
マイクロソフト、デジタル証明書を扱うActiveXコントロールに不具合。デジタル証明書を不正に削除されるおそれ
マイクロソフトは8月29日、デジタル証明書をWebベースで登録する際に使用される「Certificate Enrollment Control」に脆弱性があると発表、修正ファイルの提供を開始した。深刻度は「高」とされている。

インプレスTV、マイクロソフト主催のコンファレンスの模様をストリーミング配信
インプレスコミュニケーションズは9月17日より、同社が運営するインターネット放送局「インプレスTV」にて、マイクロソフトが主催するコンファレンスの模様のストリーミング配信を開始する。

マイクロソフト、ネットカフェ向けに新ライセンス方式を導入。有償による第三者への提供が可能に
マイクロソフトは、インターネットカフェなどを対象とした「ソフトウェアレンタルプログラム(ネットカフェ・ゲームソフト用)」を導入する。これは、インターネットカフェなどで設置されているPCで、有償でゲームをプレイできるようにするためのもの。対象となるのは、ダンジョンシージおよびAge of Empire IIで、今後対象製品は拡大される予定。

マイクロソフト、InternetExplorerの最新累積パッチを公開。あらたな6つの脆弱性にも対応
マイクロソフトは8月22日、Internet Explorer 5.01 / 5.5 / 6.0に対する累積パッチを公開した。5月に提供されたIEの累積パッチの内容に加え、あらたに発見された6つの脆弱性へのパッチをまとめたもの。特にIE5.5および6.0については、あらたな6つの脆弱性のうち3つが深刻度「高」であり、導入は必須だろう。

マイクロソフトのOffice Web Componentsに脆弱性。修正ファイルの配布を開始
マイクロソフトは、ウェブブラウザを介してOfficeの機能を提供する「Office Web Components」(OWC)に、セキュリティ上の脆弱性があると発表した。悪意のあるウェブサイトやHTMLメールにより、外部からプログラムを実行されたり、ユーザのシステム上のファイルを読み出されたりするおそれがある。

トレンドマイクロ、Microsoft SharePoint Portal Server 2001向けアンチウイルスソフトを19日より発売
トレンドマイクロは、マイクロソフトのイントラネットポータルサイト製品「SharePoint Portal Server 2001」(SPS 2001)に対応したアンチウイルスソフトを8月19日より発売すると発表した。

マイクロソフト、Windows2000サービスパック3を配布開始
マイクロソフトは、Windows2000の修正ファイルをまとめたService Pack 3(SP3)の配布を開始した。SP3には、Security Rollup Package 1(SRP1)に含まれるすべてのセキュリティ関連の修正や、OSの信頼性、アプリケーションの互換性、セットアップの修正が収録されている。

マイクロソフトのContent Management Serverに脆弱性。修正ファイルの配布を開始
マイクロソフトは、同社のWebコンテンツ管理システム「Microsoft Content Management Server(MCMS) 2001」に、バッファオーバーランを引き起こす未チェックのバッファなど3つの脆弱性があると発表、修正プログラムの提供を開始した。

PDAもIPv6対応へ。マイクロソフト、WindowsCE .NET 4.1を発表
マイクロソフトは、最新版のWindowsCE .NET 4.1を発表した。今回のアップデートでは、ランカスター大学との共同研究でIPv6サポートが実装されたほか、ファイルビューアの強化やパフォーマンスの向上、.NET Compact Frameworkのβ版の組み込みなどがおこなわれた。

今度はマイクロソフトとコクヨが無線LANサービス。ビジネスレンタルスペースDESK@新橋店で約1年間提供
マイクロソフトとコクヨは、Windows XP搭載のノートユーザに対してDESK@店内で無線LANサービスを提供すると発表した。無線LAN接続サービスは7月8日から2003年6月30日まで無償で提供される。

セキュリティ教育プログラムを体系立てて提供する初の専門機関「SEA/J」を9月に立ち上げ
RSAセキュリティ、大塚商会、ソフトバンク・コマース、ディアイティ、トレンドマイクロ、日本ベリサイン、ヒューコム、マイクロソフトの8社は、セキュリティ教育プログラムを開発するための共同プロジェクトに関する提携に合意したと発表した。

NTT Com、日立、マイクロソフトがIPv6によるユビキタスコミュニケーションの共同デモ。Networld + Interop 2002 Tokyo会場にて
NTTコミュニケーションズ、日立製作所、マイクロソフトの3社は、IPv6の普及促進で協力することに合意、Networld+Interop 2002 Tokyo会場内で「ユビキタスコミュニケーション」社会の共同デモを実施すると発表した。

