そこで君のミッションだが……ソーシャルメディアで自動的に判断
    ブロードバンド
    ウェブ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
「移動者マーケティング」に基いて作られた情報サービス『JOGIN』
 - 
Twitter、ツイート頻度「ほぼ毎日」と「月1回以下」に二極化
 
KolorにはFacebookアカウントでログインする。ユーザーのソーシャルメディア上での影響力と興味関心(インタレスト)をKolorが独自に判定して、ユーザーに「ミッション」が届く。ユーザーがミッションを達成すると、「バリューポイント」や「バッジ」(称号)を付与される。バリューポイントによって「ご褒美」をもらえる。
ミッションは、指定の場所にチェックインするものから、懸賞の応募、クーポンを取得するなど、なまざまなものが用意されている。
Facebookで「いいね!」をしていたり、登録されたお気に入りの情報をもとに、ユーザーの興味関心(インタレスト)に合わせたミッションが配信される。例えば、車が好きだと判定されれば、自動車情報のミッションが配信される。
また、Kolorでは、ユーザーのFacebookでの影響力をスコア化する。そのスコアによってミッションの内容が変わったり、ミッションを達成したときにもらえるバリューポイントの数が変化したりする。
Kolorはリリースと同時に伊藤ハム、サッポロビール、東急ハンズなどの企業から「ミッション」と呼ばれるプロモーション情報を配信していく。

    






        
        
        
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          