IT・デジタルニュース記事一覧(3,569 ページ目)

セコム、東電、富士通、丸紅がインターネット、放送サービスで連合、2003年に参加企業80社をめざす
セコム、東京電力、富士通、丸紅の4社は、CATV網を利用したブロードバンド向けサービスを提供する事業連合会社「ジャパンケーブルネット」を設立する。ジャパンケーブルネットは、独立系CATV会社も含めた連合としていく予定で、ケーブル網を情報ライフライン化するためのサービスを提供する。

いちごてれびに第一種許可おりる
栃木県真岡市の一部地域をエリアとするいちごてれび(真岡ケーブルテレビ)に、本日付けで第一種電気通信事業許可が交付された。関東電気通信監理局の資料には、サービス開始時期が2001年4月1日となっているが、同社はインターネット接続サービスの準備を着々と進めており、すでに予約も開始している。そのため、実際のサービスインは4月よりも早まる可能性が高い。

イー・アクセス、GOLとDS Networksで商用サービス開始
イー・アクセスは、エクソダスコミュニケーションズが提供するグローバルオンライン(GOL)とディーエスネットワークスが提供するDS NetworksでADSLサービスを提供する。

自宅の間取りを送ればIEEE802.11bの不感場所がわかる。NECが個人向けサービスを12月より試験運用
NECは、家庭やオフィスで無線LANシステムを設置する際に問題となる不感地帯や干渉を測定して基地局の設置を支援する「RADIOSCAPE」を開発、11月発売の無線LAN対応のTA「AtermワイヤレスLAN WARPSTAR」を購入したユーザからモニタを募集して12月中旬に試行運用を開始する。

NTTドコモ、携帯・PHSの料金割引サービスを改定
NTTドコモは、携帯・自動車電話及びPHSの料金割引サービスの改定を発表した。一部サービスを除き、12月1日より適用される。内容は、「ファミリー割引」のファミリー内通話における通話料割引の実施、「ゆうゆうコール」割引率の改定、基本使用料に含まれる無料通話分へパケット通信料を適用、各種通話料割引サービスの適用範囲等の拡大、「ビジネス割引」の改定の5つ。

NTTドコモ、moperaに新サービスを追加
NTTドコモは、インターネットサービス「mopera(モペラ)メールサービス」にWEB上からのメール読み書き対応など、新たなサービスを11月1日より追加する。新サービスは、「moperaメールサービス」と「mopera Live!サービス」に大別される。

シティテレコムかながわ、上位接続を25Mbpsに増速
シティテレコムかながわは、26日に上位接続を25Mbpsに増速した。同社は8月末に22Mbpsへバックボーンを増速しており、2か月で3Mbpsの増速となる。

井原放送が第一種電気通信事業を取得。4月よりインターネットサービス開始
井原放送は、25日にインターネット接続サービス提供を目的として第一種電気通信事業認可を取得した。同社は岡山県井原市と芳井町をサービスエリアとしており、2001年4月1日よりインターネットサービス開始を予定している。

倉敷でもインターネットサービス。玉島テレビ放送は4月より
25日、中国電気通信監理局は玉島テレビ放送に第一種電気通信事業(インターネット接続サービス)を許可した。玉島テレビ放送は岡山県倉敷市を業務対象エリアとしていて、来年4月1日に業務開始を予定している。

NTT MEもPPPoEに対応するブロードバンドアクセスルータ発売。WAKWAK加入者には17.8千円
NTT MEは、ADSL/CATVインターネット用モデムと接続できる個人向けブロードバンドアクセスルータ「BA512」を11月10日に発売する。オープン価格だが、24,800円前後で販売される予定。なお、同社の「WAKWAK ADSL接続サービス」加入者には、17,800円で販売される。サイズは、169mm(幅)×35(高)×115(奥行)、240gとコンパクト。

アイ・オー・データ機器、MegaWaveSelect対応受信ボードを発売
アイ・オー・データ機器は、「Mega Wave Select」対応受信ボードSR-SPMWS/PCIを11月より発売する。Windows 95/98に対応しており、PCIバス用で39,800円。

