2009年9月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧(6 ページ目)

【ビデオニュース】「Windows Server 2008 R2」はここが違う!
代表執行役社長 樋口泰行氏の基調講演に続き、Windows Server 2008 R2の特徴についてデモが行われた。ここではその様子をビデオで紹介する。

【ビデオニュース】マイクロソフト、“JPC09”を開催!樋口社長 基調講演
マイクロソフトは8日、都内のホテルでパートナーを対象とした「JAPAN PARTNER CONFERENCE(JPC09)」を開催。代表執行役社長 樋口泰行氏が基調講演を行った。

マイクロソフト、仮想化を推進するための4施策!仮想化導入コーディネーター資格など新設
マイクロソフトは8日、都内のホテルで「Windows Server 2008 R2」の仮想化戦略説明会を開催した。

ソフトバンクBBとサイオス、クラウドコンピューティングの認証サービスで協業
ソフトバンクBBとサイオスは8日、Webアプリおよびクラウドコンピューティングを利用する際の認証サービスにおいて、よりセキュアなアクセスを提供することで合意した。

マイクロソフトとNEC、「Windows Server 2008 R2」による仮想化環境の提供で協業
マイクロソフトと日本電気(NEC)は8日、マイクロソフトの最新サーバオペレーティングシステム「Microsoft Windows Server 2008 R2」をベースとした仮想化環境の提供に関する協業に合意した。

ソニー、世界初の自動位相マッチング技術「APM」を搭載したマルチチャンネルインテグレートアンプ「TA-DA5500ES」
ソニーは8日、マルチチャンネルインテグレートアンプ「TA-DA5500ES」を発表。10月25日から発売する。価格は273,000円。

【スピード速報(157)】ADSL低速域の利用者割合は変わらないが、高速域の割合がゆっくりと増加中
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は数十万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。

日本テラデータ、「Teradata Data Mart Edition」を発売 〜 ソフトの単体販売は初
日本テラデータは8日、最新のTeradataデータベース「Teradata 13.0」に「Teradata Tools and Utilities 13.0」をバンドルしたソフトウェア製品である「Teradata Data Mart Edition」の販売を開始した。

【セミナー】テレビ事業の変革とこれからのテレビビジネス
SSK(新社会システム総合研究所)は9月16日に、「テレビ事業の変革とこれからのテレビビジネス−キー局とローカル局のテレビ事業の変革と放送外収入の取組み−」と題したセミナーを開催する。

NEC、サーバ/ストレージ向け高速スイッチの米BLADE社に出資 〜 戦略的パートナーシップを構築
NECは8日、サーバ/ストレージ向け高速ネットワークスイッチの世界的企業である米BLADE社と資本提携を含む戦略的パートナーシップを構築したことを発表した。

ユーザー行動に連動するブラウジングサポートツール「Jingoo」、無料配布開始
メタキャストは8日、ブラウザにインストールすることによりさまざまな対応アプリを利用できる「Jingoo(ジングー)」の無料配布を開始した。

間もなく秋葉原で深夜販売──インテル新CPU
本日深夜(24時)、秋葉原にある複数のショップにてインテルの新CPUの深夜販売イベントが行われる。

自宅で無線LANを使っていますか?
「自宅を無線LANにしている人はどれだけいるのだろうか?」RBB TODAYではWeeklyアンケートを実施しているが、このアンケートをめぐって、編集部で意見がわかれた。

ティアック、ラジカセ感覚で使えるポータブルSDレコーダー「BB-800」
ティアックは7日、TASCAM(タスカム)ブランドのポータブルSDレコーダー「BB-800」を発表。9月29日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は40,000円前後。

NTT、最大12ビットの高階調映像信号に対応したAVC/H.264イントラエンコーダ構成技術を開発
日本電信電話(NTT)は7日、「MPEG-4 AVC/H.264国際標準」に準拠して最大12ビットの4:2:2映像信号を符号化可能な、フルHD対応リアルタイムイントラエンコーダ構成技術を業界に先駆けて開発したことを発表した。

NECなど3社、省エネ対策に貢献する「熱源廻り性能測定システム」を共同開発
日本電気、NECエンジニアリング、三機工業の3社は7日、無線センサーネットワーク「ZigBee」を活用し、省エネ法対策における「見える化」に貢献する「熱源廻り性能測定システム」を共同開発したことを発表した。

総務省、地デジ簡易チューナーの無償給付納入業者にアイ・オー・データ機器とバッファローを採択
総務省 地デジチューナー支援実施センターは7日、平成21年度地上デジタル放送受信機器購入等支援事業において無償給付する「簡易なチューナー」の納入事業者を発表。アイ・オー・データ機器とバッファローの2社が採択された。

ドコモ、NEC、富士通など6社、IMS通信方式におけるネットワーク付加価値サービスの実証実験に成功
NTTドコモなど6社は7日、IMS通信方式のネットワークで付加価値サービスを実現する共通の技術仕様を作成し、実証実験に成功したことを発表した。

インターネット生誕40年、史上最悪の脅威は“I Love You”? 〜 シマンテック調べ
米シマンテックは現地時間2日、インターネット生誕40周年を記念して、歴代のWeb脅威に関する発表を行った。

インテル、新マーケティング・キャンペーン“Sponsors of Tomorrow”を開始 〜 今後数年、20か国以上で展開
インテルは5日、新しいマーケティング・キャンペーン“Sponsors of Tomorrow”を日本で開始し、テレビCMを開始するとともにキャンペーン・サイトを開設した。

デルとマイクロソフト、エンタープライズ分野のソリューション提供で協業を強化 〜 Windows 7対応、UC、仮想化など
デルとマイクロソフトは7日、両社の製品を組み合わせたエンタープライズ分野のソリューション提供で協業を強化すると発表した。

The Linux Foundation Japan、東京・秋葉原でMoblinセミナーを開催
The Linux Foundationは11日、東京・秋葉原のUDXにて「Moblinセミナー」を開催する。

ノキア、YouTubeにネットブック「Nokia Booklet 3G」の動画を公開
ノキアは、先月24日に発表した初のネットブック「Nokia Booklet 3G」のプロモーション用ビデオとインタビュー動画をYouTubeのチャンネルに公開。

デジタルダイレクト、通販サイトでカード情報約52,000件流出
デジタルダイレクトは4日、同社の通販サイト「saQwaネットショッピング」と「fun style shopping」を利用した顧客の個人情報が流出したと発表した。