DMやパンフを開くと動画再生……印刷物の一部がモニターになった販促ツールが登場
エンタープライズ
ハードウェア
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
きゃりー表紙の「New 3DS」パンフレット配布中、「きせかえ」にフェルトやエンボス素材も!
-
リコー複合機と連携しデジタルカタログ作成するソフト、最新機種に対応
従来は、ウェブサイトへ誘導して動画を視聴してもらう方法が一般的だったが、動画へのアクセス率の低さが課題だった。「DNP小型モニター付きパンフレット」では、動画が閲覧できることを封筒などに表示しておくことで、生活者の興味を喚起し、開封率の向上が期待できる。ディスプレイは2.8インチ(オプションで3.5インチ、4.3インチ)、320×240ピクセル。単4乾電池×2本で駆動するため、取り扱いが容易で、パンフレットやノベルティグッズなどに活用することもできる。
ファンクションボタンは標準仕様で、動画の再生・停止・送り・戻し、音声のボリューム調整ができる。オプションで、動画コンテンツの選択や音声録音の機能をファンクションボタンに設定することも可能。再生時間は約120分(アルカリ乾電池使用時)。価格は、ロット、印刷仕様などにより個別見積もりで、表裏4色の印刷物に2.8インチモニターを組み込んだ場合、10,000部ロット単価は4,200円(税抜)。