2003年12月の鉄道ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2003年12月の鉄道に関するニュース一覧

「bモバイル」を試す(後編) 〜ローミングを意識させない無線LAN接続サービス 画像
エンタープライズ

「bモバイル」を試す(後編) 〜ローミングを意識させない無線LAN接続サービス

 無線LAN接続サービスは、NTTコミュニケーションズ、JR東海とNTT-ME、理経、NTT-BPのなどさまざまな会社が提供している。これら、複数の無線LAN接続のローミングを提供するサービスがある。それが日本通信の「bモバイル」だ。

日本テレコムとJR東の無線LAN接続サービスが拡大。ホテルと都立図書館を中心に 画像
ブロードバンド

日本テレコムとJR東の無線LAN接続サービスが拡大。ホテルと都立図書館を中心に

 JR東日本と日本テレコムが共同で進めている「無線による、駅でのインターネット接続実験」のエリアが拡大した。今回は、5か所のホテルのほか、都立図書館が3か所追加された。

KDDIと日立製作所がICカードを搭載した携帯電話を開発。JR東日本とも技術的な検討 画像
IT・デジタル

KDDIと日立製作所がICカードを搭載した携帯電話を開発。JR東日本とも技術的な検討

 KDDIと日立製作所は、ICカードの機能を内蔵した携帯電話を共同で開発した。非接触式と接触式の両方に対応しており、現在サービス開始に向けJR東日本とも技術的な検討を進めている。

JR西日本で実験中の「エキLANスポット」、シャープスペースタウンがあらたに対応 画像
ブロードバンド

JR西日本で実験中の「エキLANスポット」、シャープスペースタウンがあらたに対応

 シャープスペースタウンは、新大阪駅と新神戸駅でおこなわれている無線LAN接続の実証実験「エキLANスポット」に対応したと発表した。エキLANスポットの利用は無料だが、事前のモニター登録が必要。

日テレ・JR東日本の無線LAN実験に新エリア追加。期間も来年3月まで延長 画像
ブロードバンド

日テレ・JR東日本の無線LAN実験に新エリア追加。期間も来年3月まで延長

 日本テレコムと東日本旅客鉄道(JR東日本)は、当初12月19日に終了を予定していた「無線による、駅でのインターネット接続実験」を来年3月頃まで延長すると発表した。また新幹線主要駅・山手線の駅を対象にアクセスポイント設置箇所を追加する。

    Page 1 of 1
    page top