IT・デジタルニュース記事一覧(3,179 ページ目)

ケータイでブロードバンドを。auが最大2.4Mbpsの「CDMA 1X WIN」を11/28より開始
KDDIと沖縄セルラーは、携帯電話のインフラを用いた最大2.4Mbpsの接続サービス「CDMA 1X WIN」を11月28日より開始する。

ZAQ、IP電話サービスの基本料と通話料を大幅値下げ
関西地区でCATV向けにインターネットサービスを提供するZAQは、IP電話サービス「ZAQケーブルフォン」の料金を改定する。新料金では、固定電話へは全国一律3分7.8円、携帯電話へは1分20円となり、同様の料金体系を持つ他社サービスよりも低料金での通話が可能となっている。

DDI Pocket、AirH"用CFタイプⅠ通信カードをリリース
DDI Pocketは、CFタイプⅠサイズで初のAirH"通信用カード「AH-S405C」を発表した。タイプⅠに対応するため、タイプIIスロットにも使用することができる。

hi-ho、有害サイトブロックサービスを23日から正式スタート
Panasonic hi-hoは、9月16日から試験サービスを提供していた「hi-ho有害サイトブロックサービス」を10月23日から正式サービス化すると発表した。

ひまわりネットワーク、インターネットサービス料金の値下げ、同時に料金を税込み表示に
愛知県のCATVインターネット業者、ひまわりネットワークは来年の1月から、提供している二つのコースで値下げを実施する。また、料金表示を全て税込み価格にし、来年度4月より実施される消費税総額表示法に先んじて対応する。
![[Mフレッツ]埼玉県の公民館2つにアクセスポイントを設置 画像](/base/images/noimage.png)
[Mフレッツ]埼玉県の公民館2つにアクセスポイントを設置
NTT東日本の無線LAN接続サービス「Mフレッツ」の対応アクセスポイントが追加された。今回の追加では、埼玉県日高市の二つの公民館が、新たに対応エリアとなる。

企業内のセキュリティ教育は「守らせる約束・契約」が重要 —AT&Tネットワーク・サミット パネルディスカッション
10月21日、企業ネットワークとセキュリティについてのセミナー「AT&T ネットワーク・サミット2003」が都内で開催された。この中で設けられたパネルディスカッションでは、企業のセキュリティ・リスク対応についてシステムやヒューマンファクターなどさまざまな面から意見が交わされた。

「リスナーとクリエイターをより親密にする」。エニーミュージック対応機器を発表
デジタル家電を分けると2つの大きな流れがある。1つは、Windows XP MediaCenterなどに代表されるPCのインターフェースを改良することで「家電ライク」にする流れ。もう1つは、家電ベースのオンライン音楽配信プラットフォーム、「エニーミュージック」のように従来の家電にネットワーク機能を付加する流れだ。

ヤフー、10/28付けでJASDAQから東証一部に鞍替え
ヤフーは、10月28日付で東京証券取引所市場第一部(東証一部)に上場すると発表した。これにより、これまで上場していたJASDAQの登録は取り消すことになる。

Mzone、IEEE 802.1xによる認証に対応。日額プランの追加も
Mzoneは、10月28日よりIEEE 802.1xによる認証に対応する。これに合わせ「Mzone対応ユーティリティ」が配布されるほか、日額プランも追加される。

無線LAN倶楽部、京王線調布駅のホームでサービスを開始
無線LAN倶楽部は、10月27日より京王線調布駅のホームであらたにサービスを開始する。

無線LAN倶楽部とMzoneが相互ローミングを10/28より開始
NTTブロードバンドプラットフォーム(NTT-BP)の「無線LAN倶楽部」とNTTドコモの「Mzone」は、10月28日より相互ローミングを開始する。

フリービット、IPv6を用いた中小企業向けIP Centrexサービス「FreeBit OfficeOne IP ビジネスホン」を12月より開始
フリービットは、12月より中小企業向けのIP Centrexサービス「FreeBit OfficeOne IP ビジネスホン」を開始する。同サービスは、BフレッツをアクセスラインにIPv6を利用しているのが特徴だ。
![[Yahoo!BBモバイル]マクドナルド5店舗にモバイルアクセスポイントを設置 画像](/base/images/noimage.png)
[Yahoo!BBモバイル]マクドナルド5店舗にモバイルアクセスポイントを設置
ヤフーBBの公衆無線LAN、「Yahoo!BBモバイル」のアクセスポイントに、マクドナルド5店舗が新たに追加された。東京都を始め、各地域にエリアが拡大している。
![[ブロードバンド企業訪問] 宇宙飛行士達のセッションを全世界に向けてライブ配信−TEPCOひかり 画像](/base/images/noimage.png)
[ブロードバンド企業訪問] 宇宙飛行士達のセッションを全世界に向けてライブ配信−TEPCOひかり
10月13日〜17日にかけて、日本科学未来館において宇宙探検家協会が主催する第18回世界宇宙飛行士会議が開催された。このセッションの一部は、東京電力によって全世界にストリーミング配信された。

ケイ・オプティコム、兵庫県内で光ファイバサービスの提供エリアを拡大
ケイ・オプティコムは、10月20日より兵庫県篠山市におけるeoホームファイバーおよびeoオフィスファイバーの受付を本格的に開始する。篠山市の大半の地域をカバーし、世帯カバー率は約80%になると見込まれている。
![[HOTSPOT]埼玉県のモスバーガーなど3か所でアクセスポイント拡大 画像](/base/images/noimage.png)
[HOTSPOT]埼玉県のモスバーガーなど3か所でアクセスポイント拡大
NTTコミュニケーションズが提供する、公衆無線LAN「HOTSPOT」は、22日付けで3か所のアクセスポイントを新設した。埼玉県のモスバーガー2店舗のほか、みなとみらいの横浜ランドマークタワーでも無線LANサービスが提供される。

総務省、愛媛県に補助金を交付。ハートネットワークが西条市玉津地区であらたにサービスを提供
総務省は、愛媛県から申請があった「新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業」の補助金を交付した。この補助金により、西条市でCATVインターネットを展開するハートネットワークがあらたに玉津地区でのサービスを開始する。

ぷらら、11月より上りトラフィックを制御。著作物の違法流通とネットワーク負荷への対策として
ぷららは、11月より順次上りのトラフィックを制御すると発表した。WinMXやWinnyの利用制限が主な目的だ。

NTTとモトローラ、マルチキャストMPLSを実装。IPマルチキャストより詳細な制御が可能に
NTTとモトローラは共同で、マルチキャストMPLSプロトコルを開発、ルータソフトウェアとして実装した。マルチキャスト時にもMPLSの利点を活かしたトラフィックエンジニアリングが利用可能となっている。

J-COM、9月末の加入者数を公表。インターネットサービスは60万加入弱
ジュピターテレコム(J-COM)は、9月末現在の加入者数を発表した。これによるとインターネット接続サービスについては、前年同期比133,900契約増の597,100契約になった。

ぷらら、11月にBフレッツ対応コースの値下げなどサービスの改定を実施
ぷららは、11月よりBフレッツ対応コースの値下げなどサービスメニューの改定を実施する。

NTT東、ビルのテナント向けBフレッツ「ビルタイプ」を提供
NTT東日本は、ビルのテナント向けのFTTHサービス「Bフレッツ ビルタイプ」を提供する。受付は10月21日より、サービスは11月1日より開始。エリアは、Bフレッツマンションタイプと同等だ。

警察庁、TCPの445番ポートのトラフィックが増加していると警告
警察庁は、TCP445番に対するトラフィックが増加していると発表した。