【サイクルモード11】各社注目のサイクルコンピューター…プロ指向のGARMIN
    IT・デジタル
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
【サイクルモード11】サイクリスト待望のペダル内蔵パワーメーター GARMIN Vectorが登場
 - 
【GARMIN nuvi 3770Vインプレ 前編】準天頂衛星 みちびき 対応の効果はいかに?
 
GARMINのサイクルコンピューターは、タッチパネル式ディスプレイを採用したフラッグシップモデル『Edge800J』。ナビゲーションシステムやトレーニングメニューを搭載したオールインワンモデル『Edge705』。ナビを排して軽さを追求したモデル『Edge500』と、3つのモデルを用意する。
サイクルコンピューターを巡っては、各社の動きも活発となっており、前回は参考出品としていたパイオニアも2月発売予定の通信ナビ『ポタナビ』などを出展。新たにナビタイムジャパンが、スマートフォンを自転車ナビとして活用する『自転車ナビタイム』を出展、自転車初心者などライトユーザーを意識した展示を行っている。
国内でGARMIN製品を取り扱ういいよねっとの田中徳光氏は、「各社がサイクルコンピューターを出展していますが、GARMINでは、サイクルコンピューターのほか、ケイデンス計、スピード計、パワー計測器といった周辺機器まで、トータルでプロフェッショナルなモデル作りを追求しています」と語る。
同ブランドのターゲットについて、田中氏は「GARMINブランドとしては、レースで本格的に自転車をやられる方など、そういったところをターゲットにしていきたい」と述べた。
同ブースでは参考出品のVectorを体験できたが「今回は、ペダル内蔵型パワー計“Vector”を中心にした展示ブースを作っております、サイクルコンピューターのEdge800JもVector対応のものを用意して、実際の動きを体感してもらおうと考えました」(田中氏)と、実際に体験してもらいユーザーの声を拾うといった狙いがあるようだ。

    








    
        
        
        
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          