IT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧(119 ページ目)

青少年インターネット環境整備基本計画、スマホ盛込む 内閣府
文部科学省は7月10日、青少年インターネット環境整備基本計画(第2次)を公表した。新たな基本計画には、「スマートフォンを始めとする新たな機器へ対応」「保護者に対する普及啓発の強化」「国、地方公共団体、民間団体の連携強化」の3項目が盛り込まれる。

Twitter、モバイル向けアプリを刷新……気になるツイートを通知可能に、検索強化も
Twitterは11日、iPhone/Android向けのアプリを刷新、最新版「バージョン4.3(iPhone)」「バージョン3.3.0(Android)」を公開した。

ドコモ、「データ通信専用料金プラン」の契約数が全国で300万契約を突破
NTTドコモは10日、「データ通信専用料金プラン」の契約数が、7月8日に300万契約を突破したことを公表した。

アジア・トップ1000ブランド……グローバルなブランドも地位を確立
調査会社のキャンペーン・アジア・パシフィック社が毎年実施している「アジア・トップ1000ブランド」によれば、長年トップの座を守ってきたソニーが3位に後退し、サムスンが替わってナンバーワンの地位を得たとのこと。

シマンテックとRed Hatが協業強化
シマンテックとRed Hatは、速やかなプライベートクラウドおよびハイブリッドクラウドの導入と、耐障害性の高いデータセンターの構築を支援するソリューションの提供において協業を強化する。

ソフトバンクテレコム、野村證券にiPadを8,000台納入
ソフトバンクテレコムは10日、野村證券に「新しいiPad Wi-Fi+Cellular」モデル(旧名称:新しいiPad Wi-Fi+4Gモデル)を8,000台納入すると発表した。

歩数計で電子マネー残額を見る!
シチズン・システムズ株式会社は、歩数計peb(ペブ)シリーズに、電子マネーの残額も確認できる「電子マネービューアー」付き歩数計「TWCT501」を、7月下旬より発売する。

KDDI、「auスマートバリュー」の提携事業者を大幅に拡大……34社を追加
KDDIは10日、「auスマートバリュー」について、7月より対象となる提携事業者を大幅に拡大し、新たにFTTH1社、ケーブルテレビ33社35局を追加することを発表した。

LINE、企業によるスポンサードスタンプを提供開始……第一弾はチキンラーメンとローソン
NHN Japanは10日、無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」にて、企業による「スポンサードスタンプ」の提供を開始した。第一弾として日清食品とローソンのスタンプが利用可能となっている。

役員報酬調査ランキング 東京商工リサーチが調査
東京商工リサーチは、2012年3月期決算の全上場企業を対象にした「役員報酬1億円以上開示企業」の調査結果をまとめた。

タブレット「閲覧しやすい」vs.電子書籍専用端末「バッテリーの持ち」……ICT総研調べ
ICT総研は10日、2012年度電子書籍コンテンツ需要予測に関する調査結果を発表した。

夏商戦で状況は変わるか? 好調2キャリアと苦しいドコモ、明暗を分けている要因は
6日、電気通信事業者協会(TCA)が携帯各社6月の契約数を発表した。他社からの乗換えとなり、キャリアの勢いを示す指標と言われているナンバーポータビリティ「MNP」では、KDDIが9ヵ月で1位となり、好調を維持している。

【夏休み】東大オープンキャンパス、高校生向け
東京大学は「高校生のための東京大学オープンキャンパス2012」を、本郷地区キャンパス(東京都文京区本郷)で、夏休み中の8月7日(火)に開催する。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第4回「スマートフォンが会話の相手に、そして生活の指南役になる時代へ!」
このところ、アップルによるiPhoneの「Siri」や、NTTドコモの「しゃべってコンシェル」を宣伝するテレビコマーシャルをよく見かける。

携帯純増1位は6ヵ月連続でソフトバンク、MNPではKDDIが9ヵ月連続首位に
6日、携帯電話各社が発表した6月の契約数によると、ソフトバンクモバイルが純増数22万2,300件で6ヵ月連続のトップとなった。

記録的!サムスンが四半期決算を発表、利益は4700億円で過去最高
韓国のサムスンは6日(現地時間)、2012年第2四半期(4~6月)の決算を発表した。連結営業利益は暫定ながら前年同期の79%増の6兆7,000億ウォン(4,700億円)と過去最高になった。

ソフトバンク、音楽や動画コンテンツが消去される事象を確認……Androidスマホユーザーに注意呼びかけ
ソフトバンクモバイルは6日、Android 4.0搭載のSoftBankスマートフォンで使用したSDカードを、Android 2.2/2.3搭載のSoftBankスマートフォンで使用した場合、購入した著作権保護機能付きコンテンツが消去される場合があると発表した。

さまざまな手段を使って救助を要請できるAndroidアプリ「RES救」配信開始
パープルグラビティは4日、さまざまな方法で緊急救助を要請できるアプリ「RES救(レスキュー)」の提供を開始した。音声ガイダンスに沿って携帯端末を「振る」ことですべての動作が可能なアプリとなっている。

ICT夢コンテスト……生き生きと生きる力
コンピュータ教育推進センター(CEC)は、2012年7月17日から9月28日まで「ICT夢コンテスト」を開催する。学校部門と地域部門の2つの部門があり、ICTを活用した実践事例を募集している。

数年後に充電環境は一変! ノートPCも電動自転車も無接点充電が当たり前の時代に
パナソニックグループ エナジー社(三洋電機エナジー社)は5日、マスコミ向けに無接点充電システム技術の勉強会を開催した

NHK技研、日本初「IBC国際栄誉賞」を受賞……放送技術の発展に寄与
日本放送協会(NHK)は5日、NHK放送技術研究所(NHK技研)が、欧州最大の放送機器展示会であるIBC(International Broadcasting Convention)の最高の賞「IBC国際栄誉賞」を日本で初めて受賞することになったと発表した。

【夏休み】親子で楽しむノートパソコン自作体験
富士通は、「夏休みに親子でパソコンを作って学ぶ!自分だけのパソコン組み立て体験」を8月9日、同社本店・川崎工場で開催する。市販品同様のサポートやメーカー3年延長保証サービスも付く。

ソフトバンク、安否情報を音声で届ける「災害用音声お届けサービス」を開始
ソフトバンクモバイルは5日、災害時に音声メッセージをパケット通信で送ることができる「災害用音声お届けサービス」の提供を開始した。

ケンタッキーの“食べ放題”、1人平均7.6ピースで総額おいくら?
日本ケンタッキー・フライド・チキンが展開するケンタッキーフライドチキン(KFC)は、創業記念日である4日、「オリジナルチキン食べ放題!」を381店舗で実施した。食べ放題をオーダーした客は延べ約3万4000人。