IT・デジタル その他ニュース記事一覧(348 ページ目)

ボーイング、787型機の試験飛行が無事終了
ボーイングは2月9日、米国ワシントン州エバレットで、787型機の試験飛行を実施した。飛行中のバッテリー状態のデータを取得するのが目的。

【高校受験2013】東京新聞、首都圏公立高校入試の問題・解答をWeb掲載
東京新聞は今年も「2013年首都圏公立高校入試」特設ページを開設し、首都圏公立高校入試の問題と正答をWebサイトに掲載する。例年、入試当日の午後5時以降、順次公開されている。

東海道新幹線6年ぶりの新型車両
JR東海は2月8日、東海道新幹線では6年ぶりの新型車両となるN700系1000番台(N700A)の運転を開始した。当日は東京発7時の新大阪行き『のぞみ203号』と、新大阪発7時の東京行き『のぞみ208号』でN700Aを使用。東京駅と新大阪駅では出発式が行われた。

【高校受験2013】神奈川公立で志願変更締切…最高倍率は横浜翠嵐の2.07倍
神奈川県教育委員会は2月9日、「平成25年度神奈川県公立高等学校一般募集共通選抜、特別募集、中途退学者募集及び別科志願者数(志願変更締切時)集計結果の概要」を発表した。7日、8日に志願変更を受け付けた。

エビから始まった空気除菌消臭機 片野工業の“サクセス”
神奈川県横浜市の中小企業、片野工業はパシフィコ横浜で開催された「テクニカルショー ヨコハマ2013」に画期的な除菌消臭機を出展した。「エアーサクセス」と名付けられた商品は、かながわ産業Navi大賞を受賞、トヨタディーラーでの販売も予定されている。

「けいおん!」iPhone5用アルミケース 各100個限定はGILDdesign製
スマートフォン用アルミケースを製作するギルドデザイン(GILDdesign)が、『けいおん!』のiPhone5用コラボレーションモデルをリリースする。

米連邦航空局、ボーイング787の実験飛行許可
ボーイング787型機のトラブルを巡り、米連邦航空局(FAA)は2月7日、バッテリーと電気系統について調べる目的で、試験飛行の実施を認めると発表した。

米運輸安全委「安全基準考えなおすべき」…B787トラブル
ボーイング787型機の発火問題を調査している、アメリカ運輸安全委員会(NTSB)は、バッテリー安全基準の改善を国に求める一方、原因の特定にはまだ時間がかかるとの見通しを明らかにした。

これまでにない規模の風しんが流行
東京都は2月7日、これまでにない規模の風しんの流行が続いていると発表、注意と予防を促した。特に妊娠中の感染は、胎児の先天性風しん症候群のおそれもあるため、感染しないよう十分な注意が必要だ。

【中学受験2013】難関校合格者数速報比較…SAPIX、日能研、早稲アカ、四谷
2013年度の中学受験もほぼ終了し、大手塾は合格者速報を日々更新している。一部の難関校についてSAPIX小学部、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚の、現時点での合格者数を見ていこう。

【高校受験2013】都立出願1日目、男子は日比谷・女子は南葛飾が倍率トップ
東京都教育委員会は2月7日、「平成25年度東京都立高等学校入学者選抜応募状況」(学力検査入学願書受付1日目)を発表した。都立高校の一般入試は、2月の第一次募集と3月の第二次募集とで構成される。

【大学受験2013】京大、入試志願状況発表…平均3.0倍
京都大学は2月6日、2013年度入試志願状況(最終)を発表した。募集人員が2,846人、志願者数が8,460人で、志願倍率は平均3.0倍となった。個別学力検査は2月25日(月)と2月26日(火)の2日間。医学部医学科のみ2月27日(水)に面接を実施する。

【センター試験2013】センター平均点発表、受験者数は1.7万人増の54万人
大学入試センターは2月7日、2013年度大学入試センター試験の実施結果の概要を発表した。志願者数573,344人、受験者数543,271人で、受験率94.75%となり、受験者数は前年より16,960人増加した。このほか、平均点や各教科の受験状況も公表されている。

【大学受験2014】代ゼミ、国公立大学の入試変更点を発表…東大や阪大など41校
代々木ゼミナールは2月7日、2014年から入試方法等を変更する国公立大学について、現段階での判明分を公開した。2月7日時点で41大学にのぼる。以後、判明次第追加していくとしている。

【大学受験2014】代ゼミ、私大の入試変更点を発表…早慶など52校
代々木ゼミナールは2月7日、2014年から入試方法等を変更する私立大学について、現段階での判明分を公開した。2月7日時点で52大学にのぼる。以後、判明次第追加していくとしている。

在京テレビ6社、平日朝夕にも受信確認テストを実施……スカイツリー移転
日本放送協会・日本テレビ放送網・テレビ朝日・TBSテレビ・テレビ東京・フジテレビジョンの在京テレビ6社は8日、「東京スカイツリー移転に向けた3月の取り組み」について発表した。毎週土曜日の受信確認テストに加え、平日の受信確認テストも実施する。

NTT、HTML5コンテンツ分割・連携技術を開発……マルチデバイス連携を簡単に
日本電信電話(NTT)は8日、「HTML5」を用いて1つのコンテンツ情報(ワンソース)を複数の端末(デバイス)に合わせ、自動で分割および連携できるコンテンツ分割・連携技術を、同社のサービスエボリューション研究所が開発したことを発表した。

ロジクール、Mac用マルチタッチ対応ワイヤレスタッチパッド……ガラス表面採用
ロジクールは8日、Mac OSのマルチタッチ操作に対応したワイヤレスタッチパッド「ロジクール 充電式トラックパッド」(型番:T651)を販売開始した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は6,980円。

腕に巻いて通話中や操作中も充電できるスマホ向け補助バッテリ
山陽トランスポートは、同社直販サイト「esupply(イーサプライ)」にて、「腕に巻き付けるリストバンド型モバイルバッテリー」(型番:EEA-YW0845)を販売開始した。価格は3,780円。

わたらせ渓谷鐵道、運転免許証を自主返納した高齢者の割引を実施
わたらせ渓谷鐵道は、運転免許証を自主返納し、移動手段が限られた65歳以上の高齢者に対して、運賃の50%割引を実施すると発表した。

年長から小4生対象プログラミング体験教室 4月オープン
特定非営利活動法人デジタルポケットは、コンピュータ・プログラミングでの作品制作を通して、情報化社会で生きる力を育てる新しい教育サービス「ビスケット塾」を発表。4月、横浜市・菊名にオープンする。

JAXA産業連携シンポジウム2013 3月6日
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月6日、大手町サンケイプラザで「JAXA産業連携シンポジウム2013」を開催すると発表した。

ボーイング787、試験飛行を申請
米航空機大手ボーイング社は一連のB787問題に関し、原因究明の一環として米連邦航空局(FAA)に試験飛行の申請を行った。

高校生の消費生活と生活設計 アンケート調査
高校生の52.9%が定期的にお小遣いをもらっており、1か月にもらっている金額は、平均4,585円であることが、消費者教育支援センターと生命保険文化センターが共同で実施した「高校生の消費生活と生活設計に関するアンケート調査」より明らかになった。