や図書館、インターネットカフェなどの公共の場所で使用する共有PCの管理支援ツール「Microsoft Shared Computer Toolkit for Windows XP 日本語版」の無償提供を、12月21日より開始する。

NTT Com、東京都美術館と東京芸術劇場にてIPv6のビル管理システムを実験
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、東京都美術館と東京芸術劇場にてIPv6を用いたビル管理システムの実証実験を11月から開始する。ビル内の設備を遠隔から一括で管理できたり、省エネ効果があったりするなどの特徴がある。
![[ホットスポット] 日野市の図書館など計5か所であらたにサービスを開始 画像](/base/images/noimage.png)
[ホットスポット] 日野市の図書館など計5か所であらたにサービスを開始
ホットスポットは、日野市の図書館など計5か所であらたにサービスを開始した。