【年末年始】正しい水分補給で胃腸をいたわる……「目覚まし水」のレシピ | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【年末年始】正しい水分補給で胃腸をいたわる……「目覚まし水」のレシピ

エンタメ その他
ひどい深酒をしたときには「目覚まし水」がオススメ
  • ひどい深酒をしたときには「目覚まし水」がオススメ
  • ビール摂取量と尿量の関係(※川原文次  2006)
  • 笠井奈津子(栄養士・食事カウンセラー)
  • 「チェイサー」「和らぎ水」など、アルコールとともに水を飲むのが正しい飲み方
  • キリン アルカリイオンの水2L PET
 いよいよ年末が近づいてきて、飲酒の機会も増えそうな時期となってきた。キリンのニュースレター「アルカリイオンの水通信」では、この年末年始に備え、「正しい水分補給」の方法を指南している。

 スポーツ時や夏によく見られる「脱水症状」だが、飲酒が原因でかかることもあるという。まず、アルコールには利尿作用があり、50gのアルコール摂取で600~1,000mlの利尿効果があると推定されているという。たとえばビール1リットル(=1,000ml)を飲むと尿が1,100ml出て、差し引き100mlの脱水状態になるとされている。しかもアルコールによる利尿は、摂取したアルコール飲料の水分が吸収・排泄されるのではなく、まず「血液中の水分」、つぎに「体液の水分」で、小腸で吸収された水分が排泄されるのはさらにその後だ。つまり、飲酒中に水分補給を怠ると、身体が脱水状態となりやすいとのこと。

 ウイスキーを楽しむ際に「チェイサー」と呼ばれる水を別に飲むことがあるが、これには舌の味覚をリセットするとともに、悪酔いを防ぐという2つの作用を持っている。アルコール分解の過程で消費、もしくはアルコールの利尿作用で排出された水分を補うという意味では理にかなった方法で、日本酒でも合間に「和らぎ水」と呼ばれる水を飲むことがある。

 このように、飲酒時には合間に水を飲むのが良いようだ。難しいようであればその前後に水分補給を心がけるのも良いだろう。ただし飲酒後、一度に大量に水分補給をするのは避けたほうが良いとのこと。大量の水を飲むとむくみの原因の他、胃液が薄まり消化を妨げる原因にもつながるからだ。一度に飲む水の量は、コップ1杯程度(150~200ml)が適当。日本酒などのアルコール度数が高いものを飲む際は、チェイサーをイメージして飲酒の合間にチビチビと水分補給するのがベター。なお、カフェインが含まれる緑茶やコーヒーは利尿作用によって十分な水分補給にはならないこともあるので、ノンカロリーの白湯などもよいとのこと。

 そして、「深酒をした翌朝に味噌汁が効く」という話もあるが、それすらも受け付けないほどひどく消耗したときには、昔から伝わる「目覚まし水」がオススメだ。ミネラルやクエン酸を適度に含み、生理学的にも理にかなっているという。その作り方だが、水1Lに、梅干し(1粒)と蜂蜜(大さじ1杯)、さらにレモンスライスを加えるというもの。梅干しに含まれる塩分が、適度なミネラル分となって水分吸収を促進、またビタミンCとクエン酸は二日酔いの解消に役立つと言われている。

 栄養士・食事カウンセラーの笠井奈津子氏は、「冬場は、エアコンなどで乾燥した室内にいることが多くなったり、お酒を飲む機会が増えるなど、無意識のうちに脱水症状を引き起こしやすい要因があります。ふだんから適度な水分補給を意識することが大切ですし、お酒を飲むときにお水をいただくことで、肝臓に負担をかけず、二日酔いや翌朝の疲れも軽減されるというメリットもあります。『ちょっと空気が乾燥しているな』『喉が渇いたな』…と思ったときには、利尿作用のあるカフェイン入りのものではなく、水を選ぶようにするのがおすすめです」と、冬場の正しい水分補給をアドバイスしている。

*参考資料:厚生労働省:e-ヘルスネット「アルコールの基礎知識」
*参考文献:『水の健康学』(講談社+α文庫)  著者:藤田紘一郎より
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top