【CES 2015】インテル、HDMIスティック型の“フルPC”「Intel Compute Stick」発表
    IT・デジタル
    デスクトップPC
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
世界最小クラス! Windows 8.1を搭載したスティック型PC「m-Stick MS-NH1」
 - 
【CES 2015】Kodakブランドのミドルクラス5型スマートフォン「Kodak IM5」発表
 
「Intel Compute Stick」は、HDMI端子を備え、液晶テレビやPC用ディスプレイのHDMI端子に繋ぐだけで利用できるHDMIスティック型PC。サイズは小型だが、プロセッサにクアッドコアのAtom、メモリ2GB、ストレージ32GBを搭載する“フルPC”だ。microSDスロット、フルサイズUSB端子、マイクロUSB端子、給電用ミニUSB端子なども備える。
価格は、Windows 8.1 with Bing搭載モデルが149ドル前後、Linuxモデルはメモリ1GB、ストレージ8GBとスペックを抑えて89ドル前後で発売する予定。
HDMIに挿し込むスティック型PCとしては、マウスコンピューター「m-Stick」が11月に発表されて話題となった。インテルの参入で同様なモデルの登場が期待される。

    

        
        
        
        
        
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          