【オトナのガジェット研究所】花粉症対策!スマホアプリで操作できる空気清浄機「Blueair Sense+」を徹底攻略 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【オトナのガジェット研究所】花粉症対策!スマホアプリで操作できる空気清浄機「Blueair Sense+」を徹底攻略

IT・デジタル スマートフォン
Blueairのスマホアプリに対応した空気清浄機「Blueair Sense」
  • Blueairのスマホアプリに対応した空気清浄機「Blueair Sense」
  • 「Blueair Sense+」。iOS対応のアプリ「Blueair Friend」で操作
  • 本体天面にジェスチャー操作対応のセンサーを搭載。運転強度を調節できる
  • フロントパネルのインジケーターが動作状態を知らせる
  • 底面のカセットを引きだしてフィルターを交換
  • エアーモニター「Blueair Aware」
  • ペットボトルとのサイズ比較
  • フィルターを天面に搭載
 花粉症の方々にはつらい季節がやってきた。今年は昨年よりも若干花粉の飛散が少なめと言われているが、それでも万全の対策を施しておくに越したことはない。今回はスウェーデンの空気清浄機専業メーカーであるBlueair(ブルーエアー)から発売された、スマホアプリでコントロールできるスタイリッシュな空気洗浄機「Blueair Sense+」を紹介しよう。

 筆者もこの時期は長年、花粉症と闘ってきた。病院できちんとアレルギーの検査をして、自分がスギなどを中心とした春の植物が飛ばす花粉に影響を受けやすい体質であることを知ってから10年以上が経つ。筆者の周囲には明らかに花粉症なのに、「花粉に負けている」ことを認めることで心が折れてしまうほうが怖いからと、「病院に行かない」「薬を飲まない」あるいは「マスクもしない」という友人・知人も少なくない。早く病院に行って薬をもらってくれば楽になるのになぁ、と横目で見て思うのだが、何せ彼らも頑固だ。このタイプの人が仕事の同僚やパートナーなど身近にいると、面倒なのはこの時期に彼らの生産性が落ちることで、対策を立てている側の身に仕事が回り回って負担がのしかかってくるということだ。とは言え、仕事だからしっかり成果を上げねばならぬということで、ここは一つ思い切って職場などに空気清浄機を導入してみるのはいかがだろうか。皆が得をして、しかも仕事の効率がグングン上がるかもしれない。

 「Blueair Sense+」はスマホアプリでいろいろな操作ができたり、コンパニオンプロダクトである“エアーモニター”「Bluair Aware」を組み合わせることで、室内の空気の状態、汚れ具合がアプリの画面上で可視化できる空気清浄機である点が特徴だ。病院や薬には興味がないけれど、スマホアプリでなら使ってみたいという諸氏も多いはず。使い続けるうちに「空気の質」にも関心が向いて、花粉症などアレルギーを根治したくなってくる可能性もある。「Blueair Sense+」はどんな“スマート空気洗浄機”で、導入することにどんなメリットがあるのか、実機をハンドリングしながら探ってみたい。

■とにかくスマートな空気清浄機「Blueair Sense+」

 まずは空気洗浄機の本体である「Blueair Sense+」から概略を説明しよう。空気洗浄機といえば、エレクトロニクス製品のジャンル的には「白物家電」である。“男の家電”的な嗜好品の位置づけである薄型テレビやBDレコーダーなど、いわゆる「黒物家電」とは違って一般的な白物家電は見た目にも清潔感が漂っていて、本体には大きめボタンと文字が配置されていて操作がわかりやすい、でもデザインはいまいちという製品も少なくない。ところがこの「Blueair Sense+」は、どちらかと言えば黒物家電のテイストに近く、男でもその姿を見かけたらはっと立ち止まって見入ってしまうようなスタイリッシュで色気の漂うデザインだ。本体にはボタンらしきものが見当たらず、パッと見では空気洗浄機であることがわからないほどである。

 本体のケースにはスチール素材が使われていて、どことなくタワー型のPCを彷彿とさせるようなハードボイルドな雰囲気を漂わせている。今回メーカーからお借りしたモデルは「Warm Grey」の本体カラーだが、全部で6色のバリエーションが豊富に取り揃えられているという。オーソドックスなホワイトから、さすが北欧のメーカーらしいグリーンやブルー、レッドなど空気洗浄機の本体色としては今までに無かった画期的なカラーも用意する。

 本体から伸びる電源ケーブルをコンセントにつないで、電源ボタンをオンにしようと試みたところ、探しても見つからない。そう、「Blueair Sense+」は天面パネルにモーションセンサーを内蔵していて、パネルの上に手をかざして左右に振るジェスチャーで電源のオン・オフや運転速度の強弱が操作できるのだ。これは先代機「Blueair Sense」から引き継ぐフィーチャーだ。

 細かい本体設定はスマホアプリ「Blueair Friend」から行える。先行してiOSから対応するアプリをiPhoneなどに入れて、ホームネットワーク経由で空気洗浄機本体をWi-Fiにつなぐ。すると本体を稼働させたい時間のタイマー設定や運転速度、フロントパネルのLEDインジケーターの明るさ調整などがメニューから並べるようになる。設定完了後はホームネットワークの中だけでなく、外出先から室内の空気環境のモニタリングやコントロールも可能だ。

 1台の「Blueair Sense+」がカバーできる室内エリアの目安は8畳から11畳。同社が独自に開発した、目の大きさが違う3層のフィルターで空気清浄時の風量を維持する「3ステップHEPASilentフィルター」と、粒子イオン化技術の組み合わせで空気中の汚れとなる成分を高精度に取り除く「HEPASilentテクノロジー」が本機の肝になる部分だ。その性能は0.1マイクロメートル以上の微粒子を99.97%除去できるほどだという。

 なおフィルター交換はユーザーが自分で簡単にできるよう設計されている。本体の底面からカセットを引きだして、フィルターカートリッジを入れ替えるという手順だ。
《山本 敦》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top