2012年9月の災害、救助ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2012年9月の災害、救助に関するニュース一覧

関連特集
地震・津波 新潟県中越地震 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)・復興
緊急時にはスマホを充電! 手回し充電やLEDライトなどを備える多機能ラジオ 画像
IT・デジタル

緊急時にはスマホを充電! 手回し充電やLEDライトなどを備える多機能ラジオ

 フォースメディアは28日、J-Forceブランドより、リチウムイオン充電池を内蔵し緊急時には、スマートフォンや携帯電話への充電も可能な充電式ラジオライト「グラピカ」(型番:JF-ERL1W)を順次販売開始すると発表した。価格は5980円。

全国瞬時警報「Jアラート」、訓練で不具合が発生したのは282市町村・16.3% 画像
ブロードバンド

全国瞬時警報「Jアラート」、訓練で不具合が発生したのは282市町村・16.3%

 消防庁は28日、全国瞬時警報システム「Jアラート」について、全国一斉自動放送等訓練の結果を発表した。今年9月12日に行われた訓練で、多数の市町村で不具合が発生したことを受け、その原因分析などを行っている。

安否情報をまとめて検索できる「J-anpi」、共同サイトの提供開始……NTTとNHKが運営 画像
ブロードバンド

安否情報をまとめて検索できる「J-anpi」、共同サイトの提供開始……NTTとNHKが運営

 日本電信電話(NTT)、日本放送協会(NHK)、NTTレゾナントは26日、大規模災害時に、さまざまな企業・団体が保有する各種安否情報を、まとめて検索・確認できるWeb共同サイト「J-anpi~安否情報まとめて検索~」の開設を発表した。正式オープンは10月1日。

Twitter、ライフラインプロジェクトの進捗は?……「ライフラインアカウント検索」機能を新たに追加 画像
ブロードバンド

Twitter、ライフラインプロジェクトの進捗は?……「ライフラインアカウント検索」機能を新たに追加

 18日、Twitter Japanは、4月に発表したライフラインプロジェクトのその後の状況報告と、関連した新しい機能追加について発表を行った。日本でのツイッターは、2011年の東日本大震災を契機に一気に広がったといえるだろう。

au災害対策アプリ、Wi-Fi経由での災害用伝言板利用が可能に 画像
エンタープライズ

au災害対策アプリ、Wi-Fi経由での災害用伝言板利用が可能に

 KDDIと沖縄セルラーは6日、災害時の安否確認手段となる「災害用伝言板サービス」について、機能拡充を発表した。9月20日より、3G、WiMAXに加えてWi-Fiから安否情報の登録が可能となる。

    Page 1 of 1
    page top