最新ニュース(5,600 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

最新ニュース(5,600 ページ目)

スターバックスの新フレーバーコーヒー、食との意外なマッチング 画像
その他

スターバックスの新フレーバーコーヒー、食との意外なマッチング

 スターバックスコーヒージャパンは22日、「スターバックス ヴィア フレーバーコーヒー @HOME PARTY」をバツアートギャラリー(東京、神宮前)で実施した。

子どものための音楽会「宮沢賢治と音楽」 10月14日 画像
音楽

子どものための音楽会「宮沢賢治と音楽」 10月14日

 国際子ども図書館では、10月14日に、東京都歴史文化財団東京文化会館との共催で、子どものための音楽会「宮沢賢治と音楽『日本の子どもの文学』展によせて」を開催する。3歳以上を対象とし、入場は無料。

大人の超合金『南極観測船・宗谷』……フォトレポートその2 画像
フォトレポート

大人の超合金『南極観測船・宗谷』……フォトレポートその2

 バンダイは『大人の超合金 南極観測船 宗谷(第一次南極観測隊仕様)』(4万9350円)を2013年1月25日に発売する。「宗谷」は数々の困難を乗り越えながらも、1957年1月に第一次南極観測隊を南極上陸へと導き、日本に勇気と感動をもたらした。

お祭り気分の家族大運動会 9月30日、10月7日 画像
スポーツ

お祭り気分の家族大運動会 9月30日、10月7日

 子ども達だけではなく、家族みんなで楽しめる「ファミリースポーツフェスティバル2012 家族大運動会」が、関西(9月30日)・関東(10月7日)で開催される。

W杯ブラジル大会のマスコット、名前の候補が不評 画像
スポーツ

W杯ブラジル大会のマスコット、名前の候補が不評

 国際サッカー連盟(FIFA)は16日、2014年ワールドカップ・ブラジル大会の公式マスコットを発表した。名前は未定で、一般投票によってこれから決めるのだが、FIFAが候補としてあげた案が「本気か?」「ふざけてる」と不評だ。

【TGS 2012】脳波を感知してクルクル動くネコミミの次はシッポ! 画像
フォトレポート

【TGS 2012】脳波を感知してクルクル動くネコミミの次はシッポ!

 東京ゲームショウのneurowearブースでは、ニコニコ超会議で話題となった「necomimi」が販売されていました。

【トレンド】東武がスカイツリー直通新列車 9月29日から 画像
その他

【トレンド】東武がスカイツリー直通新列車 9月29日から

 東武鉄道は20日、8000系原形スタイルの8111編成を使用した野田線・スカイツリーライン直通臨時列車運転について発表。東京スカイツリータウンへのアクセス列車として大宮ととうきょうスカイツリーの間を1往復する。

東京ディズニーリゾート30周年、年間プログラムを発表 画像
その他

東京ディズニーリゾート30周年、年間プログラムを発表

 東京ディズニーリゾートでは、2013年4月15日より2014年3月20日の340日間にわたり、「東京ディズニーリゾート30周年“ザ・ハピネス・イヤー"」を開催する。

「アニキの言霊Z」世界へ 水木一郎のアプリ 画像
ソフトウェア・サービス

「アニキの言霊Z」世界へ 水木一郎のアプリ

 音楽会社の日本コロムビアは9月20日にアニメシンガー・水木一郎さんとコラボレーションしたiPhoneアプリ「アニキの言霊Z」の世界版「Ichiro Mizuki - Aniki's Spirit of Language Z」の配信を開始した。

【e-Learning Korea】スマート教室で小学4年生のAR活用授業 画像
その他

【e-Learning Korea】スマート教室で小学4年生のAR活用授業

 2012年9月12日から14日まで、ソウル市COEX展示場で開催された「e-Learning Korea 2012」。展示の中で一番「すごい!」と思ったのは、スマート教室での模擬授業だ。

【TGS 2012】一段と輝く美人コンパニオン特集 画像
フォトレポート

【TGS 2012】一段と輝く美人コンパニオン特集

 パブリックデーが開幕した東京ゲームショウ2012。来場者の数も格段に増加。会場を彩るコンパニオンさん達の注目も一段と増します。既に今年のコンパニオンは見たぞ!という方も安心、会場をくまなく歩きまわり、更に221枚の写真をお届けします。

【TGS 2012】スパロボ×美少女アイドルの水着=最強タッグ! 画像
フォトレポート

【TGS 2012】スパロボ×美少女アイドルの水着=最強タッグ!