フレッツ・ISDN、11月15日より愛知県安城市など6市がサービスイン
NTT西日本は、11月15日よりサービスインするフレッツ・ISDNのエリアを公表した。11月15日よりサービスインするのは、愛知県安城市、静岡県清水市、富士市、沼津市、岐阜県大垣市、長崎県佐世保市の6市。これら6市は11月1日より受け付けが開始される。

タイタス、サービス変更に関するQ&Aを掲載
タイタス・コミュニケーションズは、12月1日に移行する各種サービスに関して、カスタマーセンターに寄せられた代表的な質問&回答をホームページに掲載した。

湘南ケーブル、バックボーンを17Mbpsに増速
湘南ケーブルネットワーク(SCN-NET)は、本日増速工事を行い、バックボーンが15Mbpから17Mbpsに増速した。

わたらせテレビ、27日に増速工事
わたらせテレビ(足利ケーブルテレビ)は、27日の午前4〜6時の間に上位回線との増速工事を行うと発表した。増速後の回線速度については明らかにしていない。

郵政省の各電気通信監理局が、1月より総務省の各「総合通信局」へ
郵政省が来年1月6日の中央省庁等の再編に伴って、総務庁・自治省とともに新たに発足する「総務省」に再編成される。これに合わせて、現在9局ある各電気通信管理局(北海道、東北、関東、信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州)も、各「総合通信局」へ変更になる。

NTT東西、「i・ナンバー」と「INSキャッチホン」をセットで割り引きに
NTT東日本/西日本は、INS64ユーザに提供してる「i・ナンバー」と「INSキャッチホン」のセット価格を、11月1日より現行より150円値下げすることを発表した。これにより、i・ナンバー(2番号)とキャッチホンのセットが600円から450円に、i・ナンバー(3番号)とキャッチホンのセットが700円から550円になる。

ニューメディア米沢、10Mbpsに増速
ニューメディア米沢(ニコニコケーブルビジョン)は、同社インターネットサービスのバックボーン回線を、9Mbpsから10Mbpsへ増速した。

フレッシュアイ、検索データを10分更新に
フレッシュアイは、同社が提供している検索サービスのデータ更新頻度を、2時間(12回/日)から10分(140回/日)にアップした。現在、同社はメディア・政府・企業など5,000以上のドメインに対してロボットの巡回を行っている。10分更新にしたことで、速報など現状の検索サービスなどで対応できなかった情報への、リアルタイム検索が可能になったとしている。

イー・アクセス、大塚商会と提携して法人向けADSLサービス開始
イー・アクセスは、大塚商会の法人向けインターネット接続サービス「α-Web」でADSLを利用したサービス「α-Web ADSLサービス」を11月1日に開始する。

ぷらら、北海道、福島、長野にAP増設
ぷららネットワークスは、北海道・長野県・福島県の3県に合計83ヵ所のアクセスポイントを設置して、それぞれ11月1日より全地域対応とする。設置されるアクセスポイントは、「ぷららスタンダードAP TypeB」と呼ばれるもので、ISDN同期64kbps、k56flex・V.90対応アナログ56kbpsに対応したもの。

OCN、月額1,950円の定額プランを11月より導入
NTTコミュニケーションズは、フレッツISDNにも対応した「OCNダイヤルアクセス・フラットプラン」を新設、利用時間制限なく月額1,950円として、11月1日より導入する。

九州松下電器、3種類のLANインタフェースに対応したルータを発売
九州松下電器は、無線・電話線・Ethernet(10Base-T)の3種類のLANインタフェースに対応したブロードバンドルータ「ゲートウェイステーション(KX-HGW100)」(44,800円)を、11月21日に発売する。

東めた、希望者15名に駅貼りポスターをプレゼント
東京めたりっく通信が、駅貼りポスターの相次ぐ盗難にあっている。そこで、同社は希望者15名にポスターをプレゼントすると発表した。ポスターのプレゼントで、駅に貼られているポスターの盗難を防ぐ事ができるかどうかは別として、同社がポスターの盗難で広告展開上、かなり困っているのは確かなようだ。