IT・デジタルニュース記事一覧(3,135 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタルニュース記事一覧(3,135 ページ目)

Apple、音楽配信サービス「iTunes Music Store」のダウンロード数が5,000万曲を突破 画像
その他

Apple、音楽配信サービス「iTunes Music Store」のダウンロード数が5,000万曲を突破

 Apple Computerは、米国内で展開している音楽配信サービス「iTunes Music Store」のダウンロード数が5,000万曲を突破したと発表した。

[HOTSPOT]東京、大阪で5か所のアクセスポイント追加 画像
回線・サービス

[HOTSPOT]東京、大阪で5か所のアクセスポイント追加

 NTTコミュニケーションズの提供する公衆無線LAN、HOTSPOTの東京・大阪2都府エリアにアクセスポイントの追加が行われた。

eoスポット、実証実験を終了。4/1から本格サービスを開始 画像
その他

eoスポット、実証実験を終了。4/1から本格サービスを開始

 ケイ・オプティコムは、無線LAN接続サービスの実証実験「eoスポット実証実験サービス」を終了した。これは、4月1日から開始される本格サービスに伴うものだ。

[Yahoo! BBモバイル] 八丈島でのサービスが開始 画像
回線・サービス

[Yahoo! BBモバイル] 八丈島でのサービスが開始

 ソフトバンクBBは、あらたにYahoo! BBモバイルのエリアに八丈島の喫茶店を追加した。

日本テレコムとJR東日本の無線LAN接続サービス、ニューオータニイン東京を追加 画像
回線・サービス

日本テレコムとJR東日本の無線LAN接続サービス、ニューオータニイン東京を追加

 日本テレコムとJR東日本が実施している無線LAN接続サービスの実験にあらたにニューオータニイン東京が追加された。

[第2回enNetforumセミナー直前速報 vol.2] 通信を止めるセキュリティから通信を広げるセキュリティへ−セキュリティについて講演する則房雅也氏の提言 画像
モバイルBIZ

[第2回enNetforumセミナー直前速報 vol.2] 通信を止めるセキュリティから通信を広げるセキュリティへ−セキュリティについて講演する則房雅也氏の提言

 ここにきて、ようやく「SSLVPN」という技術が現れた。ファイアウォールが現れて10年。ようやく、通信を止めるセキュリティから通信を広げるセキュリティの出現である。

スカパー!、3/22にマザーズから東証一部にくら替え 画像
その他

スカパー!、3/22にマザーズから東証一部にくら替え

 スカイパーフェクト・コミュニケーションズ(スカパー!)は、3月22日付けで東京証券取引所マザーズから第一部にくら替えする。

[第2回enNetforumセミナー直前速報 vol.1] ユビキタス時代を実現するための提言とは−enNetforum事務局 画像
モバイルBIZ

[第2回enNetforumセミナー直前速報 vol.1] ユビキタス時代を実現するための提言とは−enNetforum事務局

 ユビキタス社会を実現するために必要なことはなんだろうか。enNetforumでは、第2回セミナー「本当に来るのか!? ユビキタス時代」では、ユビキタス社会を実現するための施策を提言する。

CDMA 1X WINのエリアが46都道府県1046市町村に拡大。3月末には人口カバー率が77%に 画像
回線・サービス

CDMA 1X WINのエリアが46都道府県1046市町村に拡大。3月末には人口カバー率が77%に

 KDDIと沖縄セルラーは、「CDMA 1X WIN」のエリアを46都道府県1,046市町村に拡大した。今回の拡大により、ほとんどの県庁所在地とその周辺で利用できるようになる。

ライブドア、ターボリナックスを買収 画像
その他

ライブドア、ターボリナックスを買収

 ライブドアは、取締役会においてターボリナックスを完全子会社化することを決定した。買収は、ライブドア1株に対してターボリナックス0.60153株の株式交換方式で5月6日に行われる。

