大阪市立図書館全24館で、電子書籍サービスを開始……自宅PCからの閲覧も可能に
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
DNP、電子書籍を安全に収納・閲覧するメモリカード「TinySmart」図書館向けに提供開始
 - 
アマゾンの電子書籍レンタルが月30万冊目前にまで成長
 
同サービスは、情報提供企業の米EBSCO(エブスコ)社の図書館向け電子書籍サービス「eBooks Collection(ECSCOhost)」により、サービス開始時に和図書約350タイトルを提供。また年度内には著作権フリーの英語図書約3500タイトルを追加する予定となっている。和図書は歴史資料や大阪に関する資料、資格取得・ビジネス知識等の本など専門書中心のラインナップ。追加予定の英語図書は、古典の名作等を揃える予定。
閲覧は無料で、自宅のパソコンおよび、大阪市立図書館全館の多機能OMLISから利用できる。自宅での利用の場合、図書館カードとパスワードの取得が必要で、20日の午前9時以降に大阪市立図書館のサイトから「電子書籍」のロゴをクリックすればアクセスできる。図書館内の多機能OMLISを利用する場合は特にパスワード等は不要で、20日の開館時から利用可能となっている。

    

        
        
        
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          