IT・デジタル ハードウェアニュース記事一覧(200 ページ目)

富士通、企業向けパソコン「ESPRIMO」「LIFEBOOK」のラインナップを一新
富士通は12日、企業向けデスクトップPC「ESPRIMO」、ノートPC「LIFEBOOK」のラインナップを一新し、全7シリーズ31機種の販売を開始した。新ラインナップは「ESPRIMO」2シリーズ14機種、「LIFEBOOK」5シリーズ17機種となる。

NEC、自動節電機能を搭載した無線LANルータ「AtermWR8370Nシリーズ」
NECならびにNECアクセステクニカは12日、IEEE802.11b/g/n対応の無線LANルータ「AtermWR8370Nシリーズ」を発表。10月中旬から発売を開始する。価格はオープン。

【テクニカルレポート】CELLレグザリモコン用タッチパッドのストローク認識技術”……東芝レビュー
デジタルハイビジョン液晶テレビ(TV)“ CELLレグザ”のリモコンに搭載されるタッチパッド用に、筆跡情報を認識するためのストローク認識技術を開発した。

LG、最薄部15.7mmのフルHD対応の21.5V型液晶ディスプレイ
LGエレクトロニクス・ジャパンは、最薄部15.7mmの狭額ベゼルを採用し、VESAマウントに対応するフルHDの21.5V型ワイド液晶ディスプレイ「W2246T」を発表。10月中旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は15000円前後。

マウス、3波対応デジタルチューナー搭載の「地デジPC」を3モデル
マウスコンピューターは8日、3波対応デジタルチューナー搭載のデスクトップPCとして3モデルを発表。同日から発売を開始する。価格は99750円~。

“カメラ女子”の初心者にオススメのデジタル一眼レフは?……カカクコム調べ
カカクコムは、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」にてレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ(ミラーレス一眼/マイクロフォーサーズを含む)に関するユーザー意識調査を実施し、結果を発表した。

iPod nano 事故、バッテリー交換が8350台に
経済産業省は7日、アップルジャパンが5日報告した『iPod nano』(第一世代)の9月分のバッテリー交換件数等が2529件になったと発表した。これによりバッテリー交換件数は6月からの累計で8350台となった。

ソニー、携帯電話向け裏面照射型CMOSイメージセンサーを2011年から出荷開始
ソニーは7日、携帯電話向けの裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R(エクスモア アール)」と、小型オートフォーカスレンズモジュールを発表。この商品化により、薄暗いシーンでも低ノイズで高画質な静止画/動画撮影を楽しめるという。

ピクセラ、デジタル3波チューナー搭載の32型液晶テレビ……実売4万円前後
ピクセラは7日、地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載の32型液晶テレビ「PRD-LD132B」を発表。10月中旬から発売を開始する。価格はオープンで、予想実売価格は40000円前後。

富士フイルム、単3形乾電池対応モデルで1,400万画素/光学5倍のコンパクトデジカメ……新色も追加
富士フイルムは7日、コンパクトデジタルカメラ「FinePix」の新製品として、単3形乾電池で駆動する光学5倍「FinePix AX250」と、8月発売の「FinePix JX280」の新色を発表。10月23日から発売する。価格はオープン。

東芝、3D対応や高性能モバイルノートなど「dynabook」のweb直販秋冬モデル
東芝は、ノートPC「dynabook」でweb直販の2010年秋冬モデルとして、2Dから3Dへの変換機能付き3D対応モデルや4コアCPU搭載モデルなど5機種12モデルを発売した。

デル、フルHD液晶がセットのデスクトップPC量販店モデル
デルは、量販店向けPCの2010年冬モデルとして、Core i7搭載のデスクトップ「Studio XPS 8100」とCore i3/Core i5搭載のスリムタワー「Inspiron 580s」で計3製品を発表。10月15日から全国量販店で発売する。価格はオープン。

バッファロー、iPhone/iPod touchへワンセグ放送を転送可能な小型ワンセグチューナー
バッファローは6日、PC用のUSB接続ワンセグチューナーとして「DH-MONE/U2V」を発表。10月中旬から発売を開始する。予想実売価格は6090円前後。

デル、量販店向けのスタンダードなA4ノートを4モデル
デルは6日、量販店向けの15.6型液晶搭載のノートPCとして、「NI75T-R」「NI65T-R」「NI55T-R」「NI35T-R」の4モデルを発表。15日から順次発売を開始する。

【CEATEC JAPAN 2010 Vol.36】惑星探査機や海底地震計などに使われる京セラの技術
「CEATEC JAPAN 2010」にて京セラは、国内外で同社が発売する携帯電話端末や、各種コネクタ等の部品、太陽電池パネルなど幅広い展示を行っているが、その中でも注目なのが5月に打ち上げられた日本初の金星探査機「あかつき」の軌道制御用スラスタ(燃焼器)の展示だ。

【CEATEC JAPAN 2010 Vol.35】ソニー、迫力の21.7m×4.8mの超巨大3Dディスプレイ
ソニーのブースの見所は、メインステージに設置されている幅21.7m×高さ4.8mの巨大な3D LEDディスプレイだ。メインステージそのものが、同社の技術展示も兼ねているというユニークな試みだ。

NECと日本HP、大学/研究機関向けHPC分野で協業を開始……高速科学技術計算インフラを提供
日本電気(NEC)と日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は6日、ハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)分野においてGPUを活用した高い演算能力を実現する計算インフラ提供で協業することを発表した。

ナナオ、手袋をはめたままでもマルチタッチ操作が可能な17型液晶
ナナオは、液晶ディスプレイ「EIZO FlexScan」の新製品として、マルチタッチの操作性を高めたタッチパネル採用の19型「FlexScan T1751-L」を発表。11月10日から発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は94800円。

【CEATEC JAPAN 2010 Vol.34(動画)】東芝、タグリストをクラウドで共有する「Regza Apps Connect」!
東芝のブースでもうひとつ目を引いたのが「Regza Apps Connect」というサービスだ。

【CEATEC JAPAN 2010(Vol.33):動画】東芝ブースは「グラスレス3Dレグザ」体験が60分待ち!!
東芝は今年もレグザ、CELLレグザをステージでアピールしているが、新たな要素が加わった。

【CEATEC JAPAN 2010(Vol.32)】スパコン「京」からナノテクまで幅広く展示 …… 富士通ブース
富士通のブースには、事業仕分けでも話題になったスーパーコンピュータ「京(けい)」のシステムボード、システムラック、そして同機のプロセッサであるSPARC64 VIIIfxのシリコンウェハなどが展示されている。

【CEATEC JAPAN 2010(Vol.29):動画】巨大な3D LEDでステージデモそのものを3D化してしまったソニー
今年のCEATECも3Dを打ち出しているメーカーばかりだが、目をひいたのは東芝とソニーだろう。

【CEATEC JAPAN 2010(Vol.28)】ブルーレイディーガに世界最小モデル登場か?…… パナソニックブース
パナソニックのブースでは3Dビエラや3D対応ブルーレイディーガに加え、LUMIX DMC-GH2の3D交換レンズやムービーカム用の3Dコンバージョンレンズなどで、撮って楽しむ3Dを前面に打ち出してアピールしている。

【CEATEC JAPAN 2010(Vol.23)】東芝の裸眼3Dレグザ体験レポート
東芝ブースでは、4日に発表されたばかりのグラスレス3Dレグザ(REGZA)GL1シリーズの「20GL1」と「12GL1」の実機デモを、特設の「グラスレス3Dシアター」内で体感することができる。