IT・デジタルニュース記事一覧(3,568 ページ目)

読売新聞、新人アナウンサによるストリーミングニュースを放送
読売新聞社は、ストリーミングによるニュースサイト「ニュース・ナビゲーター」を開始した。来年配属になる新人女性アナウンサを起用して、朝夕の記事中から注目記事を中心に選んで放送する。放送は、Realaudioの128kbps。

出雲ケーブルビジョン、来春のインターネットサービス開始に向けて、モニタを募集
現在インターネットモニタ実験を行っている出雲ケーブルビジョンは、来春のインターネットサービス正式開始に向けて、同サービスの受付を開始した。バックボーンにはCTNetへの光ファイバで接続されている。

佐野ケーブルテレビ、1月より田沼町の一部でサービス開始予定
佐野ケーブルテレビは、2001年1月から栃木県安蘇郡田沼町小見、吉水、新吉水、吉水駅前1〜3丁目の一部でサービスを開始すると発表した。現在、加入予約を受け付けている。

ニフティ、ブロードバンドユーザに向けた「Broadband@nifty」サービスを開始
ニフティは、ブロードバンドを活用したコンテンツを配信する「Broadband@nifty」サービスを11月1日より開始する。インターネット上でシネマコンプレックス(複合型映画館)を実現したり、TV番組やオンラインゲームを配信する。

IIJとクロスウェイブ、全国規模のコンテンツ配信システムを開始
IIJとクロスウェイブコミュニケーションズは、CATVなどのブロードバンド・ネットワーク向けコンテンツ配信システム「ハイスピード・メディアネットワーク(HSMN)」を30日より開始した。

シティテレビ中野、文字放送のインターネット放送を開始
シティテレビ中野は、文字放送のインターネット放送を試験的に始めている。これは、ケーブルテレビのコンテンツとして放送している地域情報のテロップ放送と同じものを、インターネットで放送するというもの。

いちかわケーブル、11月7日にバックボーンを増設
いちかわケーブルネットワーク(ケーブルでnet)は、11月7日にバックボーンを5Mbpsから9Mbpsに増設するようだ。同社は、10月2日に商用サービスに移行してからわずか10日で2Mbps増速している。今回も、1か月ほどで4Mbps増速していることから、利用者がかなり増えていることがうかがえる。

J-COM浦和・与野の速度は、ISDNの10倍
J-COM浦和・与野の利用者yandnさんからの情報によると、同社のインターネット接続サービス「J-COM@NetHome」の下り速度は640kbps程度出ているという。

アイ・キャン、12月よりインターネット接続実験を開始
アイ・キャンは、インターネット接続実験のモニタ30名の募集を開始した。モニタには、同社のサービスエリア内であれば誰でも応募できる。工事費(加入者10,000円〜、未加入者25,000円〜)は負担することになるが、その他の利用料についての記載はない。モニタ募集の応募締め切りは11月10日必着。

チューリップNET、インターネット接続サービスの予約受け付け開始
ケーブルネット新潟(チューリップNET)は、ホームページに予約申し込み受け付けフォームをアップ、インターネット接続サービスの予約受け付けを開始した。ただし、予約申し込みができるのは、10月28日現在のサービスエリアに居住している、もしくは居住予定の利用者のみとなっている。

大阪めた、大阪北局などサービス開始を前倒し
大阪めたりっく通信は、大阪エリアでの商用試験サービス開始時期を明らかにした。一部の局では、当初の計画よりも前倒しでサービスインする。

NTT西日本、宇治市、富山市など15市が11月から12月にかけてサービスイン
NTT西日本の提供するフレッツ・ISDNのエリア拡大が急ピッチで進められている。26日のニュースでお伝えした6市以外にも、11月から12月にかけて7府県15市がサービスインする。この他にも、年内中に多くの市でサービスインを予定している。

丹南ケーブル、鯖江エリアと今立エリアで20日から年末にかけてインターネット接続を開始
丹南ケーブルテレビは、鯖江エリアと今立エリアでインターネット接続工事を開始した。最も早い工事はすでに20日に行われており、11月、12月と、12月10日の商用サービスに向けて、第一期工事が続々と進められている。

八戸テレビ放送に第一種電気通信事業の許可書交付
東北電気通信監理局は、27日、八戸テレビ放送に第一種電気通信事業の許可書を交付した。同社は、来年4月1日に事業開始予定。

遠野市でインターネットサービスが開始。遠野テレビに第一種電気通信事業の許可書交付
東北電気通信監理局は、27日、岩手県遠野市の遠野テレビに第一種電気通信事業の許可書を交付した。同市では来年4月1日よりインターネットサービスを開始する予定。

水口ケーブルテレビのアンケートに答えると、オリジナル携帯ストラップがもらえる
水口ケーブルテレビ(MCV-ZAQインターネットサービス)は、同社のサービス利用者に対して利用状況などに関するアンケートを実施している。回答者には、ZAQオリジナル携帯ストラップがプレゼントされる。

avisケーブル、ひと月分の利用料が無料になる1周年キャンペーン実施
avisケーブルインターネットは、11月1日から12月末までにケーブルインターネット(ベーシック)に新規加入を申し込むと、利用開始月の1月分の利用料5,500円を無料とする「1周年記念キャンペーン」を実施する。

メルコ、無線プリントサーバを発売
メルコは、11Mbpsの無線プリントサーバ「AirPs LPV-WL11」を12月下旬に発売する。サイズは、76mm(幅)×170(高)×155(奥行)で、26,000円。無線だけでなく有線での使用も可能となっていて、各種の設定は専用ユーティリティのほかtelnetでも可能となっている。

CATY、WebSpaceサービスを開始
シーエーティーヴイ横須賀(ケーブルテレビCATY)は、WebSpaceサービスを26日から開始した。1メールアドレスあたり10Mバイトが利用可能となっている。

NTT西日本、フレッツ・ISDNサービスエリアを拡大、宮崎や高知、島根など複数都市で年内利用可能に
NTT西日本は、フレッツ・ISDNのサービスエリアで、今年中に拡大する予定地域を発表した。すでに10月上旬に発表されている地域に加えて、以下の都市が今年中(詳細月日は不明)にサービスエリアとなる予定。

メディアさいたま、WebSpaceサービスを開始中
J-COMメディアさいたまは、26日よりWebSpaceサービスを開始した。1メールアドレスにつき10Mバイトの利用が可能になる。

メルコがEtherインターフェイス×4のAirStationと、1万円台のローカルルータを発売
メルコは、新たなAirStationモデルとして、10/100Mbps Ethernet×4ポートのWLAR-L11-Lを発売する。また、AirStationシリーズと同様のデザインで1万円台のローカルルータも発売する。

近畿電監管轄内、6月末から9月末の間でケーブルインターネット利用者が2.5万人増
近畿電監の発表によると、近畿電監管轄内のケーブルテレビインターネット利用者は、6月末から9月末の3か月間で2.43万人の増加となった。府県別では2.43万人のうち50.8%が大阪府で、29.7%が兵庫県、奈良県が10.4%となっている。

ZAQ、バックボーンを合計385Mbpsにアップ
ZAQは、11日よりバックボーンをWCN250Mbps+@NetHome135Mbpsの合計385Mbpsにした。同社は8月にバックボーンを290Mbpsにアップし、WCNと@NetHomeのマルチホーム化を実施するなど、夏から今年末にかけて各局の設備増強を図る予定でいる。また、25日より無料映画配信サービス「JMN・ZAQ」も提供開始するなど、コンテンツ、設備ともに増強している。