2003年6月のIT・デジタルニュース記事一覧(4 ページ目)

シマンテック、統合セキュリティ管理システムを7月より出荷開始
シマンテックは、セキュリティ関連の警告情報などを統合的に管理する「Symantec Security Management System(SSMS)」構想に基づく製品群の出荷を、7月15日より開始すると発表した。シマンテック製品以外にも、トレンドマイクロやチェックポイントの製品からも情報を収集・管理できる。

正式版の「Safari 1.0」がリリース。Macの標準ブラウザーに
アップルコンピュータは、正式版の「Safari 1.0」をリリースした。対応OSはMac OS X 10.2以上で、「ソフトウェアアップデート」または同社のWebサイトから無償で入手できる。
![[Yahoo! BBモバイル] アロマテラピーショップなど5店舗でサービス開始 画像](/base/images/noimage.png)
[Yahoo! BBモバイル] アロマテラピーショップなど5店舗でサービス開始
ソフトバンクBBの運営する公衆無線LANサービス「Yahoo! BBモバイル」は、アロマテラピーショップやファーストフードなど5店舗でサービスを開始した。

大垣ケーブル、7月より下り30Mコースを追加。既存コースも値下げ・増速
大垣ケーブルテレビ(岐阜県・CATV)は、7月1日より個人向けCATVインターネットサービスの内容を改定し、下り30Mbpsの「スーパープレミアムコース」を追加する。また既存コースについても値下げや速度アップを図る。

フレッツ・スポットがAP設置箇所を大幅拡充。西日本エリアのすべての府県で提供へ
NTT西日本の公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」は、6月26日と6月30日の2日にわたってアクセスポイント設置箇所を大幅に拡充する。

最新のセキュリティ環境を自動的に提供。横河キューアンドエーが新サービス「安心だネット!」をスタート
横河キューアンドエーは、同社の展開する個人向けパソコン訪問サポートサービスで、あらたにオンラインでのネットセキュリティサービス「安心だネット!」の提供を開始する。

ぷらら、FTTHサービス関連キャンペーンを強化
ぷららネットワークスは、Bフレッツに関して実施しているキャンペーンで、実施期間の延長や対象メニューの拡大をおこなうと発表した。

プラネックス、有線・無線タイプのブロードバンドルータ3機種4製品を発表
プラネックスコミュニケーションズは、ブロードバンドルータの新製品3機種4製品を発表した。

NTT東日本、Bフレッツ マンションタイプを月額2,850円に値下げ。16契約以上のタイプ2が対象
NTT東日本は、7月よりBフレッツ マンションタイプの利用料金を月額3,000円から月額2,850円に値下げする。対象となるのは、同一集合住宅で16契約以上ある場合に適応されるタイプ2。

ASAHIネット、Bフレッツ接続サービスにて固定IPアドレス1個を標準で提供
ASAHIネットは、7月にBフレッツを用いた接続サービスの改定を行う。

コレガのIEEE 802.11gアクセスポイント「WLAP-54GT」が正式規格とジェットモードに対応
コレガは、IEEE 802.11gに対応したアクセスポイント「WLAP-54GT」の最新ファームウェア(Ver1.0.3)を公開した。

岩手、北上、水沢の3CATV、7月から最大30Mbpsの接続サービスを開始
岩手ケーブルテレビジョン(盛岡市)、北上ケーブルテレビ(北上市)、水沢テレビ(水沢市)の3社は、7月より最大30MbpsのCATVインターネット接続サービスを開始する。なお、料金や開始時期など詳細については未定になっている。
![[更新] JANIS、7月上旬までにNTT10局舎でサービスイン 画像](/base/images/noimage.png)
[更新] JANIS、7月上旬までにNTT10局舎でサービスイン
長野県協同電算(JANIS)は、今月末から7月上旬にかけて、あらたに県内のNTTの10交換局でADSLサービスの提供を開始する。

優勝目前のタイガースがネットでも好調。タイガース公式サイトへのアクセス数が大幅アップ
18年ぶりの優勝目前の阪神タイガースだが、インターネットでも公式サイトへのアクセス数が圧倒的に増えていることが、ネットレイティングスの調査により判明した。5月の利用者数は4月の34%もアップしたのだ。

アイエフリサーチ、@aichinetなどで最大3か月無料キャンペーン。Bフレッツプランの値下げも
アイエフリサーチは、同社が運営する@aichinet/@gifunet/@mienetの3ISPで最大3か月分の利用料が無料となるキャンペーンを実施する。また9月にはBフレッツ対応プランの一部の値下げを図る。

インクリメントP、地図データベースに著作権侵害はないとコメント
インクリメントPは、著作権侵害の報道についてコメントした。これは、ゼンリンの申し立てにより実施されたインクリメントPの東北開発センターに対する証拠調べによるもの。

滋賀ケーブル、8月から16MbpsのプレミアムコースとIP電話サービスを開始
滋賀ケーブルネットワーク(SCN)は、下りが最大16Mbpsの「プレミアムコース」と、IP電話の「SCNケーブルフォン」を8月から提供開始する。

Yahoo!BBも26Mbpsサービスを発表。6月25日受付開始
ソフトバンクBBとヤフーは、ダブルスペクトラムによる高速ADSLサービス「Yahoo!BB 26M」を、早ければ7月にも提供を開始すると発表した。

NTT西日本の最大24MbspのADSL接続サービス「フレッツ・ADSL モア24」の対応ISPが続々と
イー・アクセスやアッカ・ネットワークスが20Mbps超のADSLサービスを発表する中、やはりフレッツ・ADSLのさらなる高速化が待たれていた。そうした中、18日にNTT西日本が最大24MbpsのADSL接続サービス「フレッツ・ADSL モア24」を発表した。

TOKAI、8月をめどに最大24MbpsのADSL接続サービスを開始
静岡県内でADSL接続を提供するTOKAIは、8月をめどに最大24Mbpsの接続サービスを開始する。

リンクシス、FTP実測スループット90Mbpsの新型ルータ発売。実売5,900円でIPsecにも対応
リンクシス・ジャパンは、高スループットタイプの新型ブロードバンドルータ「BEFSR41C-JP」を7月上旬より発売する。FTP実測値で90Mbpsというスループットながら実売5,900円前後の低価格となっている。

メルコのアクセスポイント「WLM2-G54」がIEEE 802.11g正式規格に対応
メルコは、アクセスポイント「WLM2-G54」の最新ファームウェア(Ver2.30β)を公開した。最新版では、IEEE 802.11gの正式規格に対応した。

5月に発売した一部のFMV-BIBLOがIEEE 802.11gに対応。8月中旬にドライバを配布
富士通は、5月に発売したノートPC「FMV-BIBLO」向けにIEEE 802.11gに対応させるドライバを8月中旬をめどに配布する。これまでIEEE 802.11b対応を謳っていたPCがドライバの更新だけでIEEE 802.11gに対応するのは初めて。

企業におけるIP電話化はアクセスラインのコスト削減に絶大な貢献 −NTTコム
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、報道陣向けに企業向けIP電話サービスの勉強会を開催した。