富士通と東北大、津波シミュレーションの共同研究を開始……被災メカニズムを解明 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

富士通と東北大、津波シミュレーションの共同研究を開始……被災メカニズムを解明

エンタープライズ ソフトウェア・サービス
三次元津波シミュレーションのイメージ
  • 三次元津波シミュレーションのイメージ
  • 「災害制御研究センター」サイト画像
 富士通と東北大学は21日、津波による浸水や河川の遡上を高い精度で計算できる三次元津波シミュレーションの共同研究について契約を締結したことを発表した。市街地浸水、河川遡上のシミュレーションと、鉄筋コンクリートビルの被災メカニズムの解明を目指すという。

 東日本大震災による津波は、各地に被害をもたらしたが、津波対策の1つとして、津波シミュレーションの技術を、浸水の予測や施設の耐震性などの評価、建造物の被災メカニズムの解析などに活用することが、従来にも増して強く求められている。しかし、従来の3次元シミュレーションでは、500台のPCを利用して並列計算を行うPCクラスタの技術を利用しても5日間かかるほどの膨大な計算が必要となるため、ほとんど行われていないのが現状だった。

 今回の共同研究は、富士通が粒子法を用いて開発した、“大規模並列コンピュータ用の三次元流体シミュレーション技術”と、国内で津波研究の第一人者である東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター長の今村文彦教授が開発した“津波伝播の二次元シミュレーション技術”とを連携・融合して、新たに三次元津波シミュレーション技術を開発するもの。

 具体的には、津波による市街地浸水、河川遡上のシミュレーションおよび津波による鉄筋コンクリートビルの被災メカニズムの解明を行う。本研究の成果は、堤防や避難ビルの設計や、ハザードマップ、避難誘導ガイドラインの開発などに活用することが可能と見られており、信頼性の高い防災対策、減災対策の実現が期待される。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top