2010年9月のIT・デジタルニュース記事一覧(14 ページ目)

【BT Media Event(Vol.5)】急速にクラウド化が進む中国……BTパネルディスカッション
英国の通信事業者であるBTは、9日~10日の2日間、香港のホテルで「BT Asia Pasific Analyst&Media Event」を開催。2日にはクラウドコンピューティングについての講演、ディスカッションが開催された。

【BT Media Event(Vol.4):動画】グローバルポートフォリオ バイスプレジデント・Neil Sutton氏インタビュー
香港で開催された「BT Asia Pasific Analyst&Media Event」では、Global PortfolioバイスプレジデントのNeil Sutton氏が、日本の報道関係者のインタビューに応じた。

車載ECU市場、チップ統合化が進む可能性 富士キメラ
富士キメラ総研は、車載ECU(コンピュータ)の世界市場の調査を実施し、その結果を報告書「車載ECUアナライジング&マーケットレポート2010」にまとめた。

【GARMIN nuvi1460・1360】シンプルな機能だが使うと便利さを実感できるハンズフリー
ハンズフリー機能は通話料以外の費用もかからないし、なんと言ってもドライブ時の安全を確保するという意味でもぜひとも活用したい機能だ。いま販売されている携帯電話のほとんどはBluetooth内蔵だし、利用にまつわるハードルは低い。

【テクニカルレポート】Microsoftアプリケーションによる”全体の”仮想化に向けて~後編
■設計上の主な考慮事項

【テクニカルレポート】Microsoftアプリケーションによる“全体の”仮想化に向けて-~前編
データ・センターにおける完全な仮想化という目標に取り組む際には、Microsoft ExchangeやMicrosoft SQL Server、Microsoft SharePoint Serverなどのビジネス・クリティカルなMicrosoftアプリケーションの仮想化に細心の注意を払うことが不可欠です。

みちびき、打上げに成功…準天頂衛星システムの初号機
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構は11日、午後8時17分に種子島宇宙センターから準天頂衛星「みちびき」を搭載したH-IIAロケット18号機を打ち上げた。H-IIAロケットは、打上げ後約28分27秒に「みちびき」を分離し、打ち上げは成功した。

【テクニカルレポート】CELLレグザの超解像技術……東芝レビュー
DVDソフトやインターネットで配信される映像(ネット映像)など、画素数がフルHD(1,920×1,080画素)に満たない映像は数多く存在する。東芝のデジタルハイビジョン液晶テレビ(TV)レグザ(REGZA)シリーズでは超解像技術により、きめ細かな描写を再現した。

「みちびき」が本日打ち上げ!打ち上げライブ中継は19時45分から
準天頂衛星初号機みちびき(QZS-1)(以下、みちびき)の打ち上げが、11日に行われる。

エコポイント制度延長が決定、2011年3月31日まで
経済産業省は10日、2011年3月31日までのエコポイント制度延長を含む「新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策」を閣議決定した。

富士通、シェルの情報通信アウトソーシングを受注…主要19カ国のSS
富士通は、石油の世界最大手のシェルの主要19か国のサービスステーション(SS)で最先端のICT導入やサポートするICT(情報通信技術)アウトソーシング契約を結んだ。期間は7年間。

東芝、対応PCで「DVDの3D化」が可能な無料ソフトを提供
東芝は10日、DVDを高画質で3D表示可能な無料ソフト「TOSHIBA VIDEO PLAYER 3D」の提供を発表。17日からダウンロード開始となる。

「mixiアプリ」、スマートフォンに対応……「まちつく!」「マイミク通信簿」などが登場
ミクシィは10日、ソーシャル・ネットワーキング サービス(SNS)『mixi』のスマートフォン版「mixi Touch」において、ソーシャルアプリケーション「mixiアプリ」の提供を開始した。

マウス、Android2.2搭載の10V型タブレット……愛称は「ラブパッド」
マウスコンピューターは10日、タブレットの新ブランド「LuvPad(ラブパッド)」を発表。最初のモデルとして、Android2.2搭載でNVIDIAのTegra 250プロセッサを採用した10型マルチタッチタブレット「LuvPad AD100」を9月末から発売する。価格は39800円。

KDDI、小野寺氏が社長退任……新社長は現専務の田中孝司氏
KDDIは10日、現代表取締役社長兼会長の小野寺 正(おのでら ただし)氏が社長職を退くことを発表した。新社長には現専務の田中 孝司(たなか たかし)氏が就任する。

米アドビ、アップルのアプリ規制緩和を「Great News」と歓迎
米アドビ(Adobe)は現地時間9日、米アップル(Apple)が同日発表したiOSアプリの開発規制緩和の報を受け、公式ブログで「Great News for Developers」と題した投稿を行なった。

つなぐだけでiPhone 4やiPad内の動画をテレビで見られるAVケーブル、実売3,980円
サンコーは10日、iPhone(3G/3GS/4)/iPad/iPod(touch/nano/classic)のAV出力が可能なAVケーブル「iPad/iPhone AVケーブル」(型番:IPHD4GA4)を発売した。価格は3980円。

GREE、外部Webサービスとの連携機能をオープン化…「Social Feedback」を個人・法人に提供
グリーは10日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」と外部webサービスを連携させる新機能「Social Feedback」の提供を開始した。ソーシャルフィードバック機能をオープン化するものとなる。

ナナオ、マルチタッチ操作のしやすい角度調整が可能な23V型フルHD液晶
ナナオは、液晶ディスプレイ「EIZO FlexScan」の新製品として、タッチパネルを採用し、マルチタッチ操作をしやすくチルト角の調整が可能な23V型「T2351W-L」を発表。10月15日から発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は69800円。

富士通、物流業界向け運行支援システムをクラウドサービスで提供開始……デジタコで情報収集
富士通は10日、物流業界向けに、無線通信機能付デジタルタコグラフ(デジタコ)でリアルタイムに収集した車両の運行情報やドライバーの作業情報を、クラウドサービスで管理・分析するソリューション「TRIAS/TR-SaaS」の提供を開始した。

デジタル一眼レフ「PENTAX K-r」に120種類のカラバリが登場
HOYAは、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-r」のオーダーカラー受注サービスの受付を開始。レギュラーカラーの3色に加え117種類のバリエーションを用意し、計120種類のカラバリを楽しめる。

フォーティネット、新ファーム搭載のアプライアンス「FortiWeb-1000C」「FortiWeb-3000C」発表
フォーティネットは9日、Webアプリケーション ファイアウォールのFortiWebファミリーに属する2種類の新アプライアンス「FortiWeb-1000C」と「FortiWeb-3000C」を発表した。

日立、新方式のLEDバックライト搭載で高画質・省電力の液晶テレビ「Wooo」
日立コンシューマーエレクトロニクスは、「Wooo(ウー)」ブランドの液晶テレビの新製品として、新LEDバックライト「スリムブロック型」の採用で高画質化と省電力化を図った「ZP05」シリーズを発表。価格はオープン。
![[NTT東日本 フレッツ・スポット] スターバックス コーヒー 16店舗であらたにサービスを開始 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/99487.jpg)
[NTT東日本 フレッツ・スポット] スターバックス コーヒー 16店舗であらたにサービスを開始
NTT東日本は、スターバックス コーヒー 16店舗であらたにフレッツ・スポットのサービスを開始した。