
20代女性は、「ZOZOTOWN」「YouTube」をタブレットで、「Amazon」「ニコニコ動画」をPCで利用
ジャストシステムは1月27日、「PCとタブレットでのWebサービス利用に関する調査」の結果を公表した。同社「Fastask」を利用し、事前の調査で「PCとタブレットの両方を所有している」と回答した全国の20代~60代の男女500名から回答を得た。調査日は1月16日。

楽天Kobo、PCでも電子書籍を閲覧できる機能を追加
楽天子会社のKobo社は1月24日、日本国内で提供しているPC向けアプリ「楽天Koboデスクトップアプリ」に、ビューワー機能を追加した。これにより、楽天Koboの電子書籍がPC上で閲覧可能となる。

中学校の学校裏サイトが増加傾向に
東京都教育委員会は1月21日、学校裏サイトについて、平成25年12月の監視結果を公表した。学校裏サイトが検出された学校数は、12月1日~12月31日の31日間に163校で、このうち中学校が104校と64%を占める。11月と比べると5校増加している。

@niftyで不正ログイン被害……165IDが対象
ニフティは1月24日、特定のIPアドレスからの不正なログインが行われたことを発表した。@nifty会員向けの「お客様情報一覧」ページにて、ユーザーの登録情報を閲覧された可能性があるとのこと。

2013年の不正プログラム、検出最多は“ネットバンキング情報窃取”の「Bancos」 IPA調べ
IPA(情報処理推進機構)は1月23日、2013年年間のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況および相談受付状況について、取りまとめたデータを発表した。

世界初、テレビ放送帯WSを利用した長距離ブロードバンド通信に成功 NICTと日立国際電気
情報通信研究機構(NICT)と日立国際電気は1月23日、テレビ放送帯のホワイトスペースを利用した長距離ブロードバンド通信実験に、世界で初めて成功したことを発表した。

オムロンとウェザーニューズ、“花粉とねむり”に関する調査を開始……睡眠計モニターを募集
ウェザーニューズは1月23日、同社の「花粉プロジェクト」において、“花粉症による不眠”を将来的に軽減することを目的に、オムロンヘルスケアと「睡眠と花粉症の関係」について調査を行うことを発表した。

政府、「サイバーセキュリティの日」を新設……今年は2月3日【情報セキュリティ月間】
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は1月23日、2013年度「情報セキュリティ月間」の実施について発表した。「サイバーセキュリティの日」が新設される。2014年は2月3日となる。

ニフティ、飼い主の生活支援情報サイト「@niftyペット」提供開始
ニフティは1月23日、グループ会社であるプロミクロスと連携して、ペットとの生活を総合的に支援する情報サイト「@niftyペット」の提供を開始した。

第12回『愛のあるメール大賞』2月4日決定……鍵は「親子間のメール」「その年の出来事」
現在、電子メールは、1日に17億通以上のやりとりが行われるという。NTTドコモは、2月4日に第12回「愛のあるメール大賞」を発表する。

角川アスキー研究所、名古屋市内のスマホ回線速度調査の結果を発表
角川アスキー総合研究所は22日、名古屋市内50ヵ所で携帯電話キャリア3社のiPhone・Androidの回線速度を測定した「スマートフォン回線速度調査(名古屋市内)」の結果を発表した。

「タブレット・ファブレットの時代になってきた」……KDDI田中社長 質疑応答Vol.1
KDDI、沖縄セルラーは22日、auスマートフォン・タブレットの14年春モデルを発表した。発表会に出席した代表取締役社長の田中孝司氏は、質疑応答の壇上、ならびに発表会後の囲み取材で記者からの質問に答えた。

Googleドライブ、更新状況表示「アクティビティ ストリーム」機能を追加
グーグルは1月22日、ファイルやフォルダの変更状況が一目で確認できる「アクティビティ ストリーム」(更新状況表示)機能を、Googleドライブに追加したことを発表した。

QTNet、賃貸集合住宅オーナー向け「BBIQアパートWi-Fi」提供開始
九州通信ネットワーク(QTNet)は1月22日、バッファロー・IT・ソリューションズと提携し、賃貸集合住宅オーナー向け無線インターネット接続サービス「BBIQアパートWi-Fi」の提供を開始した。

【MWC 2014 Vol.1】FacebookのザッカーバーグCEOがキーノートに初登場!
来月24日(現地時間)からスペイン・バルセロナで開催される「Mobile World Congress 2014」。キーノートスピーチに、Facebook CEOのマーク・ザッカーバーグ氏が登壇することが発表された。

国会図書館、図書館向けにデジタル化した書籍や資料を送信
国立国会図書館は1月21日、「図書館向けデジタル化資料送信サービス」(図書館送信)を開始した。

ネット事業者6社、「東京都知事選 ネット応援演説」を1月23日に開催
グリー、サイバーエージェント、ドワンゴ、ヤフー、Ustream Asia、LINE、および6社が取り組んでいるネット選挙応援企画「わっしょい!ネット選挙」は1月21日、「東京都知事選 ネット応援演説会」をニコファーレで開催することを発表した。

ヨドバシカメラ、24時間受け取りサービスをスタート……梅田店が対応開始
ヨドバシカメラは1月21日、「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」(大阪府)において、「ネットで注文・店舗で受け取りサービス」の受け取り可能時間を延長し、24時間受け取り可能とするサービスを正式に開始した。

【インタビュー】下り1Gbps!? LTE-Advancedを見据えたドコモのネットワーク戦略
下り通信速度最大150Mbpsエリアの展開や、LTEの次世代通信方式である「LTE-Advanced」の開発など、通信速度の高速化に取り組んでいるNTTドコモ。今回はドコモのネットワーク戦略について担当者に話を聞いた。

NHK、8Kスーパーハイビジョンの地上波での長距離伝送実験に成功
日本放送協会(NHK)は1月20日、8Kスーパーハイビジョンについて、地上波での放送を想定した長距離伝送実験に成功したことを発表した。

J:COM、独自開発の新STB「Smart J:COM Box」発表……2月より提供開始
ジュピターテレコム(J:COM)は1月20日、同社のスマートテレビサービスの中核となる、独自開発の新セットトップボックス(STB)「Smart J:COM Box」を発表した。2月1日より提供を開始する。

小泉純一郎元首相、Twitterを開始……都知事選に焦点【※追記有り】
東京都知事選挙に向け、各陣営の動きが活発化してきた。元首相である小泉純一郎氏は1月19日、Twitterの公式アカウント「@J_Koizumi_Japan」を開設した。

Twitter、日本のスポーツファンに向け「@TwitterSportsJP」開始
Twitterは1月17日、Twitter Sports Japanの公式アカウント「@TwitterSportsJP」を開設したことを発表した。

自分の知識や経験を投稿する「おしトピ by 教えて!goo」がスタート
NTTレゾナントは15日、無料Q&Aコミュニティサイト「教えて!goo」において、新サービス「おしトピ by 教えて!goo」の提供を開始した。