
Microsoft Visual Studio 2008 日本語版の開発が完了、MSDNでの提供を開始
マイクロソフトは14日、同社の統合開発環境「Microsoft Visual Studio 2008 日本語版」の開発を完了し、MSDNサブスクライバダウンロードによる提供を開始したと発表した。

「Visual Studio 2008」英語版と「.NET Framework 3.5」の開発が完了、MSDNを通じた配布を開始
米・Microsoftは19日(現地時間)、統合開発環境「Microsoft Visual Studio 2008」英語版、ならびにアプリケーション基盤「.NET Framework 3.5」の開発の完了を発表した。

アクシスソフト、モバイル端末用のアプリ実行環境「Biz/Browser Mobile V3」など3製品を発表
アクシスソフトは23日に、Windows Mobile/Windows CE搭載のスマートフォンならびにハンディターミナルのアプリケーション実行/開発環境の3製品を発表した。

「Windows Server 2008」「SQL Server 2008」「Visual Studio 2008」発表イベントのスケジュールが明らかに〜2008年4月15日開催
マイクロソフトは8月21日に、次期サーバオペレーティングシステム「Windows Server 2008」、次期データベース製品「SQL Server 2008」、次期統合開発環境「Visual Studio 2008」の3製品の日本語版について、発表イベントのスケジュールを発表した。

ソア・システムズ、NECインフロンティアのPDAに対応した開発環境「ル・クローン Mobile」
ソア・システムズは24日、NECインフロンティアの業務用PDAやタッチパネル端末向け開発ツール「ル・クローン Mobile」の提供を開始した。

2008年リリース予定のJava SE 6標準アップデートにてItanium 2をサポート
Itanium Solutions Allianceは16日(米国時間)、Itanium 2アーキテクチャに対応したサン・マイクロシステムズの開発環境「Java Platform Standard Edition(Java SE)」を発表した。

日立ソフト、画面の大きさが異なる携帯電話向けBREWの開発が容易になる開発環境
日立ソフトは14日、auのEZアプリなどで使われているQUALCOMM社の「BREW」プラットフォームに対応した、携帯電話向けGUI開発支援ツールの最新版「anyWarp for BREW バージョン 2.0」を発売した。価格はオープン。

マイクロソフト、組み込み用OS「Windows Embedded CE 6.0」を提供開始
マイクロソフトは13日、組み込みデバイス向けのリアルタイムOS「Microsoft Windows Embedded CE 6.0」の提供を同社販売代理店を通じて開始したと発表した。開発環境「Platform Builder」を含む「Visual Studio 2005 Professional Edition」が付属する。

T-Engine上で動くJava2プラットフォームの実装が完了。開発環境の統一に期待が持たれる
T-Engineフォーラムとサン・マイクロシステムズは、T-Engine上にJava2の実行環境を実装した。実装されたのは、組み込み機器向けのJava 2プラットフォームである「Java 2 Micro Edition(J2ME) CDC/Founda tion profile」だ。

マクロメディア、Web開発ツールの最新版を発表。FlashではProfessional版も用意
マクロメディアは、Webコンテンツの開発環境5製品の最新版を発表した。価格は、開発ツールをセットにした「Macromedia Studio MX 2004」が98,000円など。