2009年11月のIT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧(2 ページ目)

F5、トラフィック管理の最新バージョン「BIG-IP 10.1」を発表 〜 モバイルインフラの拡張を支援
米F5 Networks, Inc.は現地時間16日、アプリケーショントラフィック管理製品「BIG-IP」の最新バージョン「BIG-IP 10.1」を発表した。2009年12月より提供開始の予定。

【Embedded Technology Vol.10】会場はマイクロソフト vs. Androidの様相
Embedded Technology 2009では、さまざまな新製品や技術の展示が行われていたが、今回の特徴はAndroidを搭載した端末や製品と開発ソリューションの展示が増えてきていること。

HPCシステムズ、パーソナルクラスタシステムのエントリーモデル「BoxCluster SYN」を販売開始
HPCシステムズは20日、科学技術計算・CAE解析などでの利用向けに、パーソナルクラスタシステムのエントリーモデル「BoxCluster SYN」の販売を開始した。

3PAR、次世代シン・テクノロジー・ソフトウェア4製品の出荷を開始
3PARは19日、次世代型シン・テクノロジー・ソフトウェア製品「3PAR Thin Conversion」「3PAR Thin Persistence」「3PAR Thin Copy Reclamation」「3PAR Thin Reclamation for Veritas Storage Foundation」の出荷を開始した。

携帯電話+PHSの出荷台数が大きく減少、前年比3割近く減に 〜 矢野経研調べ
矢野経済研究所は20日、国内移動体電話市場の調査結果を公表した。

【Embedded Technology Vol.4】Android搭載STBでTV-携帯がシームレスに連携
KDDI研究所は、パシフィコ横浜で開催の「Embedded Technology 2009」にて、「AndroidでSTBと携帯を連携」と題し、今月13日に発表したAndroid搭載STBの試作品を展示していた。

BIGLOBE、モバイルサイト構築サービスを一新 〜 「モバ造」を提供開始
NECビッグローブは19日、携帯電話端末向けサイトの構築において、小規模から大規模までニーズに応じて拡張できる企業向けクラウド型サービス「BIGLOBE モバ造(モバゾウ)」の提供を開始した。

ウィルコム端末、ビックカメラとベスト電器のオリジナルモデルが発売
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は20日に、京セラ製のPHS端末「BAUM(バウム)」の、ビックカメラおよびベスト電器オリジナルモデルを発売する。

アイシロン、10ペタバイト対応のスケールアウトNAS「Isilon IQ 72000x」「同72NL」発表
米Isilon Systems, Inc.(アイシロン・システムズ)は18日、スケールアウトNASの新製品「Isilon IQ 72000x」と「Isilon IQ 72NL」を発表、同日より販売を開始した。製品の出荷開始は2010年1月。

NEC、仮想化環境に最適なSAN対応ストレージ「iStorage Dシリーズ」の新製品を発売
NECは18日、SAN対応ストレージ「iStorage Dシリーズ」において、仮想化環境に最適な新製品4モデルの販売を開始した。

ソフトバンク、世界初の100枚連写デジカメ携帯「940SH」を発売
ソフトバンクモバイルは17日、1,210万画素のCCDカメラと100枚連写機能を搭載した「AQUOS SHOT SoftBank 940SH」、を20日より発売すると発表した。

ワコム、「PenViewer for DocuWorks」を販売開始 〜 高機能な手書き実現
ワコムは17日、「PDFに手書き」に続くドキュメントソリューションの第二弾としてDocuWorks文書に、直感的に手書きで書き込むことを可能にするアドオンソフトウェア「PenViewer for DocuWorks」の販売を開始した。

レッドハット、「Red Hat Enterprise Virtualization for Servers」を提供開始 〜 クラウドと仮想化の基盤を拡張
レッドハットは17日、Linuxの標準仮想化技術KVM(Kernel-based Virtual Machine、KVM)による仮想化製品群「Red Hat Enterprise Virtualization for Servers」の提供を開始した。

NEC、通話中に周囲から入る雑音を消去する技術を開発
NECは16日、携帯電話を始めとする情報通信機器で、耳に優しく高音質な通話を可能にするために、通話中に周囲から入る雑音を消去する技術を開発したことを発表した。

Wi2とビックカメラ、無線LANとWiMAXを組み合わせたサービス開始
ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)は16日、WiMAXとWi2の無線LANを組み合わせたサービスを発表した。ビックカメラと共同で、17日より提供を開始する。

次世代携帯電話「LTE」、2015年度には5,600万加入 〜 シード・プランニング調べ
シード・プランニングは16日、LTE・次世代携帯電話の市場展望に関する調査結果を発表した。

「Windows Marketplace for Mobile」配信コンテンツを写真でチェック
マイクロソフトは12日にWindows phoneの戦略説明会を都内で開催し、デモを交えながらアプリケーション配信サービス「Windows Marketplace for Mobile」の紹介などを行った。

「Windows Mobile 6.5 日本語版」搭載端末を写真でチェック
マイクロソフトは12日にWindows phoneの戦略説明会を都内で開催したが、その会場では「Windows Mobile 6.5 日本語版」が搭載された端末の展示も行われていた。

au「EXILIMケータイ」2機種の発売日が決定──SH004も同時発売
KDDIと沖縄セルラーは12日、販売延期となっていた「EXILIMケータイ CA003」、「EXILIMケータイ CA004」および「SH004」を14日より販売すると発表した。

「ケータイ+PC+TV+クラウドをシームレスに」——Windows phone
マイクロソフトは12日、スマートフォン用OS「Windows Mobile 6.5 日本語版」と、同OSを搭載したWindows phone向けアプリケーション配信サービス「Windows Marketplace for Mobile」を発表し、Windows phoneの戦略説明会を都内で開催した。

携帯電話から目的地をカーナビへ送信するサービス、ドコモが開始
NTTドコモは12日、トヨタ自動車、日産自動車および本田技研工業のカーナビ向けに、ドコモの「地図アプリ」で検索した目的地情報を送信するサービスを発表した。

NEC、「パネルコンピュータ」の新製品を発売 〜 従来比50%の低価格、飲食店向けに特化
NECは12日、従来比50%の低価格を実現した「パネルコンピュータ」の新製品「TTO-W1」「TTO-B1」をあらたに発表した。同日より販売を開始する。

もっと手軽に——Twitterが携帯電話からの新規登録に対応
米Twitterとデジタルガレージは11日、日本の携帯電話向けTwitter公式サイト(http://twtr.jp/)に新規ユーザー登録の機能を追加したと発表した。

世界初のPHS+3.5Gスマートフォン「HYBRID W-ZERO3」、ウィルコムが発表
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は11日、PHSとW-CDMA(3.5G)の両方に対応したシャープ製のスマートフォン「HYBRID W-ZERO3」を発表した。