IT・デジタルニュース記事一覧(793 ページ目)

アマゾン、国内最大の新物流センターを本格稼働 小田原
アマゾンジャパン・ロジスティクスは3日、神奈川県小田原市において、新物流センター「アマゾン小田原FC(フルフィルメントセンター)」の本格稼働を開始した。延べ床面積は約6万坪(約20万平米)で、アマゾンが全国に持つ物流センターのなかでは最大となる。

青少年のインターネット・リテラシー 総務省調査
総務省は3日、青少年のインターネット・リテラシーに関する実態調査を実施した結果を、「平成25年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等」として取りまとめたデータを公表した。

Acer、4Kビデオ撮影に対応した6インチスマホ「Liquid S2」
Acerは2日(現地時間)、4Kビデオ撮影に対応した6インチのAndroidスマートフォン「Liquid S2」を発表した。9月6日からドイツ・ベルリンで開催される「IFA 2013」で披露する。

振り込め詐欺、オレオレ詐欺ともに増加 7月
警察庁は、2013年7月の「特殊詐欺の認知・検挙状況等について」を発表した。

チュチュアンナ7月期決算…10期連続増収
靴下・インナーのチュチュアンナ(本社:大阪市)の2013年7月期連結は売上高が225億300万円(前年比9%増)と10年連続の増収となった。

フュージョン、容量2GBの新プラン「楽天ブロードバンドLTEライトプラスプラン」提供開始
フュージョン・コミュニケーションズ(楽天グループ)は3日、LTE対応データ通信サービス「楽天ブロードバンドLTE」に、月額料金1,960円で容量2GBの新プラン「楽天ブロードバンドLTEライトプラスプラン」を追加した。

企業向けソーシャル『Jive』、日本市場に参入……社内外のコミュニケーションを連携
米ジャイブ ソフトウェア(Jive Software, Inc.)は3日、日本オフィスを設立し、日本国内における事業を本格的に展開することを発表した。同社の中核製品『Jive』は完全に日本語化されており、ユーザーあたり月額費用12ドルから提供される。

ウィルコム、「STREAM 201HW」を9月5日に発売……スマホ向けオプションサービスも提供
ウィルコムは3日、Androidスマートフォン「STREAM 201HW」を9月5日に発売すると発表した。4Gに対応し、有機ELディスプレイを搭載した省電力スマートフォン。

【レビュー】空港、現地でも必要情報をプッシュ……予約を一元管理できる旅アプリ
オンシーズンだと航空券は割高になるし、観光地も人でいっぱい。だから、夏休みのピークをちょっと外して、気軽に旅行を楽しみたいと計画している人もいることだろう。

データセンターの空調電力を最大50%削減…NECの省エネ冷却
日本電気(NEC)は3日、データセンター等に設置されるラックに搭載されたICT機器の排熱を、効率よく取り除く「多段式高効率冷却技術」を開発したことを発表した。本技術を適用することで、空調電力を最大50%削減できる見込み。

価格競争が激化……U-NEXT、最安月額680円のLTEデータ通信「U-mobile*d」開始
U-NEXTは1日、MVNE事業をフリービットと共同で開始し、自社ブランドのモバイルデータ通信サービス「U-mobile*d」(ユーモバイル*d)の販売を開始した。

マイクロソフト、ノキアの携帯電話事業を買収
マイクロソフトとノキアは3日、マイクロソフトがノキアの携帯電話事業と特許などを買収すると発表した。
![[FREESPOT] 青森県のジャムフレンドクラブ十和田店など13か所にアクセスポイントを追加 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/323642.gif)
[FREESPOT] 青森県のジャムフレンドクラブ十和田店など13か所にアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、青森県のジャムフレンドクラブ十和田店など13か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。

「Xperia A SO-04E」がAndroid 4.2にバージョンアップ……Xi/FOMA経由でもアップデート可能に
NTTドコモは3日10時、「Xperia A SO-04E」のバージョンアップを開始した。機能追加、操作性向上、品質改善、最新セキュリティパッチの適用などが行われており、最新のサービス(アプリケーション)が利用可能となる。

「インターネットバンキング不正送金」の最新傾向と対策……IPAが解説
IPA(情報処理推進機構)技術本部セキュリティセンターは2日、今月の呼びかけ「インターネットバンキング利用時の勘所を理解しましょう!」を公開した。インターネットバンキングでの不正送金を目的とした攻撃手口、利用時の注意点などを解説するものだ。

電気通信サービスの重大事故、2012年度は「17件」……総務省報告
総務省は2日、「電気通信サービスの事故発生状況(2012年度)」を発表した。2012年度(2012年4月1日~2013年3月31日)に発生し、報告のあった電気通信事故の発生状況を取りまとめたものとなる。

楽天、“ビデオストリーミング+ソーシャル字幕”の米Viki社を買収
楽天は2日、ビデオストリーミングサービスを世界で展開する米Viki社を買収し、完全子会社化することを発表した。買収額・条件については非公開。

NTTドコモ、ソフト更新で「AQUOS PAD SH-08E」にMHL出力機能を追加
NTTドコモは2日、Androidタブレット「AQUOS PAD SH-08E」に「dビデオ」、「dアニメストア」コンテンツのMHL出力機能を追加した。最新ソフト提供で対応する。

2012年度の脅威を総括……IPA「情報セキュリティ白書2013」発売
IPA(情報処理推進機構)は2日、「情報セキュリティ白書2013」の販売を開始した。Amazon、全国官報販売協同組合販売所、およびIPAで購入可能。定価1,429円(税別)で、A4版228頁の冊子となる。

KDDI、「青森県森林づくり協定」締結
KDDIは東日本大震災被災地支援として行っている東北地区の林業復興支援を拡充し、2日、青森県および八戸市との間で「森林(もり)づくり協定」を締結した。

ケイ・オプティコム、050通話アプリ 「LaLa Call」提供開始……会員に無料提供
ケイ・オプティコムは2日、スマートフォン向けの050通話アプリ「LaLa Call(ララコール)」を提供することを発表した。9月下旬以降に、Android搭載端末およびiPhone向けに提供を開始する。

MSI、同社初の通話機能搭載7インチタブレット「Primo 76」
MSIは、通話機能を搭載した7インチAndroidタブレット「Primo 76」を発表した。台湾で9月上旬に発売され、価格は7,990台湾ドル(約26,000円前後)。

LG、8.3型フルHD液晶搭載タブレット「LG G Pad 8.3」……スマホと連携で電話やメール転送も
LGエレクトロニクスは1日(現地時間)、8.3インチのAndroidタブレット「LG G Pad 8.3」を発表した。8インチクラスでは初とするフルHD(WUXGA)ディスプレイを搭載する。

「2ちゃんねるビューア」不正アクセス、流出被害数は37000件
「2ちゃんねるビューア」を運営するN.T.Technology社は8月30日深夜、「不正アクセスによるお客様情報流出につきましてのご報告」を更新し、最新状況を発表した。