 東京ゲームショウ2012のビジネスデイ2日目にバンダイナムコゲームスブースにて開催された『スーパーロボット大戦Card Chronicle』の紹介&イベント告知ステージの模様を水着の写真たっぷりでお伝えします。

【TGS 2012】最高のジョジョゲーを作ると誓った! 松山社長 画像
その他

【TGS 2012】最高のジョジョゲーを作ると誓った! 松山社長

 根強い人気を誇る「ジョジョの奇妙な冒険」。今年の東京ゲームショウのバンダイナムコゲームスブースでは発表されたばかりの『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』がプレイアブル出展され、2日間のビジネスデーでも長い行列が出来ていました。

眠りのタイプ別に香りをブレンドしたアロマ 画像
その他

眠りのタイプ別に香りをブレンドしたアロマ

 アットアロマは、快眠セラピストの三橋美穂氏が監修の快眠アロマ「SLEEP sheep(スリープシープ)」シリーズを10月10日より発売する。

大人の超合金『南極観測船・宗谷』……フォトレポートその1 画像
フォトレポート

大人の超合金『南極観測船・宗谷』……フォトレポートその1

 バンダイは大人向けのこだわりのホビーアイテム「大人の超合金」シリーズ第5弾として『大人の超合金 南極観測船 宗谷(第一次南極観測隊仕様)』(4万9350円)を2013年1月25日に発売する。

京都国際マンガ・アニメフェア2012開幕 画像
フォトレポート

京都国際マンガ・アニメフェア2012開幕

 京都市勧業館(みやこめっせ)にて、「京都国際マンガ・アニメフェア2012(京まふ)」が開催されました。ビジネスデーの様子をレポートします。

小中校選びでは実績より教育方針を重視 画像
その他

小中校選びでは実績より教育方針を重視

 リセマムは8月16日から9月15日の1か月間、読者を対象に子どもの志望校選択基準に関するクリックアンケート調査を実施。「志望校選択でもっとも重視するのは何ですか」という問いに、110の有効回答を得た。

【TGS 2012】初めて触ったWii U GamePad……無双OROCHI2 Hyper 画像
その他

【TGS 2012】初めて触ったWii U GamePad……無双OROCHI2 Hyper

 『無双OROCHI』シリーズの最新作であり、ハードと同時発売が決定したWii Uソフト『無双OROCHI2 Hyper』を東京ゲームショウ2012コーエーテクモブースで試遊してきましたのでプレイレポをお届けします。

【TGS 2012】ムーミン初のスマホゲームを出展 画像
その他

【TGS 2012】ムーミン初のスマホゲームを出展

 最近「フィンランド生まれの新しいキャラクター」というととにかくRovioの「Angry Birds」という感じですが、やはりフィンランドのキャラクターと言えばこれでしょう!

監督自ら監修 「009 RE:CYBORGモデルウォレット」 画像
映画・ドラマ

監督自ら監修 「009 RE:CYBORGモデルウォレット」

 10月27日に『009 RE:CYBORG』が全国ロードショーを迎える。公開を記念し、神山健治監督監修「009 RE:CYBORGモデルウォレット」の発売が発表された。映画公開に先駆けて様々な限定グッズが販売されているが、新たにラインナップへ加わる。

久留里線の国鉄形気動車、12月1日に引退へ 画像
企業

久留里線の国鉄形気動車、12月1日に引退へ

 JR東日本は、久留里線で活躍中の気動車キハ30・37・38形の引退を発表。12月1日をもってこれら旧型気動車は運用からはずれ、同日から水郡線などで活躍する新型気動車キハE130形へと置き換わる。

アジアの麺は小宇宙?……トリップグラフィックス 画像
調査

アジアの麺は小宇宙?……トリップグラフィックス

 旅のクチコミサイト「トリップアドバイザー」では、旅行に関するさまざまな情報をインフォグラフィックにして、「トリップグラフィックス」として公開している。最新のテーマは「食べ尽くしたい! アジア麺」。

ジョブズ 伝説のスピーチ&プレゼン……1周忌に発売 画像
その他

ジョブズ 伝説のスピーチ&プレゼン……1周忌に発売

 朝日出版社は、スティーブ・ジョブズの生声CDと電子書籍版が付いた新刊書籍、『[生声CD&電子書籍版付き]スティーブ・ジョブズ 伝説のスピーチ&プレゼン』(定価:1050円)を、ジョブズの1周忌、10月5日に向け発売する。

【e-Learning Korea】3DやARは当たり前、進化した韓国スマートラーニング 画像
その他

【e-Learning Korea】3DやARは当たり前、進化した韓国スマートラーニング

 2012年9月12日から14日まで、ソウル市COEX展示場で開催された「e-Learning Korea 2012」。韓国のデジタル教科書やスマート教育環境を一通り体験できる展示会であり、海外からの参観者も多い。

page top