
ソフトバンクもNTT東西の光回線を使ったセット割を発表
ソフトバンクBBは31日、NTT東日本およびNTT西日本が提供する光回線サービスを使った独自の光ブロードバンドサービスを提供する予定であると発表した。

ドコモ、固定回線とのセット割「ドコモ光」発表
NTTドコモは31日、2015年3月期第2四半期決算発表を開催。その中で光回線を販売する「ドコモ光」と、携帯電話回線とセット料金で割り引く「ドコモ光パック」を発表した。2015年2月開始を予定する。

人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」、代ゼミセンター模試で好成績
日本電信電話(NTT)と情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII)は30日、人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」が高宮学園 代々木ゼミナールのセンター模試に挑戦した結果、英語において好成績を収めたことを発表した。

楽天ブロードバンド データSIM、高速通信容量を大幅増量……月900円で2.1GB
フュージョン・コミュニケーションズは31日、楽天ブロードバンド データSIMについて、「エントリープラス」「エントリープラスSMS」「ライトプラス」「ライトプラスSMS」の高速通信容量を、大幅増量することを発表した。11月1日より対応を開始する。

歩きスマホで、電車到着直前に地下鉄ホームから転落
名古屋の地下鉄鶴舞線御器所駅で、スマホを操作しながら歩いていた中学生がホームから転落する事故があった。

BB.exciteモバイルLTE、2コースを新設……「2GB(SIM 1枚)」「4GB(SIM 1枚)」
エキサイトは31日、データ通信SIMサービス「BB.exciteモバイルLTE」について、2つの新コースを新設することを発表した。11月1日から提供を開始する。

U-mobile、速度・容量に制限なしで月2480円の「LTE使い放題プラン」
U-NEXTは31日、モバイル通信SIMサービス「U-mobile」において、通信速度制限を設けずに高速データ通信LTEが使い放題となる「LTE使い放題プラン」を発表した。11月1日より提供を開始する。

博報堂コンサルティング、アイデア特化のクラウドソーシング「Innovation Cloud」発表
博報堂コンサルティングは30日、ビジネスアイデアを発掘するためのクラウドソーシングサービス「Innovation Cloud」を発表した。MBA学生やクリエイターなどの会員が企業のためにオンライン上でアイデアを提出する仕組み。

livedoor Reader、新名称「Live Dwango Reader」でサービス存続へ
ドワンゴは30日、LINEより譲受した「livedoor Reader」のサービス名称を、サービス移管後に「Live Dwango Reader(LDR、ライブドワンゴリーダー)」に変更することを発表した。

通勤・通学中、動画を視聴する人は約5割……若年層の約2割は毎日視聴
電通総研は30日、電車やバス内での動画視聴の実態に関する調査結果を発表した。調査時期は6月19日~21日で、一都三県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)在住、18歳から49歳までの「通勤者」と高校生から大学生までの「通学者」が対象。

2要素認証は万能ではない……Firefoxアドオンで突破する事例、RSAが紹介
RSAが提供するフィッシングサイト閉鎖サービス「RSA FraudAction」の中核であるAFCC(Anti-Fraud Command Center:不正対策指令センター)は30日、フィッシングやオンライン犯罪関連の最新動向「Monthly AFCC NEWS」を公開した。

ネットマナーやリテラシーをどう向上させるか? 総務省が事例集公表
総務省は28日、青少年や保護者などを対象とした取り組みの一環として、「インターネットリテラシー・マナー等向上事例集」を公表した。

ドン・キホーテ、Andoroid 4.4搭載の7インチタブレットを5,980円で販売
ドン・キホーテは29日、Andoroid 4.4搭載の7インチタブレット「カンタンPad(感嘆パッド)」を、5,980円(税別)で販売することを発表した。

BIGLOBE、容量無制限の自動PCバックアップサービス……月額500円
ビッグローブ(BIGLOBE)は30日、パソコンに保存された写真や動画などのデータを、クラウド上に容量無制限で自動バックアップするサービス「BIGLOBEあんしんバックアップ(容量無制限AOSBOX)」の提供を開始した。料金は月額500円(税別)。

アマゾン、日本の古典的名著などをKindle版で販売開始……「Kindleアーカイブ」
Amazon.co.jp(アマゾン)は29日、国立国会図書館が所蔵し近代デジタルライブラリー上で公開しているパブリックドメインの古書について、Kindle版として販売を開始した。

講談社と日経済新聞社、女性向けファッション雑誌『Ai』創刊
講談社と日本経済新聞社は29日、共同事業として女性ファッション・マガジン『THE NIKKEI MAGAZINE STYLE Ai』(Ai:アイ)を、2015年3月に創刊することを発表した。コンテンツ制作を講談社が、発行を日本経済新聞社が担当する。

日本ネットワークイネイブラーとバッファロー、IPv6接続で協力
メルコホールディングスグループの中核企業 バッファローと、日本ネットワークイネイブラー(JPNE)は29日、「IPv6」によるインターネット接続の普及に向けて相互協力することを発表した。

NTTとNTT西、音声対話型動画コンシェルジュ「動画ナビットさん」テスト提供
西日本電信電話(NTT西日本)と日本電信電話(NTT)は28日、音声対話型動画コンシェルジュアプリ「動画ナビットさん」(iOS版)を発表した。スマートフォン・タブレット向けに29日よりトライアル提供を開始する。

「セキュリティに不安」は7割以上なのに、「ソフトを常に最新にしている」人は半数
トレンドマイクロは28日、「脆弱性」に関する実態調査の結果を発表した。調査期間は9月24日~25日で、個人のパソコンユーザー523名から回答を得た。

不正商品撲滅イベント「ほんと?ホント!フェアin東京」秋葉原で開催
不正商品対策協議会(ACA)は27日、不正商品撲滅キャンペーン“許さない!偽ブランド・海賊版・違法ダウンロード「ほんと?ホント!フェアin東京」”を、11月9日に秋葉原で開催することを発表した。

KDDI田中社長・一問一答……新端末の音声通話はVoLTEオンリー/3G音声通話は20年までに終息させる
「au VoLTE」の発表会終了後に実施された質疑応答や、田中社長が対応した囲み取材の場で、今回のサービスやこれからの戦略に関する詳細が語られた。

au VoLTEは「シンクロ・コミュニケーションで生活革命を起こす」……KDDI発表会開催
KDDIは12月初旬からサービスが始まる「au VoLTE」の発表会を都内で開催。田中孝司社長が壇上に立ち、新しいサービスの詳細や対応端末の特徴を紹介した。

KDDI、12月初旬から「au VoLTE」を提供開始……対応端末は2モデル
KDDIは12月初旬から始まる4G LTEネットワークを活用した音声通話サービス「au VoLTE」の提供と、その料金プラン、並びに対応端末を発表した。

CGクリエイターの秋元きつね氏死去……「ウゴウゴルーガ」などのCG手掛ける
CGクリエイターの秋元きつね氏が死去したことが明らかとなった。