IT・デジタルニュース記事一覧(3,065 ページ目)

ライブドア、毎時50万通を処理可能な携帯電話向けメール中継サービス
ライブドアは、携帯電話向けの高速メールリレー配信サービス「メルエモン」を開始したと発表した。1時間あたり最大50万通のメール配信が可能なサービスで、メール配信エンジン「シエラエンジン」を国産アーキテクチャ「IP-processor」に搭載している。

アイリバー、フラッシュメモリプレーヤー「iFP-700/800」シリーズに新色
アイリバー・ジャパンは、フラッシュメモリタイプのデジタルオーディオプレーヤー「iFP-700/800」シリーズの新色を、9月下旬から順次発売する。

コダック、独シュナイダー製光学10倍ズームレンズ搭載の500万画素デジカメ
コダックは、有効500万画素CCDと光学10倍ズームを搭載したデジタルカメラ「EasyShare DX7590 Zoom」を10月中旬以降に発売する。

So-net、PDA向け接続サービス「bitWarp PDA」に東芝の「GENIO e830シリーズ」が対応
So-netは、PDA向けの接続サービス「bitWarp PDA」の対応機種に東芝の「GENIO e830シリーズ」を追加した。

エキサイト、11/2付けでジャスダックに上場
エキサイトは、11月2日付でジャスダックに上場すると発表した。公募新株式は3,500株、株式売り出しは1,500株で、いずれも発行価額や発行価格は未定だ。

NTT東西、固定電話の基本料金を改定
NTT東日本とNTT西日本は、固定電話サービスの改定を発表した。2005年1月から実施される。

ゲームソフトの画面を著作者に無断でWebサイトで公開。著作権法の侵害で書類送検
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は、ゲームソフトの画像を著作者に無断でWebサイトにアップロードした疑いで、さいたま市の男子大学生を警視庁浅草署が書類送検したと発表した。

au、迷惑メール対策としてCメールの送信限度数を設定
auは、11月15日より迷惑メールの対策としてCメールの送信限度数を設定する。これにより、契約内容や期間によりCメールの送信限度数が月3,000通〜6,000通に設定される。

ニコン、「D2H」「D70」「COOLPIX3200」「同2200」が2004グッドデザイン賞を受賞
ニコンのデジタル一眼レフカメラ「D2H」「D70」とコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX3200」「同2200」が、日本産業デザイン振興会主催の「2004グッドデザイン賞」に選定された。

インテル、HT対応マイクロプロセッサの累計出荷数が5,000万個を超える
インテルは1日、HTテクノロジに対応したデスクトップ、サーバ、モバイル向けマイクロプロセッサの出荷数が、2年前の出荷開始から累計で5,000万個を超えたと発表した。

三菱化学メディア、デジタル放送録画対応のDVD-Rディスク
三菱化学メディアは、1〜8倍速記録が可能なデジタル放送記録対応DVD−Rディスク5枚パック「8倍速追記型DVD-R with CPRMディスク」を10月下旬に発売する。

ナナオ、応答速度5.5m秒のOCB液晶パネルを採用したデジタルハイビジョン液晶テレビ
ナナオは、地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載のカラー液晶テレビ「EIZO FORIS.TV」2機種を10月29日に発売する。ラインアップは、32V型モデル「VT32XD1」と23V型モデル「VT23XD1」。

パイオニア、DVD-R VRモード録画対応のHDD&DVDレコーダーなど5機種
パイオニアは、HDD&DVDレコーダーなど5機種を10月下旬から順次発売する。今回の新製品では、ラインアップが一新され、DVD-RディスクへのVRモード録画を全モデルでサポートした。

シャープ、デジタルハイビジョン対応のTVチューナー内蔵マルチメディア液晶ディスプレイ
シャープは30日、TVチューナー内蔵のマルチメディア液晶ディスプレイ「液晶IT-TV」を発表した。

ビクター、最大64倍速ダビング対応のDVDレコーダー「快録LUPINシリーズ」4モデル
日本ビクターは、DVDレコーダー「快録LUPIN」シリーズの新製品として、VHSビデオ&HDD&DVDレコーダー「DR-MX5」「DR-MX3」とHDD&DVDレコーダー「DR-MH55」「DR-MH35」を11月上旬に発売する。

ネットワーク内部の不審なパケットをリアルタイムに検知・通報する新型アプライアンス
三井物産セキュアディレクションは、パッシブ型ネットワーク監視アプライアンス「Sourcefire RNA Sensor 2.0」の国内販売を開始した。不審なトラフィック、許可なく接続されたPCやアクセスポイント、許可なく起動されているサービスなどを検出することができる。

ケイ・オプティコム、FTTHを用いたIP電話サービス「eo光電話」のエリアを拡大
ケイ・オプティコムは、FTTHを用いたIP電話サービス「eo電話」のエリアを10月1日に拡大する。今回は17市町が追加され、これにより合計18市町村で利用できるようになる。

松下、Let'snote全ラインアップを刷新——超低電圧版Pentium M 733、DVDスーパーマルチ搭載モデルなど
松下電器産業は、個人向けノートPC「Let'snote」シリーズのラインアップを一新、10月29日から順次発売する。価格はオープン。

初期費用が無料の携帯電話の公式サイト構築サービス
銀河工房は、携帯電話向けの公式サイトを初期費用無料で構築するサービスを開始した。

Yahoo! BBと日本テレコムの電話サービス「おとくライン」のセット割引
ソフトバンクBBと日本テレコムは、電話サービス「おとくライン」の申込者を対象にしたADSL接続サービス「Yahoo! BB 8M おとくラインタイプ」を10月1日から開始する。

ふれあいチャンネルとケーブルシティ二十二が10月に合併
総務省中国総合通信局は、広島市内でCATVインターネットを展開するふれあいチャンネルとケーブルシティ二十二の合併を認可した。10月1日付けで実施される。

NTT西、無線LANとIP電話に対応したブロードバンドルータをレンタル
NTT西日本は、Bフレッツとフレッツ・ADSLユーザ向けに「無線LAN機能付きIP電話対応ブロードバンドルータ」のレンタル提供を10月1日から開始する。

ブロードバンド加入者数の月間増数が減少気味に。総務省の8月末の速報値
総務省は、2004年8月末現在の「インターネット接続サービスの利用者数の推移」の速報値を発表した。これによるとブロードバンド接続サービス(xDSL、FTTH、CATVインターネット)の利用者数は前月比34.5万加入増の1,691.8万加入。

ソニー、無線LANや遠隔操作に対応したネットワークカメラ4モデルを発売
ソニーマーケティングは、ネットワークカメラ4機種を12月1日から順次販売する。遠隔操作ができるタイプや無線LAN対応モデルが用意されており、価格は38,850円〜73,500円。