【Interop Tokyo 2012】夢のテクノロジーのデモが多数! 「OpenFlow ShowCase」
今回のInterop Tokyo 2012で最も注目されたキーワードといえば「SDN/OpenFlow」。会場の一角には「OpenFlow ShowCase」の特設コーナーが設けられ、ちょっとしたお祭りのような賑わいだった。
【Interop Tokyo 2012】先進のネットワークテクノロジーがもたらすメリットとは? NTT Com、OpenFlowを活用したIP-VPN
「Interop Tokyo 2012」のNTTコミュニケーションズのブースでは、OpenFlowをWANに拡張した場合の先進的なユースケースをR&Dの観点から展示していた。
【Interop Tokyo 2012】OpenFlowを利用したWANソリューション……NTTコミュニケーションズ
Interop Tokyo 2012の会場内に設置されたOpenFlow ShowCaseのコーナーでは、NTTコミュニケーションズが同社の「BGP Free Edge」技術を利用し、SDN/OpenFlow技術をWANに適用したデモを展示を行っている。
【Interop Tokyo 2012】Ver.3.0で一歩先行くNECのOpenFlow対応製品「UNIVERGE PF」シリーズ
幕張メッセにて15日まで開催中の「Interop Tokyo 2012」にてNECは、同社のネットワーク製品「UNIVERGE PF」シリーズを、同社ブース内およびOpenFlow ShowCaseにおいて展示している。
【Interop Tokyo 2012】人気の「OpenFlow ShowCase」ステージ講演をチェック
今年のInteropのテーマのひとつがOpenFlowだ。次世代ネットワーク制御技術である「OpenFLow」は、ルータやスイッチなど実装が進めらており、会場のあちこちで製品を見ることができる。
NTTデータ、OpenFlow活用の「SDNビジネス」を年内開始
NTTデータは8日、ソフトウェアによりネットワーク機能や構成を制御する「Software- Defined Networking(SDN)」に関するビジネスを2012年内に本格開始することを発表した。
NTT、クラウド上にICT環境をオンデマンドに実現するネットワーク技術を開発
日本電信電話(NTT)は6日、OpenFlow技術とクラウド技術を活用して、仮想ネットワーク、DaaS(Desktop as a Service)を高度に統合・連携させる技術を開発したことを発表した。有用性確認のため、フィールド実証実験を9月30日まで実施する。
OSS統合運用管理「Hinemos」、仮想ネットワーク管理に対応……OpenFlowを活用
NTTデータは5日、OSS統合運用管理ソフト「Hinemos」に仮想ネットワークの管理を可能にする「Hinemos仮想ネットワーク管理オプション」を追加し提供を開始した。ネットワーク仮想化技術「OpenFlow」を活用したものとなっている。