住電ネットワークス、ADSL40M対応モデムをインターネットで販売 画像
その他

住電ネットワークス、ADSL40M対応モデムをインターネットで販売

 住友電工ネットワークスは3月18日より、同社の40Mbps対応ADSLモデム内蔵ルータ「MegaBit Gear TE4568」のインターネット販売を開始する。

沖縄県のBB-COSMOS、3/16よりADSL40Mサービスを開始 画像
その他

沖縄県のBB-COSMOS、3/16よりADSL40Mサービスを開始

 コスモスネットコミュニケーションズ(沖縄県)は、3月16日よりADSL40Mサービス「BB-COSMOS40M」の提供を開始する。

イー・アクセス、埼玉などの11交換局でADSL40Mサービスの提供開始 画像
回線・サービス

イー・アクセス、埼玉などの11交換局でADSL40Mサービスの提供開始

 イー・アクセスは、北海道・埼玉県・大阪府の11交換局でADSL40Mサービス「ADSLプラスQ」の提供を開始した。

BIGLOBE「ウェブリメール」が他ISPのメールアカウントでも利用可能に 画像
その他

BIGLOBE「ウェブリメール」が他ISPのメールアカウントでも利用可能に

 BIGLOBEは3月22日より、Flashを利用したWebメールサービス「ウェブリメール」の機能を拡充する。

TikiTikiインターネット、Webフィルタリングサービスを開始 画像
その他

TikiTikiインターネット、Webフィルタリングサービスを開始

 TikiTikiインターネットは、本日より会員向けにWebフィルタリングサービス「i-フィルター」の提供を開始する。

日本HPと日本通信、iPAQ h2210/h5550にbモバイルなど同梱のパッケージ製品を発表 画像
スマートフォン

日本HPと日本通信、iPAQ h2210/h5550にbモバイルなど同梱のパッケージ製品を発表

 日本ヒューレット・パッカードと日本通信は、「モバイルインターネットソリューション」で協業するとともに、日本HPのPDA「HP iPAQ Pocket PC」に日本通信の「bモバイル」などを同梱したパッケージ製品2種類を発売する。

シマンテック、Beagleワームの亜種について警告 画像
その他

シマンテック、Beagleワームの亜種について警告

 シマンテックは、現在感染が拡大しているワーム型ウイルス「Beagle」の亜種、「W32.Beagle.M@mm」について警告を行っている。この亜種では、バックドアポートなどが変更されている。

モバイル放送、商用サービスで使用する人工衛星の打ち上げに成功 画像
スマートフォン

モバイル放送、商用サービスで使用する人工衛星の打ち上げに成功

 モバイル放送は、商用サービスで利用する人工衛星「MBSat」の打ち上げに成功した。

無線による、駅でのインターネット接続実験、東京・横浜でエリア追加 画像
その他

無線による、駅でのインターネット接続実験、東京・横浜でエリア追加

 JR東日本・日本テレコムの両社は、東京都中央区と横浜市のホテルにて、公衆無線LAN「無線による、駅でのインターネット接続実験」の利用可能エリアを追加した。

[フレッツ・スポット] あらたに8府県17か所でサービスを開始 画像
回線・サービス

[フレッツ・スポット] あらたに8府県17か所でサービスを開始

 NTT西日本は、8府県の17か所であらたにフレッツ・スポットを開始した。

並ばずに銀行が利用できる? ケータイとPCから確認できる「混雑照会サービス」を三井住友が開始 画像
その他

並ばずに銀行が利用できる? ケータイとPCから確認できる「混雑照会サービス」を三井住友が開始

 三井住友銀行と沖電気は、携帯電話やパソコンから窓口の混雑状況が確認できる「混雑照会サービス」と来店予約ができる「窓口予約サービス」を共同で開発した。3月15日から一部の店舗で試験的に導入される。

総務省、通信/放送/テレビショッピング事業者に対して個人情報の管理を徹底するように要請 画像
その他

総務省、通信/放送/テレビショッピング事業者に対して個人情報の管理を徹底するように要請

 総務省は、通信と放送の業界団体、テレビショッピング事業者に対して個人情報の管理を徹底するように要請した。これは、個人情報の大量漏えいが数多く発生していることによるもの。

NetBootをインターネット上で実現した「xBoot」をファルコンストアと日本IBMが開発 画像
その他

NetBootをインターネット上で実現した「xBoot」をファルコンストアと日本IBMが開発

 ファルコンストア・ジャパン(ファルコンストア)と日本アイ・ビー・エム(日本IBM)は、「インターネットを経由して遠隔地にあるディスク上のWindows OS の起動を行う(インターネット・ブート)実験」に成功した。

Pansonic hi-ho、フュージョンまたはNTT-MEとの相互通話が可能に 画像
その他

Pansonic hi-ho、フュージョンまたはNTT-MEとの相互通話が可能に

 Panasonic hi-hoは、IP電話サービス「hi-hoでんわ-C」と、フュージョン・コミュニケーションズ(フュージョン)およびNTT-MEの提供するIP電話サービスとの相互通話が3月17日から可能になると発表した。

page top