2007年2月のフィルタリングニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2007年2月のフィルタリングに関するニュース一覧

関連特集
デジタルアーツ ネットスター 青少年、未成年 子どもたちのインターネット利用について考える研究会(子どもネット研) 携帯電話(ケータイ) サイバー犯罪 セキュリティ
au、迷惑メール防止機能のフィルター登録数の追加など拡張を実施 画像
ブロードバンド

au、迷惑メール防止機能のフィルター登録数の追加など拡張を実施

 KDDIと沖縄セルラーは22日、au携帯電話における迷惑メール防止機能「メールフィルター」の機能拡張および機能追加を3月下旬に実施すると発表した。

センドメールとクラスキャット、メール関連のセキュリティ機能を詰め合わせた製品 画像
エンタープライズ

センドメールとクラスキャット、メール関連のセキュリティ機能を詰め合わせた製品

 センドメールとクラスキャットは19日、安全なメール環境を構築するのに不可欠なスパムフィルタリング、サブミッションポートなどの設定機能を統合し、導入・運用管理が容易なLinuxベースのアプライアンス製品を提供すると発表した。

総務省など、携帯電話の子ども向けWebフィルタリング利用について啓蒙活動 画像
ブロードバンド

総務省など、携帯電話の子ども向けWebフィルタリング利用について啓蒙活動

 総務省などは16日、インターネット上の有害な情報から子供を保護するため、携帯電話におけるフィルタリングの普及促進について、学校関係者や保護者をはじめ住民に対する啓発活動に取り組むよう、都道府県、教育委員会および都道府県警察などに対し依頼したと発表した。

au、未成年者のEZwebサービス申し込み時に親権者によるフィルタ適用の意思表示を必須化 画像
ブロードバンド

au、未成年者のEZwebサービス申し込み時に親権者によるフィルタ適用の意思表示を必須化

 KDDIと沖縄セルラーは5日、未成年者がau携帯電話を新規または譲渡契約する際に、EZwebサービスを申し込む場合、有害サイトアクセス制限サービス「EZ安心アクセスサービス」の申し込みに関する親権者の意思確認を13日より必須化すると発表した。

    Page 1 of 1
    page top