
IHI、3次元レーザレーダ式の踏切障害物検知装置をイタリア国鉄から受注
IHIは27日、イタリア国鉄のインフラ管理会社であるRete Ferroviaria Italiana(RFI)社から、3次元レーザレーダ式の踏切障害物検知装置127台を一括受注したことを発表した。

あらゆる車両に対応する改良型ホームドア「どこでもドア」を開発…三菱重工グループ
三菱重工交通機器エンジニアリングは、マルチドア対応ホームドア「どこでもドア」を開発し、運用検証試験を開始したことを22日に発表した。

【本日発売の雑誌】東京の鉄道の“今”……『旅と鉄道 増刊』
天夢人は21日、『旅と鉄道 増刊』2015年6月号を発売した。定価は1,000円(税込)。

電車内がクラブになる! ageHaと西武鉄道がコラボ
西武鉄道は、国内最大級のクラブイベント「ageHa」とコラボレーションし、6月5日(金)、6日(土)の2日間「SEIBU RAILWAY PRESENTS ageHa TRAIN」を運行する。練馬発、DJブースを設けた電車内でダンサーがパフォーマンスをし、クラブさながら、そのまま新木場へと向かう。

駅すぱあと、Apple Watchに対応……独自の新機能も搭載
ヴァル研究所は20日、同社のスマホ向けアプリ「駅すぱあと for iPhone」が「Apple Watch」(4月24日発売予定)に対応することを発表した。

日光特急スペーシア、ゴールドに模様替え
東武鉄道は4月17日、北春日部南栗橋車両管区春日部支所で、金色に塗られた特急「スペーシア」用100系を公開。9本ある100系のうち103編成が、同社南栗橋工場でゴールドに仕立てられ、「日光詣スペーシア」という名で18日から日光線・伊勢崎線系統で営業運転に就く。

東武グループ、スカイツリーや東武線21駅などで「TOBU FREE Wi-Fi」提供開始
東武鉄道、東武タワースカイツリー、東武タウンソラマチ、東武ワールドスクウェアは16日、東武鉄道の主要駅やスカイツリーなど計25か所において、訪日外国人観光客向け公衆無線LANサービス「TOBU FREE Wi-Fi」を無償提供することを発表した。

線路への転落事故防止に活用できる3D距離画像センサ……日本信号
日本信号は、東京ビッグサイトで8日~10日に開催された「Phontonix2015」にて、電磁駆動方式のMEMS光スキャナ「ECO SCAN」やそれを搭載した3D距離画像センサ「アンフィニソレイユ」などの展示を行った。

「東京から○時間でどこまで行けるか」、ヤフーが可視化した地図を公開
ヤフーは9日、「Yahoo! JAPANビッグデータレポート‐リニアは日本をどれだけ狭くするのか? 到達所要時間ビジュアライゼーションマップに挑戦」を公開した。

パスワード×胸キュンラブストーリー!? JR原宿駅で巨大ポスター展示
情報処理推進機構(IPA)は3日、「原宿ファッションジョイボード文化展」に参加し、JR原宿駅でのポスター展示を開始した。「パスワード」をテーマにしたユニークなマンガポスターとなっている。