日立、「指静脈認証システム」を警察共済組合へ納入……近赤外線で指の静脈パターンを照合
    IT・デジタル
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【MWC 2014 Vol.38】サムスン「GALAXY S5」は、指紋認証でショッピングが可能 
- 
  NTTドコモ、「GALAXY Note 3 SC-01F」などが「docomo ID」認証に対応……遠隔初期化も 
警察共済組合では、本部および全国にある支部49ヵ所、関連機関29ヵ所の計79ヵ所にて職員が利用する業務用PC約700台に指静脈認証装置を導入した。
指静脈認証技術は、同社が開発した生体認証技術で、指の静脈パターンで個人を認証するもの。近赤外線を指に透過させて得られる指の静脈パターンの画像から、あらかじめ登録した静脈の構造パターンと照合させて個人認証を行う。偽造や成りすましが極めて困難な、高いセキュリティレベルを実現する生体認証システムといえる。
警察共済組合では、なりすましによる不正アクセスを防止でき、より強固な情報セキュリティが確保される。さらに、職員はパスワードを暗記したり入力する必要がなくなり、装置に指をかざすだけで本人認証を行えるため、業務システムへのログイン時の利便性の向上も図られる。
今回稼働した指静脈認証システムは、プライベートクラウド型で構成。指静脈認証装置で読み取った指静脈データを指静脈認証サーバーにネットワークを通じて送信し、本人認証を行う。
関連ニュース
- 
       【MWC 2014 Vol.38】サムスン「GALAXY S5」は、指紋認証でショッピングが可能 【MWC 2014 Vol.38】サムスン「GALAXY S5」は、指紋認証でショッピングが可能
- 
       NTTドコモ、「GALAXY Note 3 SC-01F」などが「docomo ID」認証に対応……遠隔初期化も NTTドコモ、「GALAXY Note 3 SC-01F」などが「docomo ID」認証に対応……遠隔初期化も
- 
       「Galaxy S5」は3月か4月に発表、虹彩認証導入も検討……サムスン幹部が米紙に語る 「Galaxy S5」は3月か4月に発表、虹彩認証導入も検討……サムスン幹部が米紙に語る
- 
       CLOVERS、顔認証システムを利用した万引き防止監視システム「LYKAON」発売 CLOVERS、顔認証システムを利用した万引き防止監視システム「LYKAON」発売
- 
       NTTドコモ、「Xperia Z1 SO-01F」で「docomo ID」認証本格導入……遠隔初期化など機能強化も NTTドコモ、「Xperia Z1 SO-01F」で「docomo ID」認証本格導入……遠隔初期化など機能強化も
- 
       Yahoo!ショッピング、個人出店の受付開始……スマホからの出店も可能に Yahoo!ショッピング、個人出店の受付開始……スマホからの出店も可能に
- 
       NTTドコモ、ドラクエスマホ「SH-01F DRAGON QUEST」をバージョンアップ……「docomo ID」認証に対応 NTTドコモ、ドラクエスマホ「SH-01F DRAGON QUEST」をバージョンアップ……「docomo ID」認証に対応

 
    
 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          