最新ニュース(8,644 ページ目)

KDDIも公衆無線LANサービスに参入。喫茶店を使った実験を7月に開始
KDDIが公衆無線LANサービスに乗り出そうとしている。同社は、FTTHトライアルを行っているエリア内にある喫茶店を使って公衆無線LANサービスの実証実験を開始する。

NTTコミュニケーションズ、Bフレッツ・ファミリー100対応と料金割引キャンペーンを発表
NTTコミュニケーションズは、インターネット接続サービス「OCN光アクセス『Bフレッツ』プラン」のファミリー100タイプへの対応を発表した。現行のファミリータイプ向けプランを拡充、ファミリー100タイプでも同じ2,980円/月で利用できるようにする。また、あわせて「Bフレッツ」プラン利用者向けの料金割引キャンペーンも発表された。

東京電力、2002年7月下旬のFTTHサービスエリア公開。該当地域は受付可能に
東京電力は、FTTHサービス「TEPCOひかり」のエリア情報について、2002年7月下旬に提供が開始されるエリアを確定、該当するエリアについて申し込み受付を開始した。TEPCOひかりサービスのエリア情報は、郵便番号および地番入力で検索する仕組み。
![[USENエリア拡大情報] 東京都での予約対象エリアを拡大 画像](/base/images/noimage.png)
[USENエリア拡大情報] 東京都での予約対象エリアを拡大
有線ブロードネットワークス(USEN)は東京都目黒区・世田谷区の予約受付エリアを拡大した。

トレンドマイクロ、法人向けのウイルス対策構想を発表。パターンファイル配布から「ポリシー」配布に
トレンドマイクロは、法人向けのウイルス対策の新構想「Trend Micro Enterprise Protection Strategy(トレンドマイクロエンタープライズプロテクションストラテジー/TM EPS)」を発表した。ウイルスの検出と駆除という現行製品の機能に加え、事前対策と事後処理に力を入れる。

日本テレコム、法人向けにトラフィックモニタリングサービス開始。SLAは保証内容の一部を拡張
日本テレコムは、ODNの法人向け接続サービスに対して、「トラフィックモニタリングサービス」の導入、およびSLA(サービス品質保証制度)の拡張を図り内容を強化する。

JENS SpinNet、NTT西「フレッツ・スポット」サービスに7月1日より無料で対応
JENS SpinNetは、NTT西日本が提供する公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」について、NTT西日本での試験サービス開始と同時の7月1日より対応すると発表した。

Yahoo!BB、予約中のコロケーションリソースを990万回線分返却。ADSL事業に黒字化のめどは立つか
Yahoo!BBの実施企業であるビー・ビー・テクノロジー(BBTec)は24日、Yahoo!BB用に予約していたNTT局舎内の「コロケーションリソース」のうち、約990万回線分を返却する手続きを取った。NTT東西のコロケーションに関する約款が改定され、予約リソースに対して料金の徴収が始まることに対応したもの。保留していたリソースの膨大さもさることながら、最近のソフトバンクグループの動きからは、Yahoo!BB事業そのものの継続性にも不安が感じられるという人もいるだろう。
![[USENエリア拡大情報] 広島市でサービスエリアを拡大。東京都江東区では予約エリアが拡大 画像](/base/images/noimage.png)
[USENエリア拡大情報] 広島市でサービスエリアを拡大。東京都江東区では予約エリアが拡大
有線ブロードネットワークス(USEN)は、あらたに広島市中区、南区、西区のそれぞれ一部でサービス提供を開始した。また、予約対象エリアについても、東京都江東区で拡大されている。

マンション系プロバイダ9社など、「インターネットマンションサービス協議会」を設立し交流推進
NTT-MEなどマンションインターネットサービス提供事業者9社と財団法人ベターリビングは、業界団体「インターネットマンションサービス協議会(Internet Mansion Service Conference;IMSC)」を設立し各社間の相互交流を推進していく。

InfoSphere、7月1日よりNTT東西の「Mフレッツメイト」「フレッツ・スポット」に対応
InfoSphereは、7月1日よりNTT東日本・西日本が提供する公衆無線LANインターネットサービス「Mフレッツメイト」・「フレッツ・スポット」にそれぞれ対応する。

