2011年11月のIT・デジタルニュース記事一覧(29 ページ目)

グリー、ソーシャルゲーム基盤を日本・海外で共通化……2012年前半より新基盤を提供
グリーは2日、現在日本とそれ以外の国で異なるグリーのソーシャルプラットフォームのAPI(Application Program Interface)およびSDK(SoftwareDevelopment Kit)を統一することを発表した。新グローバルプラットフォームを2012年前半に提供開始する。

日本エイサー、13.3型Ultrabook「Aspire S3」シリーズ……SSD・HDD搭載の2機種
日本エイサーは2日、13.3型Ultrabook「Aspire S3」シリーズを発表した。2機種を用意し、価格はオープンで、販売開始/予想実売価格は、SSD搭載「S3-951-F74U」が12月中旬/140000円前後、HDD搭載「S3-951-F34C」が11月10日/80000円前後。
![[FREESPOT] 東京都のサンライダー ラウンジにアクセスポイントを追加 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/162953.gif)
[FREESPOT] 東京都のサンライダー ラウンジにアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、東京都のサンライダー ラウンジに設置されたアクセスポイントを新たに追加した。

ドリコム、好調ソーシャルゲームが業績牽引・・・ソーシャル学習の分野にも投資
ドリコムが発表した平成24年3月期 第2四半期(累計)の業績は、売上高26億8000万円、営業利益5億6400万円、経常利益5億6200万円、純利益5億6100万円となりました。

電力見える化サービス「エコめがね」でできること
エコめがねの導入により、家庭の電力情報をパソコン、スマートフォン/タブレット、携帯電話等で確認でき、CO2排出権の価値化・還元や、太陽光発電システム異常の早期発見などが可能になる。

震災後の自動車選び、デザインより動力源
シタシオンジャパンは、関西学院大学社会学部の鈴木謙介准教授監修のもと実施した「震災後の社会生活における価値観の意識調査」の分析結果を公表した。大震災から半年。生活者に“社会とのかかわりを重視する価値観”が強く見られるという。

au携帯電話、埼玉・東京・東北・近畿で通信障害が発生……現在は復旧済み
KDDIは2日午前2時10分~9時44分の期間に、埼玉県および東京都、岩手県、宮城県、福島県、和歌山県、三重県の一部において、au携帯電話サービスに障害が発生したことを公表した。

ソフォス、「スパム送信国ワースト12」発表……アジアから5国がランクインし最悪地域に
ソフォスは2日、2011年7~9月の「スパム送信国ワースト12」に関する最新レポートを発表した。2010年の同時期と比較してアジア諸国が占める割合が大幅に増加し、とくに韓国は前回7位から2位に急上昇した。

SII、NHK「ラジオ英会話」の音声・テキストを収録した2機種の電子辞書
セイコーインスツル(SII)は、NHK「ラジオ英会話」を収録した電子辞書で5.2型液晶「SR-G6100NH2」/4型液晶「SR-G6001M-NH2」の2機種を発表した。販売開始は11月下旬。価格はオープンで、予想実売価格は各30000円前後。

NTTスマイルエナジー、電力見える化サービス「エコめがね」を12月から提供開始
NTT西日本とオムロンの合弁会社、NTTスマイルエナジーは、太陽光発電状況の見守りやCO2排出権の価値化・還元も可能なクラウド型の電力見える化サービス「エコめがね」を11月1日に発売、12月より工事およびサービスの提供を開始する。

【GARMIN nuvi 3770Vインプレ 前編】準天頂衛星 みちびき 対応の効果はいかに?
ここからは実際に使用しながら各機能を紹介していこう。使ってみて改めて実感したのが、本体のスリムさだ。PNDが小さいといっても普通のモデルは意外とかさばるもので、持ち運びにはそれなりに気を遣う。

東芝、外付けHDDへの「ウラ録」にも対応する液晶テレビ「レグザ RE2」に32型を追加
東芝は、USB外付けHDDへの番組録画に対応するLED液晶テレビ「REGZA(レグザ) RE2」シリーズで、新たに32型「32RE2」を追加した。販売開始は11月中旬。価格はオープンで、予想実売価格は80000円前後。

ミクシィ、ボタンが無くてもサイトを“mixiチェック”できるブックマークレットを公開
ミクシィは1日、さまざまなWebサイトをmixiチェックできるブックマークレット機能を公開した。

iPhone 4S、11月11日より韓国など15カ国で新たに発売
米国Appleは、1日「iPhone 4S」を11日により韓国や香港など15の国と地域で新たに発売することを発表した。

“ツイッター、ちょっといい話”を厳選して紹介……「Twitterストーリー」公開
Twitter(ツイッター)は2日、世界中からTwitterにまつわる様々なエピソードを集めたサイト「Twitterストーリー」(Stories.twitter.com)を公開した。

東京電力、今冬の需給見通しを発表
東京電力は11月1日、電力の「今冬の需給見通しについて」発表した。12月末、1月末、2月末の時点で、220〜340万kW程度の供給予備力を確保できるとしている。

米HPのCTO Phil McKinney氏が退職を発表
27日にパーソナルシステムズグループ(PSG)の維持・継続を発表した米ヒューレット・パッカードだが、同部門の最高技術責任者(CTO)であるPhil McKinney氏が退職を発表した。

情報セキュリティ専門媒体“ScanNetSecurity”がリニューアル
イードの子会社であるネットセキュリティ総合研究所は1日、情報セキュリティ専門媒体 ScanNetSecurityのウェブサイトをリニューアルオープンしたと発表した。

ASUSTeK、1.5TB HDDの大容量ゲームPC「G73SW」など2011年冬モデルのノートPCを5機種
ASUSTeKは1日、1.5GB HDD搭載やFusion APU搭載などノートPCの2011年冬モデルを5機種発表した。販売開始は11月3日から順次。

富士フイルム、専用メガネなしで3D映像が視聴できるデジタルフォトフレーム
富士フイルムは1日、専用メガネなしで3D映像が楽しめるデジタルフォトフレーム「FinePix REAL 3D V3」を発表した。販売開始は11月12日。価格はオープンで、市場推定価格は50,000円前後。

Yahoo! JAPANとクレディセゾンが業務提携……IDやポイント連携、セゾンカウンター活用も
ヤフー(Yahoo! JAPAN)とクレディセゾンは1日、業務提携を締結したことを発表した。11月より順次さまざまな施策を開始する。

Google Readerがデザインリニューアル、Google+との連携機能も
米国Google(グーグル)は10月31日、「Google Reader」のデザインをリニューアル、「Google+」との共有機能やエクスポート機能が新たに追加され、これまでのGoogle Reader独自の共有機能は廃止された。

SBMスマホを利用したタクシー向け配車管理システム 「SMART」、本格導入がスタート
フジタクシーは1日、タクシー無線などの専用機器を使った配車管理システムから、リアライズ・モバイルが開発したタクシー配車管理システム「SMART(スマート)」への全面移行を開始した。同時にソフトバンクモバイルより「SoftBank X02T」を500台導入する。

NAC、企業向けにイー・モバイルWi-Fiカウンターの無料設置受付をスタート
NACは、モバイル事業で代理店契約を締結しているイー・アクセスの協力のもと、新たな取り組みの一環として全国1000店舗にWi‐Fiカウンターを無料設置する。