
【たわごと日和。】第2回 理系大学院の研究室ってどんなところ?
担当編集S氏と打ち合わせをした際、「理系の研究室でなにをしているのかイメージできない」と彼はいった。白衣を着てあやしげな液体をフラスコのなかでゆさゆさするという印象が強いとのこと。この認識は概ねまちがっていないが、大きなまちがいを含むあたり始末が悪い。

【先週の注目ニュース】女子高生AI「りんな」は歌もうたう!?/ソニー製スマートウォッチに手塚治虫コラボモデル
4月16日週に発売・発表された注目情報をまとめてお届けする。

どこを“流せば”儲かるの?これからはAIが走行ルートを推薦し客をつかむ!!
DeNAでは「AI」を活用した次世代のタクシーサービスの実現を目指している。その特徴は、AIが周辺の需要予測をおこない、近くを走るタクシーそれぞれに最適な「流し走行のルート」を提案すること。

【新連載・たわごと日和。】第1回 「発想」はどこからやってくるのか……羽生善治の「大局観」とAIによる「演算処理」
なにがしたかったのかと聞かれても、返すことばがないままに30代になった。

あの『SXSW』でも注目集める!ピアノ伴奏してくれる人工知能がスゴい!!
ことし3月に米国で開催された「South by Southwest(SXSW)」でも大きな話題となった人工知能合奏システムを搭載した体験型インスタレーション「Duet with YOO(デュエット ウィズ ユー)」。開発の経緯と工夫を聞いた。

「トイレの空き状況」がスマホでわかる!百貨店のIoTトイレにかかる期待
有楽町マルイでは2018年の3月23日から5月21日まで、IoTとAIの技術を活用しながら「トイレの空き状況」をモバイル端末、または店舗に設置されているデジタルサイネージに配信するユニークな実証実験を行っている。

「翻訳」「交通」「テロ対策」…… 東京五輪で活躍しそうなAIテクノロジー
東京ビッグサイトで4月4日から6日まで開催されている「第2回 AI・人工知能EXPO」。本稿では300社におよぶ出展社のブースのなかから、東京オリンピック期間に活躍しそうな3つのソリューションをピックアップしてみた。

オンキヨーのAI搭載ウェアラブルスピーカーを体験/萌えキャラAIが感情を持つ?……AI EXPOで見てきた注目の展示
AI=人工知能にテーマを特化したという日本最大の専門展示会「AI・人工知能 EXPO」が東京ビッグサイトで4月4日から6日まで開催されている。会場でみつけられた注目の展示内容をレポートする。

グローバルにアピール!スタートアップの祭典「Slush Tokyo」で見つけた注目のプロダクト5選!
スタートアップにフォーカスした世界最大規模のグローバルイベント「Slush(スラッシュ)」が東京ビッグサイトで開催された。グローバルに向けてプロダクトをアピールしたい気鋭のスタートアップをいくつか紹介したい。