東芝は17日、10.1型Androidタブレット「REGZATablet」シリーズの新製品2モデルを発表した。発売は6月21日、価格はオープン。 ラインナップは上位モデルの「REGZATabletAT703」と下位モデルの「REGZATabletAT503」。「REGZATabletAT703」は予想実売価格90,000円前後、「REGZATabletAT503」は50,000円前後。ともにOSはAndroid4.2を搭載する。 上位モデルの「REGZATabletAT703」は、10.1型のWQXGA(2,560×1,600ピクセル)のタッチパネル液晶を搭載。プロセッサがTegra4(1.8GHz)、メモリ2GB、ストレージ32GB。 ノート帳のようなUIを採用し、付属の専用ペンで文字や図形を手書きできるノートアプリケーション「TruNote(トゥルーノート)」を搭載しているのが特長。「TruNote」では、アイデアなどを最大100万ページ分書き込むことが可能で、線の種類や色を変更してイラストも描ける。また、書き込んだ文字や図形を手書きで検索したり、手書きした文字をテキストデータに変換しメールで送信できるほか、図形や表などもオフィス形式の文書に変換しPCなどで閲覧や編集も行える。 ペン入力では、紙のような書き心地を実現するため、ディスプレイとペン先の摩擦抵抗を調整するとともに、独自開発の筆跡予測エンジンを搭載し、表示速度を速めた。感圧センサーは1,024段階。 また、ホワイトボードの内容などを簡単にデータ化するアプリケ―ション「TruCapture(トゥルーキャプチャ)」や、プレゼンテーションなどでも有効なパワフル音響の「harman/kardonステレオスピーカー」なども搭載している。 カメラはメインが約800万画素、サブが約120万画素。インターフェースはmicroSDカードスロット、MicroUSB2.0、MicroHDMI出力、ワイヤレスがIEEE802.11ac(Draft)/a/b/g/n、Bluetooth4.0。GPS、電子コンパス、加速度、ジャイロなどのセンサーも搭載する。本体サイズは幅260.7mm×高さ178.9mm×奥行10.5mm、重量は約671g。バッテリ駆動時間は約9.5時間、Bluetoothキーボードカバーが同梱される。 下位モデルの「REGZATabletAT503」は、デジタイザペン非対応で、「TruNote」も非搭載(TruCaptureは搭載)。プロセッサはTegra3(1.3GHz)、メモリ1GB、ストレージ32GB、カメラはメインが300万画素、サブが120万画素。ワイヤレスはIEEE802.11a/b/g/n(ac非対応)、Bluetooth4.0、インターフェースはmicroSDカードスロット、MicroUSB2.0、MicroHDMI出力など。センサーは「AT703」と同じ。 本体サイズは幅260.7mm×高さ178.9mm×奥行10.3mm、重量は約600g。バッテリ駆動時間は約11.5時間で、Bluetoothキーボードカバーはオプションとなる。