IT・デジタルニュース記事一覧(2,882 ページ目)

京セラCS、ライブドアと公衆無線LANで協業し「livedoor Wireless」プランを提供開始
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は、同社が提供する統合認証サービス「NET BUREAU」およびモバイルアクセスサービス「KWINS」のオプションサービスとして、「livedoor Wireless」による接続を12月13日に開始した。

ケータイさえあれば世界中どこでもいける!? NTTドコモ夏野剛氏が示すi-modeの未来—C&C賞受賞記念講演
C&C賞受賞記念講演の最後に、NTTドコモ執行役員でありプロダクト&サービス本部マルチメディアサービス部長である夏野剛氏が壇上に上がった。

ライブドア、MEX株の公開買い付けを終了。計51.72%を取得し連結子会社に
ライブドアは、メディアエクスチェンジ(MEX)株式の公開買い付けを終了、9,486株の応募がありすべて買い取ると発表した。これによりライブドアは、MEX株の51.72%を保有し、12月20日付で連結子会社化する予定。

ニコン、RAW現像ソフト「Nikon Capture」をVer.4.4.0/4.4.1にアップデート D200に対応など
ニコンは14日、RAW現像ソフト「Nikon Capture 4」をバージョンアップし、アップデータのダウンロードサービスを開始した。最新バージョンは、Windows用がVer.4.4.0、Mac OS用はVer.4.4.1。

おサイフケータイ×公共交通—公共交通の対応でシナジー
実際のバスでの利用は、乗車時に整理券を取るかわりにおサイフケータイをリーダーライターに一度かざし、降車時に料金箱の上のリーダーライターにかざすことで、利用区間分の料金が支払われるというもの。

おサイフケータイ×公共交通—スマートカードの代替を狙い、定期券にも対応
モバイル長崎スマートカードは、おサイフケータイによる乗車券サービスはもちろん、定期券機能にも対応している。これは「(カード型の)スマートカードからの代替も視野に入れているため」(中塚武・西肥自動車大野営業所所長)だ。1つの交通系アプリで、乗車券と定期券の両方の機能を持つサービスは、今回の長崎バス協会が初の試みである。

バッファロー、4GバイトのUSBフラッシュメモリ 高速転送モデル
バッファローは、USB2.0対応フラッシュメモリ「ClipDrive」のHighSpeedモデル「RUF2-Sシリーズ」に4Gバイトタイプ「RUF2-S4G-BS」を12月下旬に発売する。

マイクロソフト、月例のセキュリティ更新プログラムを公開。IEとWindows2000が対象
マイクロソフトは14日、月例のセキュリティアップデートとして、WindowsおよびInternet Explorerの脆弱性を回避する修正プログラムを新たに公開した。今月は深刻度が最上位の「緊急」が1件と、それにつぐ「重要」が1件の計2件。

センドメール、送信ドメイン認証対応「ゲートウェイソリューションパッケージ」を提供開始
センドメールは、進化しつつあるインターネット電子メール技術を、企業やISPのメールシステムへシームレスに適用できるようにする、「送信ドメイン認証対応ゲートウェイソリューションパッケージ」の提供を12月19日に開始する。

おサイフケータイ×公共交通—利用率65%以上!!
12月12日、長崎県の長崎バス協会がおサイフケータイ対応サービス「モバイル長崎スマートカード」のサービスを開始した。

インターネットの父、ローレンス・ロバーツ博士、IPネットワークの未来を語る—C&C賞受賞記念講演
12月13日、飯田橋の東京コンファレンスセンターにおいて「2005年度C&C賞受賞者記念講演」が開催された。同日、3番目の講演者としてローレンス・ロバーツ博士が壇上に上がった。
![[エリア拡張] ウィルコム、26市町村であらたにサービスを開始 画像](/base/images/noimage.png)
[エリア拡張] ウィルコム、26市町村であらたにサービスを開始
ウィルコムは、26市町村であらたにサービスを開始した。
![[FREESPOT] 東横インなどに設置された7か所のアクセスポイントを追加 画像](/base/images/noimage.png)
[FREESPOT] 東横インなどに設置された7か所のアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、7か所のアクセスポイントをあらたに追加した。
![[NTT西 フレッツ・スポット] 名古屋市営地下鉄駅などであらたにサービスを開始 画像](/base/images/noimage.png)
[NTT西 フレッツ・スポット] 名古屋市営地下鉄駅などであらたにサービスを開始
NTT西日本は、名古屋市営地下鉄駅構内を中心に8か所でフレッツ・スポットを開始した。

【mobidec】通信と放送が融合した「MediaFLO」とは? -クアルコム
Mobile Content Forum(MCF)が主催する「MCFモバイル・デベロッパー・コンファレンスmobidec 2005」が、11月29日、30日の2日にわたって秋葉原で開催された。クアルコムジャパンは、「MediaFLO」について紹介した。

東芝、年内を予定していたHD DVD対応機器の発売を延期 -時期は未定
東芝は、年内を予定していたHD DVD対応機器の発売を延期すると発表した。原因は、著作権保護システム「AACS」(Advanced Access Content System)のライセンスによるものだ。

【mobidec】モバイルは買い物に適したツール -Amazon.co.jp
Mobile Content Forum(MCF)主催の「MCFモバイル・デベロッパー・コンファレンスmobidec 2005」が、11月29日、30日の2日にわたって秋葉原で開催された。アマゾンジャパンは「Amazonモバイル」の概要とアソシエイト・プログラムについて紹介した。

TDK、ベアディスクタイプのBD-RとBD-REを量産用サンプル出荷
TDKは、カートリッジなしのベアディスクタイプBD-R(追記型)、BD-RE(書き換え型)の量産用サンプルの出荷を開始した。

スパイウェアが「入っていた」ユーザは14.9%〜シマンテック調べ
シマンテックは12月13日、インターネット詐欺に関する調査結果を発表する記者説明会を開いた。この調査は10月下旬に、インターネット歴3年以上の男女1000人を対象に行われた。

NTT東西、平成17年度分の接続料金の改定を申請
NTT東日本とNTT西日本は、平成17年分の接続料金の改定を総務省に申請した。これによると、NTT東日本にてADSLと電話を共有する場合の料金が月額120円から月額98円に値下げになっている。

プリンストン、xDカードなど13種類のメディアに対応したカードリーダー&ライター
プリンストンテクノロジーは、13種類のメディアカードに対応したUSB2.0対応カードリーダー&ライター「PRD-102X2」シリーズを12月13日に発売した。

ライブドアグループ、ダイナシティ株式の取得を完了。筆頭株主に
ライブドアグループによる、ダイナシティ株式の取得が13日に完了した。ダイナシティが発表した。

丸紅インフォ、米ALTEC製スピーカー3機種 iPod(5G)/nanoに対応
丸紅インフォテックは13日、米ALTEC LANSING Technologiesのスピーカーシステム「inMotion iM11」「inMotion iM5」「120i」を12月下旬から順次発売すると発表した。

iPass、無線LANスポットが35,000か所を突破
米iPassは、同社が提供しているローミングサービスで利用できるアクセスポイントが、12月12日(現地時間)に全世界で35,000か所を突破したと発表した。