ギガプライズとNTT新潟支店、県内のダイア建設管理マンションへのBフレッツ回線・コンテンツ導入で提携
ギガプライズとNTT東日本新潟支店は、新潟県内にてダイア建設が管理するマンションへのBフレッツ回線・コンテンツの提供で提携すると発表した。

Yahoo! BBモバイルが利用できるミスタードーナツはここだ。北海道から兵庫県まで9都道府県21店舗で無料試験サービス提供
Yahoo! BBの公衆無線LANサービス「Yahoo! BBモバイル」が利用できる店舗として、ついにミスタードーナツの店舗情報が追加された。

メルコ、ADSLモデム内蔵ルータ「WLAR-8000ACG/WLAR-8MACGT」最新ファームを公開
メルコは、8M/1.5M対応のADSLモデムを内蔵したルータWLAR-8000ACG/WLAR-8MACGT用ファームウェア「Ver.1.22」の提供を開始した。DSLモデム部分のファームウェアは、β版ファームウェア「1.21beta6」にも含まれていた「Ver.020524B」のまま。

NTT東、茨城県・栃木県の12市町村でフレッツ・ADSL 8Mタイプのエリアを拡大
NTT東日本は、栃木県と茨城県の12市町村でフレッツ・ADSL 8Mタイプのサービスエリアを拡大する。

みあこネット、慶応大学、大阪大学、北関西ジャパンネットのWebからアカウント取得可能に。エリアも拡大
京都府京都市を中心に、無料の公衆無線インターネット接続実験を行っているみあこネットは、慶応義塾大学と大阪大学の学生・教職員および北関西ジャパンネットのユーザに対して、各Webサイトでのオンライン登録を開始した。

成田ケーブル、7月5日〜7日開催の成田祇園祭を3日間にわたり無料でライブ配信
成田ケーブルテレビは、7月5日〜7日に開催される「成田祇園祭」の模様を、フォトハイウェイ・ジャパンの協力によりインターネットライブ中継する。

hi-ho、ブロードバンド接続会員向けに動画コンテンツ7チャンネル74タイトルを順次オープン。7月1日より「ケイコとマナブ」ほかを無料提供
いずれの動画コンテンツも、対応プレイヤーWindows Media Player、配信帯域500kbpsでの配信となる。

CTNet、鳥取と島根の3局について開局スケジュールを公開
中国通信ネットワーク(CTNet)は、7月上旬にADSLサービスの開局を予定していた鳥取と島根の3局舎(鳥取寺町2、倉吉、松江)について、具体的な開局日程を発表した。

コアラ、宇宙飛行士 若田光一氏の講演「宇宙への道—未知へのチャレンジー」をライブ配信。7月28日午後2時より
コアラ、宇宙飛行士 若田光一氏の講演「宇宙への道—未知へのチャレンジー」をライブ配信。7月28日午後2時より

TikiTikiインターネット、NTT西のBフレッツ ファミリー100タイプに対応
TikiTikiインターネット(エヌディエス運営)は、NTT西日本が9月よりサービス開始する「Bフレッツ ファミリー100タイプ」に対応すると発表した。利用料は月額2,750円。

NTT西の8Mbpsサービスエリア拡大。17県で明日より販売開始に
NTT西日本は、フレッツADSL 8Mプランのサービス提供エリアを拡大する。今回拡大となるエリアは西日本管轄の17県で、25日より販売開始となる。

BBTec、BBフォンサービスの提供局を拡大。バックボーン増強により
Yahoo!BBサービスを運営するビー・ビー・テクノロジー(BBTec)は、帯域の不足からBBフォンサービスを提供できない状態にあった57の局舎のうち、35の局舎で提供できるようになったと発表した。

STNet、法人向けインターネット接続サービスで100Mbps光アクセスの新メニューを開始。月額44,500円から
STNet(旧 四国通信ネットワーク)は、法人向けのインターネット接続サービス「STCN」に、あらたに100Mbpsの高速サービス「STCN-eファスト・サービス」を開始すると発表した。サービス提供開始は7月1日で、当初、高松市、松山市、徳島市、高知市を中心に提供する。