
ソニー、VAIOノート用のバッテリーパック「VGP-BPS2B/VGP-BPS3A」を自主交換
ソニーは17日、VAIOノート用のバッテリーパック「VGP-BPS2B」および「VGP-BPS3A」において、自主交換プログラムを実施すると発表した。

日立、企業向けノート「FLORA 210W/Se210」に搭載されたソニー製バッテリーパックを自己回収
日立製作所は6日、ソニーによるノートPC用バッテリーパックに関する「自主交換プログラム」の実施を受け、対象となるソニー製バッテリーの自主交換を行うと発表した。

プリンストン、USB給電機器向けの外付けバッテリーパックとiPod用スピーカー
プリンストンテクノロジーは、ワンセグ/音楽ケータイ&iPod用外付けバッテリーパックスタンド「PMB-BP18」を10月6日に、サブウーハー内蔵のiPod専用スピーカー「PSP-312IPIR2W/B」を10月中旬にそれぞれ発売する。

ニコン、D2X/D2Hs用ファームウェアを更新 バッテリー駆動でもクリーニングミラーアップ可能など
ニコンは3日、デジタル一眼レフカメラ「D2X」「D2Hs」用ファームウェアをVer.1.01からVer.2.00に更新し、同社Webサイトからのダウンロードサービスを開始した。

東芝、dynabook、Qosmio、Satellite、TECRA、PORTAGEのソニー製バッテリーを自主回収
東芝は29日、同社製ノートPCに採用されているソニー製リチウムイオンバッテリーの自主回収を発表した。

レノボとIBM、ThinkPad T/X/Rシリーズに採用されたソニー製バッテリー52万個を自主回収
米レノボと米IBMは28日(現地時間)、米国消費者製品安全委員会の協力を得て、ソニー製のリチウムイオンバッテリー約52万6,000個の自主回収と無償交換を全世界で行うことを発表した。

ソニー、同社製リチウムイオンバッテリーを全世界で自主回収・無償交換へ
ソニーは29日、同社製リチウムイオン電池セルを使用したノートPCの電池パックの自主交換プログラムを全世界で実施し、取引先のPCメーカー各社に案内すると発表した。

東芝、同社ノートPC採用のバッテリーに不具合 対象バッテリーを無償交換へ
東芝は19日、同社ノートPC「dynabook AX/8・CX/8・TX/8・VX/7」および「Satellite CW1・AW4・AW5・A100」の各シリーズに使用しているバッテリーパックの一部において、充電または放電できなくなる可能性があると公表した。

アップル、液晶の明るさやバッテリー寿命を向上させた新「iPod」
アップルコンピュータは13日、これまでより60%明るい2.5型カラー液晶ディスプレイを備えた新しい「iPod」を発売した。

エレコム、iPodやウォークマン用の車載充電器とカラフルな光学式マウス向けマウスパッド
エレコムは、iPodやウォークマンのバッテリーを車のシガーソケットを使って充電できる車載充電器4シリーズを9月中旬に発売する。

東芝、最長約13.5時間のバッテリー駆動を実現した法人向けモバイルノート「dynabook SS S30」
東芝は、12.1型ワイドWXGA液晶を搭載した法人向けモバイルノートPC「dynabook SS S30」を9月8日に発売する。

キヤノン、デジカメ「PowerShot A530/A540」のバッテリーカバー付近が熱くなる不具合 無償修理へ
キヤノンは3日、デジタルカメラ「PowerShot A530」「同A540」の一部製品において、カメラ底面のバッテリーカバー付近が熱くなることが判明したと公表した

APC、携帯電話やiPodが充電できるUSB端子付きバッテリー「モバイルパワーパック」
APCは、USB端子付きバッテリー「モバイルパワーパック」(UPB10-JP)の出荷を8月1日から開始すると発表した。標準価格は7,980円。携帯電話やiPodなどの充電が可能だ。

DIGITAL COWBOY、第5世代iPod専用のシリコンカバー付き拡張バッテリーセット
ハンファ・ジャパンが展開するPC周辺機器ブランド「DIGITAL COWBOY」では、第5世代「iPod with Video」専用の拡張バッテリーとシリコンカバーをセットにした製品「DC-PC5GBT」を7月下旬に発売する。

サムスン、大容量フラッシュメモリ搭載デジタルオーディオプレーヤー「YP-Z5」
日本サムスンは6日、約39時間連続再生可能なバッテリーを搭載するほか、FMチューナーやボイスレコーディング機能を搭載した、フラッシュメモリタイプのデジタルオーディオプレーヤー「YP-Z5」2モデルを発売した。

【Interop 2006】 携帯電話やiPodなどが充電できるUSB端子付きバッテリー
通信事業者や大企業向けの製品が数多く展示されている「Interop Tokyo 2006」だが、モバイル向けも見られる。無停電電源装置(UPS)を手がけるAPCは、USB端子が付いたモバイル機器向けのバッテリーを展示している。

ニコン、大容量バッテリー採用のプロ向けデジタル一眼レフカメラ「D2Xs」
ニコンは、プロ向けのデジタル一眼レフカメラ「D2Xs」を6月29日に発売する。D2Xsは、D2Xの基本スペックを継承したマイナーチェンジ版。実売予想価格は50万円前後。

iPod用の交換バッテリーが分解工具と解説用ビデオがセットになって発売
米Sonnet Technologiesは、iPodのバッテリーを交換するキットの販売を3月下旬から国内で開始する。バッテリーのほか、分解用の工具と解説用ビデオが付属する。ビデオ対応をのぞくHDD搭載を搭載したモデル向けに発売され、価格は4,074円〜5,125円。

サンワサプライ、付属マウスパッドから給電する電池いらずのワイヤレスマウスを発売
サンワサプライは、付属のマウスパッドから電力を供給するため電池がいらないワイヤレスマウス「バッテリーフリーワイヤレスマウス(MA-WHNBS)」を発売した。

三洋、ノートPCなどのバッテリ残量を正確に表示する16ビットマイコンチップを開発
三洋電機は、ノートPC向けSBSv1.1に準拠したスマートバッテリシステムに対応するなど、バッテリー搭載機器の電池残量を正確に計算し表示するのに最適なフラッシュメモリ内蔵16ビットマイコン「LC88F0348A」を開発した。

ニコン、バッテリー「EN-EL3」回収対象リストに記載漏れ 対象製造ロット番号を追加
ニコンは6日、11月8日に発表したデジタル一眼レフカメラ用リチウムイオンバッテリー「EN-EL3」の回収対象製造ロット番号に記載漏れがあったとして、対象の製造ロット番号を追加した。

NEC、重さ996gで7時間のバッテリー駆動が可能なビジネス向けモバイルノート
日本電気(NEC)は、ビジネス向けノートPC「VersaProシリーズ」において、1kgを切る軽量と長時間駆動を実現した12.1型XGA液晶ディスプレイ搭載ノート「VersaPro UltraLite(ウルトラライト)」を12月5日に発売した。

ニコン、デジタル一眼レフカメラ用バッテリーの一部ロットを自主回収 発火の恐れ
ニコンは8日、同社のデジタル一眼レフカメラ「D100、D70、D70s、D50」で使用可能な充電式バッテリー「EN-EL3」の一部で、稀に発熱して電池が変形、場合によって発火する恐れのあることが判明したと発表した。

【CEATEC 2005】東芝、次世代バッテリー「小型ダイレクトメタノール型燃料電池」を参考出品
東芝は、次世代バッテリーと目されている「小型ダイレクトメタノール型燃料電池」を参考出品し、来場者の注目を集めた。