
“ネット上の郵便受け”、日本郵便が次世代電子メッセージ「MyPost」開始
日本郵便は14日、デジタルメッセージサービス「MyPost(マイポスト)」の試行提供を開始した。重要書類をなど、大切なメッセージを従来の電子メールやWebサービスよりも、安全に配信できる新たなデジタルメッセージサービスだという。

IIJ、セキュリティ対策を強化したWebメール「MailTAP」提供開始
インターネットイニシアティブ(IIJ)は5日、クラウド型メールセキュリティサービス「IIJセキュアMXサービス」において、Webメール「MailTAP」の提供を開始した。セキュアMXの「メールボックスプラスオプション」に標準で付帯される。

日本マイクロソフトとヤフー、教育クラウドで連携……Office 365への移行を推進
日本マイクロソフトとヤフーは24日、教育市場向けクラウドサービスにおける連携を発表した。ヤフーの教育機関向けウェブメール「Yahoo!メールAcademic Edition」から、日本マイクロソフトの教育機関向けクラウド「Office 365 Education」への移行を両社で推進する。

ドコモ、複数アカウント切替可能なメールアプリ「ドコモメール対応CommuniCase」提供開始
NTTドコモは、「ドコモメール」に対応したマルチアカウントメーラアプリ「ドコモメール対応CommuniCase」の提供を開始した。ドコモサイトよりダウンロード可能。

Yahoo!メール、アクセス障害が解消……7名のデータが破損
ヤフーは4日、Yahoo!メールのアクセス障害から復旧したことを発表した。

au Eメールサービス「@ezweb.ne.jp」が、PCやタブレットから利用可能に
KDDIと沖縄セルラーは20日、auのEメール「@ezweb.ne.jp」がPCやタブレットなどマルチデバイスで利用可能となることを発表した。30日よりWebメールの提供を開始する。

【インタビュー】キャリアメールの提供は使命のひとつ……ドコモメール提供の背景
ドコモメールの意図やメリット、サービスインまでの経緯について、ドコモメールの開発担当者(スマートライフビジネス本部 スマートライフ推進部 コミュニケーションサービス担当部長 太口努氏、同担当課長 山口朋郎氏)に話を聞いた。

PCからの利用が可能に……「ドコモメール」がWebメールとIMAPに対応
NTTドコモの「ドコモメール」が、今日17日から機能を拡充し、ブラウザ版ドコモメールの提供、ドコモメールのIMAP対応を開始した。PCから「ドコモメール」を確認可能になった。

ケイ・オプティコム、メールサービスを刷新……保存容量5GBに拡大など
ケイ・オプティコムは12月16日、「eo光ネット」「eoモバイル」「eo ADSL」ユーザー向けのメールサービス、および「eoWEBメール」をリニューアルし、大幅に機能強化した。

コミュファ光 Webメールを騙るフィッシングが出現……サイトは現在も稼働中
フィッシング対策協議会は11月19日、コミュファ光 Webメールを騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

クラウド対応の「ドコモメール」、spモードメールと何が違う?
10月24日、ドコモはスマートフォン向けメールサービス「ドコモメール」の提供を開始した。従来の「spモードメール」の操作性を改良し、さらにクラウドに対応させたメールサービスで、まずAndroidアプリ版から提供を開始する。

NTT Com、企業向けクラウドメール「Bizメール」を廉価な新プランで統一
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は10月21日、企業向けクラウドメールサービス「Bizメール」において、初期工事料金の無料化と月額料金の値下げを行った新プランの提供を開始した。

spモードメール後継の「ドコモメール」、10月24日より提供開始
NTTドコモは10月10日、冬春商戦向けのスマートフォン新モデルなどを発表した。あわせてスマートフォン向けの「spモードメール」の操作性を改良し、さらにクラウドに対応させた「ドコモメール」サービスを10月24日より提供開始することを発表した。

gooメール、無料版が終了……来年3月10日まで
NTTレゾナントは5日、「gooメール(無料版)」について、2013年10月1日11時に新規登録受付を停止し、2014年3月10日11時をもって終了することを発表した。「gooメール(有料版)」へサービスを一本化する。

Skype for Outlook.com、日本でも利用可能に……アカウントを統合可能
Skypeは19日、日本でも「Skype for Outlook.com」(プレビュー版)の提供を開始した。

【ネット選挙】各政党、“なりすましメール”を判別しやすいインフラ採用……ヤフーやニフティらが提供
インフォマニア、トライコーン、ニフティ、日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)、パイプドビッツ、ヤフーは11日、ネット選挙運動に向けた電子メール環境での取り組みとして、従来よりも「なりすましメール」を判別しやすい電子メールインフラの提供を開始した。

Gmail の受信ボックスが新デザインに……タブ表示
Googleは5月30日、Gmailの受信トレイのデザインを変更した。新しい受信トレイでは、メールはカテゴリーごとに区分けされる。シンプルかつ分かりやすいメール管理をめざしたという。オプションとして導入され、数週間をかけて展開されていく予定だ。

Nexyz.BB Web.Mailを騙るフィッシングサイトが出現……フィッシング対策協議会が注意喚起
フィッシング対策協議会は15日、Nexyz.BB Web.Mailをかたるフィッシングが登場したとして、注意喚起する文章を公開した。

Webメールサービス「ODN」を騙るフィッシングが出現
フィッシング対策協議会は20日、ODN(Webメールサービス)を騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

「gooメール」、16日未明に復旧
15日正午からログインできない不具合が続いていたgooメールだが、16日の0時18分に復旧し、ログイン可能な状況になった。

「gooメール」で障害発生、ログインできない状態が続く
NTTレゾナントが運営するgooメールにて、15日正午頃からログインできない事象が発生している。

ミクシィ、スマホでの「mixiメッセージ」UIを試験的に変更……リアルタイム性を向上
ミクシィは30日、ソーシャル・ネットワーキング サービス(SNS)「mixi」のメッセージ機能「mixiメッセージ」において、リアルタイムでのコミュニケーションを実現するための試験的取り組みを開始した。一部ユーザーからスタートし、随時対象を拡大する予定。

mixi、「メッセージ」への画像添付が可能に
mixiは14日、「メッセージ」に写真添付が可能になったことを発表した。

マイクロソフト、Webメールの新サービス「Outlook.com」を発表
米マイクロソフトは31日(現地時間)、新しいWebメールサービス「Outlook.com」を発表した。プレビューとしてサービスをスタートしており、誰でも利用することができる。