ブルーシート水平リサイクルで年間15トンの廃プラ削減へ、萩原工業とあいホームが東北初の協定締結 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ブルーシート水平リサイクルで年間15トンの廃プラ削減へ、萩原工業とあいホームが東北初の協定締結

建設現場から出る使用済みシートを、独自開発の装置で再資源化


(写真左)株式会社あいホーム 代表取締役社長 伊藤 謙、(写真右)萩原工業株式会社 代表取締役社長 浅野 和志                                 

萩原工業株式会社(本社:岡山県倉敷市/代表取締役社長:浅野 和志)と住宅メーカーの株式会社あいホーム(本社:宮城県富谷市/代表取締役社長:伊藤 謙)は、2025年8月22日、建築現場で使用されたブルーシートを回収・再資源化し、再びブルーシートとして活用する「水平リサイクル」の実現に向けた連携協定を締結しました。建設業界における廃棄物削減と資源循環が急務となる中、萩原工業のブルーシート水平リサイクルプロジェクト「Re VALUE+」としては東北地方で初の取り組みとなります。あいホームの年間約250棟の建設現場から排出される約15トンのブルーシートを再資源化することで、持続可能な社会の構築を目指します。

この取り組みは、建築現場で使用されたブルーシートを再資源化し、再び建築資材として活用することで、持続可能な社会の構築に貢献することを目的とするものです。

萩原工業が取り組むブルーシート水平リサイクルプロジェクト「Re VALUE+(リバリュープラス)」としては東北地方初の提携となり新たな資源循環ルートの構築となりました。

「Re VALUE+(リバリュープラス)」という名称には、3つの意味が込められています。「Re」はリサイクル、「VALUE」は新たな価値、そして「+」は、ブルーシートを再生することで生まれる新しい技術を象徴しています。この取り組みにより、使用済みブルーシートに再び命を吹き込み、環境に配慮した建築資材として循環させることを目指しています。

プラスチックは私たちの生活に欠かせない素材である一方、石油由来の限りある資源でもあります。協定では、あいホームが建築現場で使用済みとなったブルーシートを回収し、萩原工業がそれを原料としてリサイクルブルーシート「リュバリュープラスシート」として再製造、再びあいホームに提供するという循環型の仕組みを構築します。

このプロジェクトでは、あいホームの年間約250棟の着工に伴い、約15トン分のブルーシートがリサイクル対象となる予定です。使用済みシートは宮城県内の産廃処理業者により回収・中間処理後に保管、当社指定工場まで運搬の後、萩原工業が有価で買い取り、岡山県内の協力企業へ運搬されます。協力企業にて分別・洗浄を行い、再生ペレットとして原料化。その後、萩原工業が新たなブルーシートを生産し、再びあいホームの建築現場で活用されます。



【ブルーシートのリサイクル工程】


回収された使用済みブルーシート

ブルーシートの用途は建築・土木・農業等々幅広く使用されることから、使用済みのシートには土や砂、植物片などの様々な物質が付着しています。再びブルーシートの原料として使用するためには不純物を取り除いた再生ペレット原料を製造する必要があります。萩原工業はブルーシートをはじめとする合成樹脂事業だけでなく、かねてより機械製品事業にも注力してきました。培った技術力に加え、協力企業との協業などにより、課題であった不純物の少ない再生ペレットの製造装置を開発しました。
2025年6月より使用済みのブルーシートを粉砕・洗浄・脱水し不純物を除去する洗浄ラインの本格稼働を行っており、さらに洗浄ラインとして設備の販売も開始しています。


湿式粉砕機械
ブルーシートに水をかけながら粉砕する。これにより付着物を叩き落とす。粉砕したシートは洗浄機により付着物を取り除く。





浮遊沈殿槽
水槽の中を通し洗浄することで、比重の重い土や砂は水槽の下に沈む。これで終わることなく、さらにリファイナーと呼ばれる機械にかける。これは洗濯板をすり合わせるような動きで連続的なもみ洗いと叩き洗いを行うことが「すすぎ洗い」となり不純物が取り除かれる。





圧搾脱水機
すすぎ洗いを行ったシートは脱水・圧縮処理されることにより水分率1~2%まで低減させる。





凝塊されたシート
圧縮・脱水処理により、かたまりとなったシート





ろ過装置(スクリーンチェンジャー)
圧縮・脱水処理により、かたまりとなったシートに熱を加え、溶融されたプラスチックを写真右から左に向かって流す。粗目のメッシュと微細のメッシュを通すことで不純物が極限まで取り除かれる。





再生ペレット
不純物が取り除かれたプラスチックをブルーシートの原料となる粒状のペレットに仕上げる。この再生ペレットは再度ブルーシートの原料として使用される。






水処理装置
ブルーシートの洗浄で使用された汚れた水は洗浄ラインに接続された水処理ラインに移り、ここで汚れが取り除かれる。これにより再び洗浄ラインで使用される水に生まれ変わる。




【パートナー企業の募集】

萩原工業では、環境に優しいものづくりや資源循環に取り組むパートナー企業様を募集しています。共に未来をつくる仲間として、リサイクルの可能性を広げ、新たな価値を創造していきたいと考えています。ぜひお気軽にお問い合わせください。





【会社概要】

株式会社あいホーム
本 社:宮城県富谷市大清水1丁目31番地6
創 業:1959年3月15日
資本金:8,000万円
代表者:代表取締役社長 伊藤 謙
事 業:1.新築住宅の建築・販売 2.不動産の売買・仲介・賃貸 3.住宅のメンテナンス
    4.エクステリア工事 5.ソーラー売電事業 6.旅館業 7.住宅宿泊事業法に基づく住宅宿泊業
公式HP:https://aihome.biz/

萩原工業株式会社
本 社:岡山県倉敷市水島中通一丁目4番地
設 立:1962年11月29日
資本金:1,778百万円
代表者:代表取締役社長 浅野 和志
事 業:ポリエチレン・ポリプロピレンを主原料とした合成樹脂繊維「フラットヤーン」を用いた
    関連製品、およびフラットヤーン技術を応用したスリッター等、産業機械の製造・販売
公式HP:https://www.hagihara.co.jp/


【お問い合わせ先】

萩原工業株式会社 経営企画室
お問い合わせフォーム

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top