超高速ネット衛星「きずな」を用いた無人探査機の遠隔操作試験に世界初成功 JAMSTECとNICT | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

超高速ネット衛星「きずな」を用いた無人探査機の遠隔操作試験に世界初成功 JAMSTECとNICT

ブロードバンド テクノロジー
衛星通信テレオペレーション概略図
  • 衛星通信テレオペレーション概略図
  • 伝送情報一覧
  • 無人探査機「おとひめ」
  • 超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)
  • 「おとひめ」陸上制御コンソールと船上制御コンソール
 海洋研究開発機構(JAMSTEC)は10月17日、情報通信研究機構(NICT)と共同で、高速衛星通信を用いた陸上からの無人探査機遠隔操作(テレオペレーション)試験に世界で初めて成功したことを発表した。

 海洋観測で得られる大容量データを高速で通信するには、海洋ネットワークが必要だが、現状では、汎用性が低く伝送速度も限定的なブロードバンドサービスしか提供されていなかった。また、これまでの無人探査機運用は、探査機を目的の海域まで支援母船で運搬し、研究者やオペレータも乗船して現場に赴き、場合によっては海上に長期間滞在するという、非常に時間と人手がかかるものだった。

 今回JAMSTECはNICTと共同で、超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)が提供する衛星通信リンクを用いて、陸上(JAMSTEC横須賀本部)から、相模湾初島沖水深約130mに潜航中の無人探査機「おとひめ」をテレオペレーションするとともに、「おとひめ」が撮影する高精細な深海映像や各観測機器・センサの計測結果を、リアルタイムに陸上へ送信することに成功した。

 技術面では、超高速の衛星通信リンクを船上に確立するために、アンテナの高精度な初期捕捉および衛星トラッキング(追尾)システムを開発する一方で、負荷分散や自己復旧能力を持つ新開発のネットワーク技術にて構成された「おとひめ」制御システムを開発したとのこと。

 今後は、この成果をさらに進捗させることで、海底資源探査や海底地形調査の高度化・効率化に今後大きく貢献することが期待されるという。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top