2006年12月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧(3 ページ目)

ドコモ、海外でも音声通話やiモード、テレビ電話などが利用できるFOMA「M702iG」
NTTドコモグループ9社は19日、国際ローミングサービス「WORLD WING」と「iチャネル」に対応したFOMA携帯電話「M702iG」を22日に全国一斉発売すると発表した。

愉快犯から金銭や情報搾取、多数から小規模標的に -トレンドマイクロ 06年ウイルスランキング
トレンドマイクロは20日、2006年1月1日から12月15日までのデータをまとめた2006年度の日本国内におけるウイルス感染被害年間レポートを発表した。

「goo」での検索キーワード候補表示に対応したVista ReadyのFirefox 2.0.0.1
米Mozillaは19日(米国時間)、Webブラウザ「Mozilla Firefox 2.0.0.1」のWindows版、Mac OS X版、Linux版の日本語版を含む各国版をリリースした。Mozilla JapanのWebサイトから無償ダウンロードができるほか、オンラインアップデートも可能だ。

Wii向けのWebブラウザ「インターネットチャンネル」、22日にお試し版がリリース
任天堂は20日、Wii向けのWebブラウザ「インターネットチャンネル」について、22日にお試し版をリリースすると発表した。正式版は2007年3月末に提供される予定。

日立、EZニュースフラッシュとEZチャンネルプラスに対応したワンセグケータイ「W43H II」
日立製作所ユビキタスプラットフォームグループは19日、ワンセグチューナーを内蔵し、auの最新サービス「EZニュースフラッシュ」と「EZチャンネルプラス」に対応したau携帯電話「W43H II」を発表した。カラーはアイスピンクとグラスブラックの2色。

米国よりも3年遅れたが日本でもようやく定着 -ウィンドウズ ケータイ1周年イベント
マイクロソフトは19日から20日まで、丸の内オアゾの特設会場にて、携帯電話機能付きWindows Mobile搭載端末、通称「ウィンドウズ ケータイ」の一周年を記念した「ウィンドウズ ケータイ 一周年記念イベント」を開催している。

アカマイ、PS3とWii向けのオンラインサービスにCDNを提供
米アカマイ・テクノロジーズは、プレイステーション3(PS3)とWii向けのコンテンツ配信において、同社のCDN(Contents Delivery Network)が採用されたと発表した。

米YouTube、日本の著作権関係権利者団体・事業者からの著作権侵害防止要請に回答
日本の23の著作権関係権利者団体・事業者は19日、アメリカの動画投稿サイト「YouTube」における著作権侵害防止対策の要請について、同サイトを運営する米YouTubeから書面による回答を得たと発表した。

NTT西、ひかり電話の故障発生や回復情報をメールで通知するサービス
NTT西日本は19日、IP電話サービス「ひかり電話」、「ひかり電話オフィスタイプ」、「ひかり電話ビジネスタイプ」のユーザを対象に、故障発生、および回復状況を電子メールで通知するサービス「故障情報お知らせメール」を2007年1月10日より提供すると発表した。

リアルタイムフィッシング防止機能を搭載した「Opera 9.1」がリリース
ノルウェーのOpera Softwareは18日(現地時間)、フィッシング防止機能を搭載したWebブラウザ「Opera 9.1」を発表した。日本語版のダウンロードも同時に開始されている。

アッカ、横浜市中心部でのモバイルWiMAX屋外実証実験用無線局免許を取得
アッカ・ネットワークスは、横浜市中心部におけるモバイルWiMAX実証実験用無線局の免許を18日に総務省より取得した。

ヤフー、Yahoo!プレミアム会員向けに月額210円の公衆無線LANサービスを開始
ヤフーは19日、Yahoo!プレミアム会員向けに公衆無線LANサービス「Yahoo!無線LANスポット」の提供を開始した。月額料金は210円。なお、一般ユーザーには2007年6月より月額525円でのサービス開始が予定されている。

【スピード速報】夜間利用者の過半数は光ファイバだが、昼はCATVが肉薄
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は40万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。

1年半で企業へのVista導入率を50%に -マイクロソフトが互換性問題を解決するツール
マイクロソフトは18日、法人向けにWindowsデスクトップにおけるアプリケーションの互換性問題に対応するツール4種をパッケージ化した「Microsoft Desktop Optimization Pack for Software Assurance」(MDOP)を提供することを発表した。

【速報】FONルータ到着! コンパクトなLa Fonera!!
話題のプロジェクト「FON」。編集部でも記事執筆や技術検証のためさっそく申し込みをした。本日その無線LANアクセスポイント「La Fonera」が到着したので、その製品内容や外観について速報でお伝えしよう。

BIGLOBE、ウイルスやスパイウェア対策状況をチェックする無料診断サービス
NECビッグローブは18日、同社が運営するインターネット接続サービス「BIGLOBE」の会員専用ページ「My BIGLOBE」にて、パソコンのセキュリティ状態を診断する「セキュリティ診断」の無償提供を開始した。

マクセル、ステレオミニプラグと平型コネクタが付いたポーチ型ポータブルステレオスピーカー
日立マクセルは15日、ポータブルオーディオプレーヤーを中に収納できるポーチ型ステレオスピーカー「MXSP-100P」を発売した。

福岡ソフトバンクホークスの公式携帯電話「ホークスケータイ」が来春以降に発売
ソフトバンクモバイルと福岡ソフトバンクホークス、および福岡ソフトバンクホークスマーケティングは18日、ホークスオフィシャルモデルのソフトバンク携帯電話「ホークスケータイ」を来春以降に発売すると発表した。

Yahoo! JAPAN、オンライン詐欺対策サービス「Internet SagiWall」の提供を開始
BBソフトサービスは18日、ヤフーの「Yahoo!セキュリティセンター」にて提供中の総合セキュリティサービス「オンラインセキュリティサービス」において、月額制のオンライン詐欺対策サービス「Internet SagiWall」の提供を開始した。

「公式版ケータイGyaO」、いよいよ本格的に開始〜300番組を用意
USENは18日より、iモード公式サイトにおいて、FOMA 700iシリーズおよび900iシリーズを対象とした携帯電話向け無料放送サービス「公式版ケータイGyaO」を開始した。

【ブロードバンドアワード】2006年のプロバイダ、キャリアのNo.1を決める投票はじまる!
RBB TODAYは毎年恒例の「ブロードバンドアワード」(https://secure.iri-ct.co.jp/rbbtoday/award2006/)の投票受付をはじめた。これは、ユーザーの声をアンケートによって集計し、その年のサービスNo.1を決定しようというものだ。

NTT東西、平成18年度分の接続料金の認可申請を総務省に提出、DSL接続は値下げ
NTT東日本とNTT西日本は18日、平成18年度分の接続料金の改定について、総務省に認可申請を提出した。これは、他社がNTT東西の設備を利用するときに必要な料金。平成18年度分については、前年の平成17年度の接続会計を元に算出されている。

イー・モバイル、“通話とデータ通信で定額制を導入”の報道を否定
イー・モバイルは17日、通話とデータ通信において、定額制を導入することを明らかにした、との15日付の毎日新聞の報道を否定するコメントを発表した。

米Time、2006年のPerson of the Yearは特定の人物ではなく“ネチズン”
米Time誌は、同誌2006年12月25日号において、2006年の「Person of the Year」は「You」、つまり無名の不特定多数とするという異例の発表を行った。