
マイクロソフト、次期Office「2007 Office system」の日本語版ベータ2を評価向け提供
マイクロソフトは、次期 Microsoft Office 製品「the 2007 Microsoft Office system(2007 Office system)」の日本語版ベータ2を、ユーザーの早期評価のために、本日より、Webダウンロードにて提供を開始する。

Windows Storage Server 2003 R2搭載製品がOEM各社から提供開始。新たに2社が採用
マイクロソフトは「Microsoft Windows Storage Server 2003 R2」日本語版(以下、Windows Storage Server 2003 R2)を搭載したストレージ・システムが、OEMパートナー各社から提供開始されることを発表した。

マイクロソフト、フォトレタッチソフトとビデオ編集ソフトをパックにした「Digital Image Pro Plus」
マイクロソフトは、デジタル画像の整理と編集が行える統合型デジタルイメージングソフト「Digital Imageシリーズ」の新ラインアップとして、最上位製品となる「Digital Image Pro Plus」を6月23日に発売する。

マイクロソフト、水平スクロール機能を搭載したマウス新製品7モデルを6月2日に発売
マイクロソフトは、デスクトップ向けの5ボタンワイヤレスレーザーマウス1製品と、それぞれ2色のボディカラーを選べるノートPC向け小型マウス3モデル6製品を6月2日より全国の販売店で発売する。

今夏発売予定のFOMA F902iSでWindows Media Audioが利用可能に
NTTドコモとマイクロソフトは本日、この夏に発売が予定されているFOMA端末「FOMA F902iS」に「Windows Media Technology」を搭載すると発表した。

マイクロソフト、月例のセキュリティ更新プログラム3件を公開。うち2件が「緊急」指定
マイクロソフトは10日、月例のセキュリティアップデートとして、Windowsをはじめとするソフトウェアの脆弱性を回避する修正プログラムを、あらたに3件公開した。うち2件については、最大深刻度が4段階の最上位となる「緊急」に指定されている。

米マイクロソフト、組み込みOS「Windows CE 6」のβ版を各種メーカーに向け提供開始
米国マイクロソフトは8日(現地時間)、ラスベガスにおいて開催された「Microsoft Mobile & Embedded DevCon 2006」において、次世代リアルタイムOS「Windows CE 6」のβ版の提供を開始した。

マイクロソフト、日本語版の「Internet Explorer 7 beta 2」をリリース
マイクロソフトは、Webブラウザーの次期バージョン「Internet Explorer 7 beta 2」(IE7)の日本語版をリリースした。正式版は2006年後半に単体で提供されるほか、「Windows Vista」に搭載される予定。対応OSはWindows XP SP2、Windows XP x64など。

米マイクロソフト、次世代IM「Windows Live メッセンジャー」のβ版を公開
米国マイクロソフトは9日、インスタント・メッセージング・サービス「MSN メッセンジャー」の次世代版となる「Windows Live メッセンジャー」の一般向けベータ版を公開した。

MSN、Windows Live Favoritesのベータ版を提供開始 -「お気に入り」の共有や公開が可能に
マイクロソフトが運営するMSNでは4月19日より、Internet ExplorerやMSN Explorerのお気に入りを一元管理できるサービス「Windows Live Favorites」のベータ版を開始した。

マイクロソフト、IEおよびWindowsエクスプローラー向けに「緊急」パッチを公開
マイクロソフトは12日、月例のセキュリティアップデートとして、Windowsおよび関連ソフトウェアの脆弱性を修正プログラムをあらたに公開した。今月は深刻度が最上位の「緊急」が3件と、それに次ぐ「重要」が1件と「警告」が1件の計5件。

マイクロソフト、Windows VistaおよびOffice 2007開発者向け技術支援無償プログラムを開始
マイクロソフトは6日、開発者がWindows VistaおよびOffice 2007を新しい開発プラットフォームとして引き出すための技術習得を支援するベータエクスペリエンスプログラムを開始すると発表した。

マイクロソフト、日本でのUMPCはまず教育分野で展開。4月より試験的な導入事例を開始
マイクロソフトは4日、新カテゴリーのモバイルPC「Ultra-Mobile PC(UMPC)」の日本市場における展開について、第1弾の展開としてラーニング(教育)分野への取り組みを重点的に行うと発表した。

マイクロソフト、Virtual Server 2005 R2を無償リリース
マイクロソフトは、仮想マシンソフト「Microsoft Virtual Server 2005R2」の無償提供を開始した。対応OSは、Windows Server 2003 R2の各エディション、Windows Small Business Server 2003、Windows XP SP2。

Micorosoft MIX06レポート:Webデザイナーのためのカンファレンス
MicrosoftによるWebデザイナーのためのカンファレンス:MIX06レポート

マイクロソフト、電池寿命が従来比2倍の光学センサー採用コンパクトワイヤレスマウス
マイクロソフトは、光学式3ボタン採用のコンパクトワイヤレスマウス「Wireless Notebook Optical Mouse 3000」を4月14日に発売する。価格は3,570円。

米Microsoft、個人向けのWindows Vistaは07年1月に出荷。ビジネス向けは、06年11月
米Microsoftは、年内としていた「Windows Vista」の出荷時期を発表した。これによると、ビジネス向けは11月に出荷するものの、個人向けについては2007年1月にずれ込むとしている。

MSN、米国で大人気の公開オーディション番組「アメリカン・アイドル」を特集
マイクロソフトはMSNエンターテイメントにおいて、米国でテレビ年間視聴率総合ランキングNo.1を記録した公開オーディション番組「アメリカン・アイドル」の特集を開始した。5月31日までの期間、無料で公開する。

マイクロソフト、Officeドキュメントにおける脆弱性を修正
マイクロソフトは、Microsoft Officeの脆弱性を修正するパッチ「MS06-012 Microsoft Office の脆弱性により、リモートでコードが実行される」を公開した。

マイクロソフトの「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」がWinnyウィルスに対応
マイクロソフトは、ワーム駆除ツール「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」が「Antinny」に対応したと発表した。今のところ43種類のワームに対応している。

マイクロソフト、ウルトラモバイルPC「Origami」の詳細内容を公開
米マイクロソフトは9日、ドイツ・ハノーバーで開催されているデジタルITと通信ソリューションの見本市「CeBIT」において、開発コード名「Origami」こと、ウルトラモバイルPC「UMPC」の詳細を明らかにした。

MSN、新検索サービス「Windows Live Search」ベータ版を提供開始 〜Live.comとの統合も
米マイクロソフトは、新しい検索サービス「Windows Live Search」ベータ版の提供開始を発表した。同時にLive.comの最新版やWindows Live Toolbarベータ版など、Windows Live Searchを補完するその他の中核技術も発表された。

マイクロソフト、Mac版Office購入者に1万円キャッシュバックキャンペーンを実施
マイクロソフトは、Macintosh向けのオフィススイートソフト「Office 2004 for Mac」を期間中に購入したユーザーに対して、もれなく1万円をキャッシュバックするキャンペーンを3月1日から4月30日まで実施する。

米マイクロソフト、次期オフィス2006年末までに発売
米マイクロソフトは15日(現地時間)、今まで「Office 12」の開発コード名で呼ばれていたOfficeの次期システム製品「2007 Microsoft Office system」(2007リリース)を、2006年末までに発売すると発表した。