マイクロソフト、Windows Media Player向けの累積パッチを公開。3点の新たなセキュリティホールへの修正を含む
マイクロソフトは6月26日、Windows Media Player 6.4、7.1およびWindows Media Player for Windows XPの3バージョンについて累積パッチを公開した。既存の修正プログラムに加え、あらたな3つの脆弱性へのパッチをまとめたもの。あらたな脆弱性としては、深刻度「高」のものが1つあり、導入は必須だ。

米マイクロソフトがDSLサービスに参入。MSNとベライゾンのコ・ブランドで
米マイクロソフトは、アメリカ国内におけるDSLサービスに参入する。ベライゾン・オンラインとのコ・ブランドによる提供で、2003年初頭のサービス開始を予定している。両社はこれまで、ワイヤレスサービスや情報サービスなどで戦略的な提携関係を築いていたが、今回の発表はそれをさらに押し進めるものとなる。

マイクロソフト、セキュリティ情報を更新。MSNチャットコントロールの最新修正ファイルなど
マイクロソフトは、すでに公表しているセキュリティ情報のうち、「MSNチャットコントロールの未チェックのバッファによりコードが実行される(MS02-022)」と、「Gopherプロトコルハンドラの未チェックのバッファにより、攻撃者の任意のコードが実行される(MS02-027)」を更新した。

マイクロソフト、Gopherプロトコル実装部のバッファオーバーラン問題に対処した修正プログラム公開。ただし、IE用はまだ準備中
マイクロソフトは、Gopherプロトコルハンドラの未チェックバッファを利用したバッファオーバーランの危険性に対処する修正プログラムを公開した。修正プログラムはProxyServer2.0およびISA Server 2000向けで、IE用はまだ提供されていない。

マイクロソフト、3件のセキュリティ警告を公開
マイクロソフトは12日、あらたに3件のセキュリティ警告を発表した。対象となるシステムは、IIS4.0/5.0、WindowsNT4.0/2000/XP、SQL Server 2000である。いずれも深刻度は「高」から「中」となっている。

マイクロソフト、IEなどにバッファオーバーランの危険性を発表。Gopherプロトコルの処理部分に未チェックのバッファがあるため
マイクロソフトは、InternetExplorerなどにバッファオーバーランの脆弱性があると発表した。Gopherプロトコルハンドラの中、サーバからの応答を処理するコードに未チェックのバッファがあるため。攻撃者は、Proxy Serverなどを不正終了させることによるDoS攻撃や、対象PC上で任意のプログラムを実行させることが可能となる。

ストリーミングメディアジャパン。マイクロソフトのコロナに人だかり-今年はストリーミングビジネス元年になるか
ストリーミングサービスは、サービス、デリバリ、バックボーンレイヤとそれぞれが独立して存在するサービスだ。ブロードバンド環境が広まるにつれて、ブロードバンドインターネット上でストリーミングサービスが現実味を帯びてきた。

マイクロソフト、ASP.NETワーカープロセスにバッファオーバーランの脆弱性
マイクロソフトは、IIS5.0以上でASP.NETアプリケーションを使用している環境においてバッファオーバーランの脆弱性があると発表、修正プログラムの提供を開始した。.NET FrameworkによるASPサービスを提供している場合、確認が必要だ。

MSとNTT東、次期WMT「Corona」と「Bフレッツ」の組合せによる次世代ストリーミング配信を実施
マイクロソフトとNTT東日本は共同で、マイクロソフトの次期Windows Mediaテクノロジー「Corona(コロナ:開発コード名)」およびNTT東日本のFTTHサービス「Bフレッツ」の組合せによる次世代ストリーミング配信を実施すると発表した。

エキサイト、オフィススイート用の日英・日韓自動翻訳サービスの提供を開始。ネット経由でドキュメントを翻訳
エキサイトは、日本語と英語・韓国語の自動翻訳サービス「エキサイトオフィス翻訳」の提供を開始すると発表した。アミカイ社のプラグインサービス『AmiClick』(アミクリック)を使用しており、Microsoft Officeに翻訳機能が追加される。翻訳エンジン自体はアミカイのサーバ上にあり、ネット経由で翻訳を行う仕組みとなっている。
![[E3速報(24日)]PCオンラインゲームのリーダーは韓国とマイクロソフト 画像](/base/images/noimage.png)
[E3速報(24日)]PCオンラインゲームのリーダーは韓国とマイクロソフト
最終日はメジャー企業以外にも目を向け、韓国発のPCオンラインゲーム、サードパーティから続々と発表されているアクセサリやニューデバイスを紹介。

マイクロソフト、認定資格MCP・MCA対応のeラーニング「オンライン スキルアップサービス」を6月10日スタート
マイクロソフトは、同社の認定資格対応トレーニングをオンラインで行えるeラーニングサービス「オンライン スキルアップサービス」の提供を6月10日より開始すると発表した。