自動運転技術の実用化にらむインクリメントP…ワーキンググループに参画
    エンタープライズ
    その他
  
  アーバンドライブWGは、アイサンテクノロジーと名古屋大学が中心となって立ち上げた、インターネットITS協議会(IIC)のワーキンググループ。そのほかには、インテル、ZMPなども加盟している。
ワーキンググループでは、自動運転技術の実用化と市場創出に向けて、自動運転技術の普及に向けた活動を実施。主に自動運転システムのプラットフォーム技術、並びに高精度地図技術やセンサ融合技術など、単独の企業では開発が困難な技術課題を設定し、愛知県を中心に自動運転技術の公道実証実験を展開していく。
インクリメントPは、地図データの制作・提供を行っている企業として、ワーキンググループにおいて、自動運転システムでの活用に適した地図データフォーマットの研究開発を進め、自動運転技術の実用化に貢献していく。
インクリメントP、自動運転技術の公道実証実験ワーキンググループに参画
《纐纈敏也@DAYS@レスポンス》関連ニュース
- 
      
        先行車検知、白線検知など、トヨタが自動運転技術初公開へ
       - 
      
        インテル、コネクテッド・カーと自動運転のための取り組みを発表
       - 
      
        ハンドル、アクセルペダルもなし!Googleが全自動運転自動車のプロトタイプ
       - 
      
        インテル、自動運転技術開発の日本企業「ZMP」に投資……開発を資金面で支援
       - 
      
        Google、「自動運転カープロジェクト」の動画公開……市街地で工事や自転車、歩行者にも対処
       - 
      
        【CES 2014】BMWの自動運転車…ドリフトも可能
       - 
      
        【CES 2014】NVIDIA、先進運転支援・車載向けモバイルプロセッサ「Tegra K1」を発表
       - 
      
        コンチネンタルの考える自動運転とビッグデータの関係…IBM、CISCOと協力
       - 
      
        トヨタ会長、「自動運転車の実用化は慎重に」
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          