2010年6月のLinuxニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2010年6月のLinuxに関するニュース一覧

ユニアデックスとミラクル・リナックス、「CentOS」一括保守サービスで協業 画像
エンタープライズ

ユニアデックスとミラクル・リナックス、「CentOS」一括保守サービスで協業

 ユニアデックスとミラクル・リナックスは29日、無償のLinux基本ソフトウェア「CentOS」とIBMのx86サーバーの組み合わせに対する保守に関する協業を開始した。

3PAR、ストレージをRed Hat Enterprise Virtualization for Serversに対応 ~ サーバ仮想化の選択肢を拡大 画像
エンタープライズ

3PAR、ストレージをRed Hat Enterprise Virtualization for Serversに対応 ~ サーバ仮想化の選択肢を拡大

 米3PAR(スリーパー)の日本法人である3PARは15日、サーバ仮想化支援ソリューションの1つとして、新たに「Red Hat Enterprise Virtualization for Servers」に対応したことを発表した。

ヴイエムウェアとノベル、SUSE Linux Enterprise Serverを仮想アプライアンス向け標準OSに指定 画像
エンタープライズ

ヴイエムウェアとノベル、SUSE Linux Enterprise Serverを仮想アプライアンス向け標準OSに指定

 ヴイエムウェアとノベルは米国時間9日、OEM契約により戦略的パートナシップを拡張し、ヴイエムウェアがSUSE Linux Enterprise Server OSを配布およびサポートすると発表した。

マイクロソフトとノベル、HPCの相互運用で協業 ~ SUSE Linux Enterprise ServerとWindows HPC Serverを使用 画像
エンタープライズ

マイクロソフトとノベル、HPCの相互運用で協業 ~ SUSE Linux Enterprise ServerとWindows HPC Serverを使用

 米マイクロソフト(Microsoft)とノベル(Novell)は8日、ハイブリッドなHPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング)分野で協業することをあらためて発表した。

    Page 1 of 1
    page top