
地域特化型、秋田県の電子書籍ポータルサイト「akita ebooks」開設
秋田協同印刷は10月16日、秋田県内の刊行物や情報誌など限定で、無料で電子書籍化・掲載を行うポータルサイト「akita ebooks」(アキタイーブックス)を開設することを発表した。11月1日にプレオープンし、グランドオープンは同年12月1日の予定。

【SPEED TEST】フラガールの聖地でLTEを試す
10月12日からの3連休を利用し、筆者はフラガールでも有名になった福島県いわき市の「スパリゾートハワイアンズ」に出掛けた。

ソフトバンクグループ、ウェブサイトを1つに統合
ソフトバンクグループは10月16日、主要なサービスサイト・コーポレートサイトを統合したウェブサイト「www.softbank.jp」を公開した。

フレッツ光が1,000万契約を突破
東日本電信電話(NTT東)は10月15日、光ブロードバンドサービス「フレッツ光」(フレッツ 光ライト、フレッツ 光ネクスト、Bフレッツ)の契約数が1,000万を突破したことを発表した。

ヤフーとイー・アクセス、「Yahoo!Wi-Fi」を販売開始……プレミアム会員向けには限定プランも
ヤフーとイー・アクセスは10月15日、モバイルデータ通信サービスにおける業務提携を発表した。同日よりポケットWiFiサービス「Yahoo!Wi-Fi」の販売を開始する。

アメーバピグ、「18歳未満」「18歳以上」で仮想空間を完全分離へ
サイバーエージェントが運営するアバターコミュニティサービス「アメーバピグ」は10月15日、18歳以上と18歳未満とで仮想空間を分離(ゾーニング)し、今後のサービスを提供することを発表した。10月22日15時より実施する。

電子書籍、6割以上が「知ってるが利用しようとは思わない」
クロス・マーケティングは10月15日、「ビジネス書籍と新しい読書手法に関する調査」の結果を発表した。調査期間は9月18日~20日で、首都圏・関西圏の20~65歳のフルタイム勤務の男女1,200名から回答を得た。直近3か月で書籍を1冊以上読んだ人が対象。

トヨタIT開発センターとNICT、空き周波数帯を使った車車間無線通信に成功
トヨタIT開発センターと情報通信研究機構(NICT)は10月15日、災害地において必要な情報を車により伝搬し、インターネット等の広域ネットワークと接続可能とするシステムについて、実証実験に成功したことを発表した。

「ひかりTV」、イギリスのSFドラマ「ドクター・フー」シリーズ4.5を独占配信
NTTぷららは、映像配信サービス「ひかり TV」のビデオサービスにおいて、日本初上陸となるイギリスの人気SFドラマ「ドクター・フー」(原題:DOCTOR WHO)のシリーズ 4.5(全5話)を11月21日から、独占で順次提供する。

テレフォニカとNEC、家庭内通信機器の仮想化で協業
スペインのテレフォニカ社と日本電気(NEC)は10月11日、仮想CPE(Virtualized Customer Premises Equipment:顧客宅内通信機器、vCPE)ソリューションの商用化に向け、共同実証実験の実施で合意したことを発表した。

ネット通販、購入者のレコメンドの影響力が突出……芸能人よりリアルな友人知人
日本通信販売協会(JADMA)は、設立30周年を記念して「ジャドマ通販研究所」を開設。第一弾として、「ネット通販に関する消費者実態調査2013」を実施した。

mixi、コミュニティ・メッセージ・日記ランキングに特化したアプリ3本を同時公開
ミクシィは10月11日、SNS「mixi」の各種サービスを、スマートフォンに最適化したスマホアプリ3本の提供を開始した。mixiコミュニティ、mixiメッセージ、日記ランキングをそれぞれアプリ化したものとなる。

NTT西、「CLUB NTT-West」会員サイトに不正アクセス……131件に流出の可能性
西日本電信電話(NTT西日本)は10月10日、フレッツ光の会員制プログラム「CLUB NTT-West」の会員サイトに対して、不正アクセスを検知したため、アクセス遮断等を実施したことを発表した。

正規のAndroidアプリが、Windows PCを攻撃する可能性……Google Playで配布
マカフィーは10月11日、同社公式ブログにおいて、「Androidアプリに潜むWindowsワーム」に関する情報を公開した。正規のAndroidアプリ内に、Windows PCを攻撃するマルウェアが含まれている事例が発見されたという。

「UCカード」を騙るフィッシングが出現……カード番号やIDを詐取
フィッシング対策協議会は10月10日、「UCカード(アットユーネット)」を騙るフィッシングの報告を受けたとして、注意喚起する文章を公開した。

製造メーカーと直接コラボ、「Amazon.co.ip限定商品ストア」がオープン
Amazon.co.jpは10月10日、「Amazon.co.jp限定商品ストア」をオープンした。食品・飲料、生活家電、DVDなど、さまざまなカテゴリにおいて、製造メーカーとコラボレーションして、限定商品を販売する。

spモードメール後継の「ドコモメール」、10月24日より提供開始
NTTドコモは10月10日、冬春商戦向けのスマートフォン新モデルなどを発表した。あわせてスマートフォン向けの「spモードメール」の操作性を改良し、さらにクラウドに対応させた「ドコモメール」サービスを10月24日より提供開始することを発表した。

ドコモ、サービス認証を「docomo ID」で統一へ……非ドコモでもサービス利用可能に
NTTドコモは10月10日、冬春商戦向けのスマートフォン新モデルなどを発表した。あわせて「docomo ID」認証を11月13日より本格的に導入することを発表した。

【SPEED TEST】公衆無線LANで200Mbpsを体感できるスポットが出現!
au 2013年冬モデルが発表された2日、KDDIと沖縄セルラーは、「au Wi-Fi SPOT」に次世代無線LA規格「IEEE802.11ac」の導入を開始した。編集部では早速、利用可能スポットで調査を実施した。

mixi、一部「コミュニティ」がネット検索の対象に
ミクシィ(mixi運営事務局)は10月9日、コミュニティ名やコミュニティの説明など一部の情報を、インターネット検索(GoogleやYahoo!など)の対象とすることを発表した。11月中旬より、一部のコミュニティで設定が可能となる。

Yahoo!ショッピング、たった1日で出店が激増……ストア10,000件、個人16,000件
ヤフーは10月9日、「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」への新規出店希望が急増したことを発表した。同社は10月7日に、Yahoo! JAPANの新戦略「eコマース革命」を発表し、出店手数料などをすべて無料とする新方針を打ち出している。

KDDI「先取り!データシェアキャンペーン」、対象機種に4G LTE対応パソコンを追加
KDDIと沖縄セルラーは10月8日、「データシェア」サービスと「先取り!データシェアキャンペーン」の対象機種に4G LTE対応パソコンを追加することを発表した。今回の対応機種は、ソニー製「VAIO Duo 13」となる。

インターネット関連10団体、「モンテビデオ声明」を発表
インターネットの技術調整を行うIAB、ICANN、IETF、ISOC、W3C、および五つの地域インターネットレジストリ(RIR)の10団体は7日、声明文「今後のインターネット協力体制に関するモンテビデオ声明」を、共同発表した。

短距離高速無線通信規格「WiGig」の最新状況を、Wi-Fi Allianceのマーケテイング・ディレクターが語る
60GHz帯高速無線通信の標準化団体「Wireless Gigabit Alliance」(以下、WiGig)を統合したWi-Fi Alliance は、「WiGig」の最新状況に関する記者発表会を開催した。