
でんきに続くau新商品は「ほけん」と「ローン」……スマホとのセット割引も
KDDIは17日にau戦略説明会を実施。今年4月より、「auの生命ほけん」、「auの損害ほけん」、「auのローン」の3つを新たなサービスとして提供していくことを発表した。

ワークスタイル変革を推進するテクノロジーを紹介するイベント、明日開催
ワークスタイル変革を支える最新テクノロジーを紹介するイベント「ワークスタイル・イノベーション・カンファレンス」が、御茶ノ水のソラシティカンファレンスセンターにて、18日に開催される。

数億種類のウイルスを約50種に分類、三菱電機が新しい検知技術を開発
サイバー攻撃に使われるウイルスは現在、一日あたり100万種以上が増えており、すでに数億種類に達しているという。この膨大なウイルスの攻撃手口を、効率良く検知する新たな「サイバー攻撃検知技術」を、三菱電機が17日に発表した。

通り抜けできる「空中ディスプレイ」がついに実現
SF映画などで定番の描写といえば、空中に大型映像を表示する「空中ディスプレイ」だ。三菱電機は17日、空中に通り抜け可能な大型映像を表示する「空中ディスプレイ」を開発したことを発表した。

“ぶつからないクルマ”、NTTとトヨタなどが実動デモ
NTTは2月16日、トヨタ自動車、Preferred Networks社(PFN)とともに、「ぶつからないクルマ」のコンセプトを実動デモンストレーションとして具現化したと発表した。

今年はなにが出る?「NTT R&Dフォーラム」が18・19日に開催
日本電信電話(NTT)が開発・研究している技術を紹介するイベント「NTT R&Dフォーラム」。今年は、2月18日・19日の10時~17時に、NTT武蔵野研究開発センタで開発の予定だ。その一部内容が16日に発表されたが、今年もいろいろとすごそうだ。

【プレゼント】ペット関連産業の大規模イベント「Interpets」招待券を10組20名に!PR
「RBB TODAY」は、新たな会員制Webサービス「RBB TODAY BASIC MEMBERS」を開始いたしました。そこで今回、同サービスのスタートを記念してプレゼント企画を実施!

心拍数とオフィス空調を連動!? ダイキンらが2年がかりの壮大な実験をスタート
ここ数年、IoTやウェアラブルが急速に普及し、さまざまな実用化が進んでいる。そういった動きのなか、空調メーカーのダイキン工業が、独自のセンシング技術『Airitmo(エアリトモ)』 を使った、大がかりなオフィス環境実験を行うことを16日に発表した。

企業からの情報入手、「LINE」が「メール」に迫る勢いに
「ユーザーが企業から情報を取得する方法」として、これまでもっとも使われていたのは「メール」だったが、近年はSNSの活用が進んでいる。エクスペリアンジャパンは16日、その最新動向の調査結果を発表した。

「伊勢志摩サミット」開催まであと100日、警備コンセプトは? 一般への影響は?
日本が議長国となり、5月26・27日に三重県志摩市で開催される「伊勢志摩サミット」。日・米・英・仏・独・伊・加の首脳などが参加する首脳会議だが、いよいよ開催まで残すところ100日となった。

ゲームセンター「クラブセガ新宿西口」、「Suica」「PASMO」など電子マネー試験導入
セガ エンタテインメントは、ゲームセンター「クラブセガ新宿西口」にて、設置されているほぼすべてのゲーム機で電子マネーが利用できるシステムを試行導入しています。

NASAで訓練中の金井宇宙飛行士との交信イベント、岡山県で開催…3月5日
岡山県生涯学習センターは、米国ヒューストンのNASA(米航空宇宙局)で訓練しており、2017年に国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する予定の金井宣茂宇宙飛行士との交信イベントを開催する。

X線天文衛星を搭載したH-IIAロケット30号機打ち上げ、2月17日に再設定
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、X線天文衛星(ASTRO-H)を搭載したH-IIAロケット30号機(H-IIA・F30)を2月17日に打ち上げると発表した。

チャットアプリ「Sync」、完全無料で法人向けにシフト
ウォンテッドリーは15日、グループチャットアプリ「Syncメッセンジャー」(Sync)を完全無料で提供することを発表した。法人向けに重点を置き、「チーム機能」「クラウドサービス連携機能」も追加する。

働きがいのある会社ランキング、大手1位は「日本マイクロソフト」
調査機関「Great Place to Work Institute Japan」は2月12日、2016年版「日本における働きがいのある会社」ランキングを発表した。従業員1,000名以上の企業では、1位に「日本マイクロソフト」が選ばれた。

電力自由化まで、残り50日……もしトラブったら?
4月1日よりスタートする「電力小売全面自由化」(電力自由化)。事前申し込み受付を行っている企業も多く、すでに乗り換え先を決定したというユーザーも多いだろう。

各社が使っている人気ツールはこれだった……クチコミサービス「Wantedly Tools」
ウォンテッドリーは12日、ビジネスSNS「Wantedly」において、社内で使っているツール・システムを紹介しあうクチコミサービス「Wantedly Tools」を開始した。

手に取った商品の情報をタブレットで多言語表示……インバウンド向けサービス
“店頭を科学する”をコピーにマーケティング事業を展開するアイディーズは11日、東京ビッグサイトで開催中の「FOOD TABLE in JAPAN 2016」における株式会社イシダのブースで、商品情報多言語サービスについての展示を行った。

グーグル、HTML5広告に全面移行……2017年1月でFlash広告は配信停止
米グーグルは10日、ディスプレイ広告について、完全に「HTML5」ベースに移行することを発表した。Google+のAdWords公式アカウントにおいて、今後のスケジュール詳細を発表した。

ドローン専用練習場「ブーメラン」、宮城県に4月オープン
ファナティックは9日、宮城県大和町にドローン・マルチコプター専用練習場「ブーメラン」をオープンすることを発表した。

iPhone出荷台数、国内で初めて前年割れ
MM総研は9日、2015年における携帯電話(フィーチャーフォンとスマートフォン)端末の国内出荷台数に関する調査結果を発表した。総出荷台数は前年比6.6%減の3,577万台。2012年から3年連続で減少が続いている。

ブロックチェーンのオープンプロジェクト「Hyperledger」に、日立・富士通らが参加
The Linux Foundationは米国時間9日、ブロックチェーン技術を推進するオープンソースプロジェクト「Hyperledger Project」の創設メンバーを発表した。

三菱地所グループ、「商用・接客に特化した翻訳アプリ」を開発へ
三菱地所および三菱地所プロパティマネジメントは10日、「商用・接客に特化した翻訳アプリ」の独自開発に着手したことを発表した。

日本のモデルケースになるか…配車サービス「Uber」、ドライバー in ラスベガス生の声
観光都市ラスベガスでも、急速に普及を進めるUber。ドライバーとして働く彼らに、Uberで働くその現状を聞いた。