
IT・デジタル
パナソニック、ICレコーダー2機種に低リスクのウイルス混入
パナソニックは、「RR-US571」「RR-XS600」のICレコーダー2機種にウイルスが混入した不具合を発表。リスクは低く、ウイルス駆除を呼びかけている。

ブロードバンド
コンピュータウイルスの3分の1は2010年の10ヵ月間に作られた……PandaLabs
Panda Securityのアンチマルウェア研究所のPandaLabsは、今年10ヵ月間に作られ流通した脅威の数は、存在する全ウイルスの3分の1にあたると発表した。

ブロードバンド
Gumblarの目的は攻撃インフラ構築だった?―JPCERT/CC、サイト改ざん攻撃の分析調査を発表
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、「踏み台にされるWebサイト~いわゆるGumblarの攻撃手法の分析調査~」と題するレポートを公開した。

エンタープライズ
URL入力とGoogle検索経由とで違うページが表示される?……マカフィー、怪しげな挙動のサイトを注意喚起
マカフィーは12日、直接アクセスしたときと、グーグルによる検索結果のリンクをたどってアクセスしたときでは、URLの見た目が同じなのに異なる内容が表示されるという奇妙なWebサイトについて、注意喚起する文書を公開した。
![PDFファイルに潜む新たなウイルスに注意…10月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/117176.jpg)
エンタープライズ
PDFファイルに潜む新たなウイルスに注意…10月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
情報処理推進機構(IPA)は4日、2010年10月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および今月の呼びかけをまとめた文書を公開した。