2008年9月のIT・デジタルニュース記事一覧(20 ページ目)

東芝、環境にあわせて映像を自動調整する「REGZA」の26V型/22V型モデル
東芝は、液晶テレビ「REGZA(レグザ)」の新ラインアップとして、視聴環境にあわせて映像を自動調節する「おまかせ」モード搭載の「AV550」シリーズ26V型/22V型モデルを発表した。いずれも価格はオープンで、9月15日より順次販売する。

トリニティ、iPhone 3G用のシガーソケット充電器——実売2,480円
トリニティは、車のシガーソケットを使用してiPhoneを充電するシガーソケット充電器「Car Charger for iPhone Black」を発売した。価格はオープンで、予想実売価格は2,480円。

無線LAN、Bluetooth対応のデジタルフォトフレーム
オンラインフォトストレージやデジカメプリントサービスなどを展開するマイアルバムは、無線LAN対応のデジタルフォトフレーム「ワイファイフォトフレーム」(W0710B128JP)を同社直販サイトで発売した。価格は29,800円。

バッファロー、iPhone 3GからでもアクセスできるNAS
バッファローは、ネットワーク接続型HDD(NAS)「リンクステーション」の新シリーズとして、iPhone 3Gからのアクセス機能を搭載した2製品を発表した。9月中旬より順次販売。

【ビデオニュース】日立ソフト、柏レイソルほか業種に合わせたSaaSサービス提供をデモ
基調講演のなかでは、Salesforceの事例も紹介された。日立ソフトウェアエンジニアリングは、Visualforceを使って構築したスポーツイベントのシートブッキングシステムを紹介した。

Windows Live Messengerでニコニコ動画を楽しむ「ニコニコメッセ」
ニワンゴとマイクロソフトは3日、ニコニコ動画とWindows Live Messengerを組み合わせた「ニコニコメッセ」と「ニコニコアラート」の提供を開始したと発表した。

ソニー、ハイビジョン映像を14bit相当の高階調映像で出力できるビデオ用高画質回路「CREAS」
ソニーは3日、ハイビジョン信号を14ビット相当の高い階調表現力を持った信号に変換して出力できる高画質回路「CREAS」を発表した。

アジレント、15万円台の「Agilent 33210A 10MHzファンクション/任意波形発生器」
アジレント・テクノロジーは3日、高品質な波形出力が可能な低価格ファンクション/任意波形発生器「Agilent 33210A 10MHzファンクション/任意波形発生器」を発表した。

ソニー、新開発の高画質回路を搭載したプレステージモデルと、エントリーモデルの2製品のBDプレーヤー
ソニーは3日、新開発の高画質回路「CREAS(クリアス)」を搭載したBlu-ray Discプレーヤー「BDP-S5000ES」と、エントリーモデルの「BDP-S350」を発表。ともに12月6日より販売する。価格は、S5000ESが294,000円、S350はオープンで予想実売価格が45,000円前後。

イー・モバイル、7.2Mbps対応USBスティック型データカードを9月13日より先行販売
イー・モバイルは、受信最大通信速度7.2Mbpsに対応した中国Longcheer Technology(Shanghai)製USBタイプデータカード「D12LC」を9月20日に発売する。

バッファロー、NASや無線LANなど19製品の価格改定——最大約37%値下げ
バッファローは3日、ネットワーク対応HDD(NAS)や有線ブロードバンドルーターなど19製品の価格改定を実施。無線LAN導入パックの追加パックで約37%の値下げとなっている。

「心当たりがないメールは開かずにすぐに捨てよう」IPAが呼びかけ
情報処理推進機構(IPA)は2日、心当たりのないメールは興味本位で開かずにすぐ捨てるよう呼びかけを行った。

レガシーとのシームレスな連携がカギ——日立ソフトのSaaS戦略
「Salesforce LIVE '08」において、日立ソフトは9月2日、「日立ソフトが考えるSaaS 実践するSaaS」と題して、日本での導入事例と米国での基幹連携事例を紹介するセッションを行った。

ソニー、BDレコーダー6製品——従来比64倍相当の高階調映像を再現する高画質回路搭載
ソニーは3日、従来比64倍相当の高階調映像を再現する高画質回路「CREAS(クリアス)」の開発を発表。同回路を搭載するBlu-ray Discレコーダー6製品を9月27日から順次販売するという。価格はオープン。

フルーク、多機能・コンパクトな低価格光ファイバー用OTDR検証テスター「OptiFiber OF-400」
フルークは3日、光ファイバー用OTDR検証試験を低コストで行える光ファイバー用OTDR検証テスター「OptiFiber OF-400」を発売した。価格は96万円から(税別)。

“人生を教わったマンガ”は『SLAM DUNK』と『鋼の錬金術師』〜ブログメディア「漫画ニュース」
ブログメディア「漫画ニュース」は3日、「人生において大事なことを教わったマンガ」のアンケート結果を公表した。

松下、高音質&高品位デザイン&小型化を追求した80GBのHDD搭載ミニコンポ——iPod接続にも対応
松下電器産業は3日、SDメモリーカードスロット搭載のミニコンポ「D-dock(ディー・ドック)」の新シリーズとして、「ハイクオリティ&コンパクト」をコンセプトにした「HC」シリーズを発表。80GBのHDDを搭載する「SC-HC7」「SC-HC5」を、9月19日に発売する。

新しいトロイの木馬変種が爆発的な勢いで登場〜フォーティネット調べ、8月度レポート
フォーティネットジャパンは3日、「ウイルス対処状況レポート」(2008年8月度)を公表した。

IIJ 、バックボーンを増強〜大阪−渋谷間を38.4Gbpsに増速など
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2日、バックボーン回線を増強したことを発表した。

「政治的空白は許されない」〜日立 古川社長、福田総理の辞任に対してコメント
日立製作所の執行役社長 古川 一夫氏は2日に、福田内閣総理大臣の辞任表明について、コメントを発表した(以下全文)。

NEC、金融機関向けの次世代営業店端末「NAVUTE(ナビュート)」発売
NECは3日より、銀行などの金融機関向けに次世代営業店端末「NAVUTE(ナビュート)」の販売をあらたに開始した。

ニフティ、スパムブログフィルタリングをブログ評判分析サービスに搭載
ニフティは9月9日より、スパムブログのフィルタリング技術を同社が提供するブログ評判分析サービス「BuzzPulse(バズパルス)」と「BuzzSeeQer(バズシーカー)」に搭載する。

米Google、「Picasa Web Albums」に顔認識技術で写真を分類する新機能
米Googleは2日(現地時間)、写真共有サービス「Picasa Web Albums」のリニューアルを実施するとともに、写真編集・管理ソフトウェア「Picasa 3.0」ベータ版を公開した。

NECのめざすハイブリッドSaaS——すべてSaaS化するのが正解とは限らない
セールスフォース・ドットコムのプライベートイベント「Salesforce LIVE '08」においてNECは9月2日、「NECのSalesforceへの取り組み」と題したセッションを行った。